2024年4月30日 (火)

波動用として活躍する185系C1編成(リレー号塗装)を撮影 part2

波動用編成として定期運用終了後も残された185系2編成のうち、「斜めストライプ」塗装のB6編成は春や秋の臨時列車でよく運用に就きましたが、「新幹線リレー号」復活塗装のC1編成は下の表にあるように、登場してから、車両基地や一般人が入場できない場所での有料撮影会などには登場しますが、臨時列車としての走行は圧倒的に少ない状態でした。

C1event
表:塗装変更以降、185系 波動用C1編成が関係したevent

4月24日の特急185以降、26日金曜日の特急 あしかが大藤新宿号には前週同様にC1編成が投入されることがわかり、かつ、東大宮から新宿までの送り込み列車の時間もわかったので、その行程を撮影することに致しました。24日水曜日は生憎の雨でしたが、26日は朝から好天でした。

回9542M
東大宮操0810
大宮0816
大宮操0820-0904
田端操0925
新宿0939

特急 あしかが大藤新宿号
9523M(小山まで)~9048M(小山から)
新宿(5)1003
池袋(3)1008-09
浦和1026-26
大宮1032-33
小山 レ
あしかがフラワーパーク1155-56
足利1202

9049M(小山まで)~9524M(小山から)
足利1524
あしかがフラワーパーク1530-31
小山 レ
大宮1653-54
浦和1700-00
池袋(2)1717-18
新宿(6)1723

回9147M
新宿1732
田端操1744
大宮操1803-49
大宮1853
東大宮操1859

185-c1-240426 2024/4/26 土呂 8:05頃 東大宮車両センターから出区したC1編成は大宮駅に続く回送線の出発信号機の前で停車 8:10になって出発

185-c1-240426-8

185-c1-240426-12

両先頭車の窓上に描かれたJNRマークが印象的

185-c1-240426_20240429082101 2024/4/26 さいたま新都心 大宮操車場で約44分間停車 東大宮に戻る、特急「湘南」での運用を終えたE257系2000番台NA-11編成とすれ違う

185-c1-240426-6 2024/4/26 赤羽 大宮操車場を出発したC1編成は一路、東北・山手貨物線を経由し、新宿へ

240426-2 185-c1-9523m-240426-3 2024/4/26 新宿 特急あしかが大藤新宿号は普段、「成田エクスプレス」、「スペーシアきぬがわ」などが発着している5番ホームから出発

栃木県足利市のあしかがフラワーパークで開催される「大藤まつり」に合わせて運行される臨時列車、かつて上野・大船方面の列車は「足利藤まつり号」、いわき方面の列車は「足利大藤まつり号」という列車名で運転されていましたが、2019年の運転から統合され、以降はどの区間の列車でも「あしかが大藤まつり号」として運行されるようになりました。また運行開始当初は快速列車でしたが、2022年の運転より特急列車となりました。

2024年の運行では、新たに新宿駅、高尾駅、吉川美南駅発着の列車を設定し、足利駅 - 桐生駅間を廃止の上で現行列車を含め名称をそれぞれ「あしかが大藤新宿号」「あしかが大藤高尾号」「あしかが大藤吉川美南号」「あしかが大藤大船号」とそれぞれ愛称を分けて運行されており、高尾号と大船号はE257系が担当、新宿号と吉川美南号は185系の担当でこれまでのところ新宿号がC1編成、吉川美南号がB6編成となっています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2024年4月29日 (月)

波動用として活躍する185系C1編成(リレー号塗装)を撮影 part1

185系1981年から1982年にかけ、基本番台115両(MM'31ユニット、TcT'c15組、Ts16両、T7両)、耐寒耐雪用200番台112両(MM'32ユニット、TcT'c16組、Ts16両)が日本車輌製造、川崎重工業、近畿車輛、東急車輛製造、日立製作所にて製造され、基本番台は田町電車区に配置され、1981年3月26日から153系の付属編成を置き換える形、あるいは急行「伊豆」に投入され、7月に115両が出揃うと同年10月1日のダイヤ改正からエル特急「踊り子」7往復、朝夕の普通列車10往復に投入されました(関連記事1,2,3)。

185_20240428111701

一方、165系の置き換えとして63両が耐寒耐雪、横軽対策装備で製造され、新前橋電車区に配置、1982年3月10日のダイヤ改正から、165系電車の運用として急行「あかぎ」「ゆけむり」「草津」「軽井沢」そして普通列車に投入されました。同年8月16日には特急「白根」4・5号にも投入されました。1982年6月23日の東北新幹線大宮開業の際には200番台を「新幹線リレー号」として投入することになり、49両が追加新造され、「やまびこ」4往復、「あおば」6往復と接続しました(関連記事4,5)。

その後、1985年3月14日には東北・上越新幹線が上野まで延伸したことで「新幹線リレー号」は廃止され、200番台の一部は田町区に転属、他は首都圏近郊を運行範囲とする新特急谷川、新特急草津、新特急あかぎ、新特急なすのを担当することになりました。

185-om03-110717 2011/7/17 北浦和 OM-3編成「草津」

185-om08-120310 2012/3/10 大宮 OM-8編成「草津」 OM-3編成を併結

田町区、新前橋区配置車とも1990年代半ばにリニューアルされた際に塗色が田町区配置車はクリーム地に湘南カラー、新前橋区配置車はクリーム地に上毛三山をモチーフとした黄色・グレー・赤色のブロックパターンとなりました。2010年代になると80系電車を彷彿させる黄かん色と緑2号のツートンカラーや157系電車を彷彿させる国鉄特急色の編成も登場しました。

2013年3月16日のダイヤ改正以降、田町車両センター配置の編成は大宮総合車両センターに転属となり、2004年から2006年に高崎車両センター(旧新前橋電車区)から同センターに転属した編成ともども大宮に185系全車が集結しましたが、この頃から編成組替えが頻繁に行われるようになり、また斜めストライプ塗装への復元もさなれるようになりました。2020年3月14日のダイヤ改正から中央線特急「あずさ」「かいじ」に使用されていたE257系が「踊り子」に投入され始め、2021年3月13日のダイヤ改正でE257系に統一、2014年3月15日には高崎線系統の特急の多くが651系に置き換えられており、185系は定期運用を失うことになりました。

B6c1

227両あった185系も廃車が進み、現時点で波動用として活躍しているのは200番台から構成されるB6編成(新幹線リレー号廃止の際に田町区に転属、サロ185-212を抜いて6連化)(斜めストライプ塗装)と、当初から田町区に配置されていた基本番台から構成されるC1編成(5連C1編成からサハ185-1を抜き、C2編成のMM'-8ユニットを組み込み)(リレー号塗装)の6両編成2本となりました。登場時の基本番台と200番台の塗色が今残る2本の編成で逆になっているのも興味深いです。

185-c1-850323 1985/3/23 東京 C1編成を最後尾にした521M

185-c1-070211 2007/2/11 大船 C1編成を先頭にした湘南ライナー

185-c1-120715 2012/7/15 大船 復元された斜めストライプ塗装のC1編成「踊り子」

185-185-c1-240424-6 2024/4/24 大船 特急185に投入された6連波動用C1編成

明日の記事で詳しく触れますがC1とC5編成の一部からなる6連波動用C1編成が新幹線リレー号塗色となって出場したのは2022年9月6日のことでした。それ以来、何度か走行することはありましたが、185系が投入される場合は圧倒的にB6編成が多く、C1編成撮影の機会はなかなかありませんでしたが、今年になってからはC1編成が走る機会も増え、私もようやく4月24日の横浜~伊東間ノンストップの特急185(いっぱーご)で撮影することが出来ました。特急185は伊東往復の場合は横浜11:50発、伊東13:16着、伊東14:41発、横浜16:05着、伊豆急下田まで運転される場合は横浜850発、伊豆急下田1116着、伊豆急下田1231発、伊豆急下田1231、横浜1459着となっています。

ちなみに両先頭車のタイフォンには塗色変更時に200番台のようなカバーが設置されています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2024年4月15日 (月)

武蔵野線を走る2本のE653系「特急」 その1 特急「鎌倉」

4月13日、14日の週末は近場を走るE653系1000番台による臨時特急を撮影して来ました。

1本はこの春のダイヤ改正でこれまでのE257系5500番台からE653系1000番台に使用編成が変わった特急「鎌倉」です。元々は「ホリデー快速鎌倉」として運行されており、18切符のシーズンには乗車可能な列車でしたが、2022年10月から特急に格上げされました。個人的には「特急」と言える列車かどうか疑問ですが。

115-m40-051008 2005/10/8 新秋津

115-111112 2011/11/12 西国分寺

豊田電車区115系M40編成によるホリデー快速

使用車両は1990年の登場から2013年夏季までは115系で、小山電車区の7連、もしくは4連併結の8連でした。2002年冬季から2013年夏季までは豊田電車区のM40編成でした。2002年には新前橋電車区の165・169系(モントレー色)、三鷹電車区の同系が使用されました。

183-om101-130503-2_202404141359012013/5/3 鶴見 183系1000番台 OM-101編成

2012年から2013年には大宮総合車両センター東大宮センターの183系6連が使用されました。

185-om03-150620_20240414140601 2015/6/20 第三鎌倉踏切 185系200番台 OM-03編成

その後、2013年から2018年までは大宮総合車両センター東大宮センターの185系6連が使用されました。

E2575500-om52-220508_20240414141401

E2575500-om52-220508-22022/5/8 西国分寺 E257系5500番台 M-52編成

185系がE257系に取って代わられた後の2018年秋季からは幕張車両センターの500番台5連が使用され、2021年10月から2024年3月までは大宮総合車両センター東大宮センター所属の5500番台5連で運行されました。

E6531000-k70-8086m-240413-2 E6531000-k70-8086m-240413-3 2024/4/13 東浦和 E653系1000番台 K70編成

E653-240409 2024/4/9 特急「鎌倉」案内ポスター 西国分寺駅

特急「鎌倉」の時刻は

往路
8086M(鶴見まで)~8087M(鶴見から)
吉川美南748
南越谷755-55
武蔵浦和807-08
北朝霞814-15
新秋津825-26
西国分寺833-34
鶴見****
横浜(6)910-12
北鎌倉932-32
鎌倉936

復路
8088M(鶴見まで)~8089M(鶴見から)
鎌倉1624
北鎌倉1627-28
横浜(7)1644-44
鶴見****
西国分寺1721-22
新秋津1729-30
北朝霞1740-40
武蔵浦和1747-47
南越谷1802-02
吉川美南1810

ちなみに特急料金ですが、
吉川美南・南越谷~鎌倉 通常料金1890円 えきねっと購入1220円
武蔵浦和・北朝霞・新秋津・西国分寺~鎌倉 通常料金1480円 えきねっと購入960円

現在、勝田車両センターにはE653系波動用編成として国鉄特急色のK70編成昨年10月に新潟から里帰りして空色に塗装変更されたK71編成が在籍しており、「鎌倉」号停車駅に掲示されているポスターによればK70,K71の両編成が使用されるようなのでK71編成の列車が運行される場合は記録したいものです。ちなみに4月13,14日の両日、K71編成は高尾~勝田間の特急「絶景ネモフィラ高尾号」に投入されていました。その様子は明日の記事で。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2022年5月19日 (木)

連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part3 ホリデー快速鎌倉

ホリデー快速鎌倉と言えば、武蔵野線から、府中本町で武蔵野南線に入り、新鶴見信号場をかすめ、鶴見駅で東海道貨物線から旅客線に入り、戸塚で横須賀線に転線し、鎌倉へ向かう列車で、運転開始は1990年だったそうです。わたしも、185系時代に乗車したことがありますが、あの時は青春18切符だけで乗車出来ました。

165-s8-030507-22003/5/7 大宮 新前橋区 S8編成他 165系モントレー色

115-m40-060422 2006/4/22 府中本町 長らくホリデー快速鎌倉にも使用された豊田電車区115系M40編成

183-om101-130503-2 2013/5/3 鶴見 宮オオOM101編成によるホリデー快速鎌倉

185-om03-150620 2015/6/20 第3鎌倉踏切 185系OM-03編成によるホリデー快速鎌倉

車両は小山電車区の115系、7連もしくは4連の併結編成が2001年冬期まで、2002年春期と夏期は新前橋区の165・169系モントレー色車、秋期は三鷹区の165・169系(三鷹色車)、2002年度冬期から2013年夏期(9月23日)までは豊田区の115系M40編成2012年秋期から2013年春期と秋期は大宮総合車両センターの183系6連、2013年冬期から2018年夏期までは大宮総合車両センターの185系6連 、2018年秋期から2021年夏期(9月26日まで)は幕張車両センターのE257系500番台が使用されました。車両がE257系500番台になった時点から全車指定席となりました。

E2575500-om52-220508

E2575500-om52-220508-32022/5/8 西国分寺 E257系5500番台 OM-52編成によるホリデー快速鎌倉

2021年10月9日からは運行区間が南越谷から吉川美南~鎌倉となり、使用車両もE257系5500番台となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

 

2021年8月30日 (月)

秩父鉄道の駅 その4 上熊谷駅

秩父鉄道の駅シリーズ、今回は上熊谷駅です。

100515 2010/5/15 駅名標 ホームの幅の関係から駅名標の写し込みに十分な余裕が無かったのを憶えています。

1901年に上武鉄道が熊谷駅~寄居駅間を開業した際にはこの駅はなく、1933年4月1日、秩父鉄道の鎌倉町駅として開業しました。しかし、同年7月1日には駅名が現在の上熊谷に改称されました。熊谷市でも熊谷駅や上熊谷駅周辺は星川、弥生、宮前、筑波、銀座、桜木、末広と多くの町名が存在する特徴的な地名の地域です。

1205-100515 2010/5/15 上熊谷 1000系 1005F

1943年12月5日には東武熊谷線が開業し、当駅も共同使用駅であったため、現在は単式ホームですが、当時は島式ホームとして運用していた関係(共同使用駅)から、ホームと駅舎が構内踏切で繋がる構造となっています。前回の記事にあるように東武熊谷線は1983年6月1日を以って廃止され、熊谷線ホーム部分はフェンスで閉鎖されました。

100515_20210829074501 熊谷方面

100515_20210829074502高崎方面

駅横にはJR高崎線が併走しているため、秩父鉄道の列車のみならず、JR高崎線の列車、貨物列車なども撮影できるポイントです。2010年当時は手前の東武熊谷線の線路が残っていました。

185-om01-100515

2010/5/15 上熊谷 185系200番台 特急「あかぎ」OM01編成

211-c10-100515

2010/5/15 上熊谷 211系3000番台C10編成

E231-k41-100515 2010/5/15 上熊谷 E231系1000番台 K-41編成

Eh2008-100515
2092-100515 2010/5/15 秋田貨物ターミナルから羽越線、信越線、上越線、高崎線、山手貨物線、武蔵野線経由で東京ターミナルに向かう2092レ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2021年3月16日 (火)

2021年3月ダイヤ改正、おはよう新宿ライナー215系、185系から特急「湘南」E257系へ

今回のダイヤ改正では朝の東海道線通勤ライナーが廃止され、すべてE257系による特急「湘南」となりました。

ここ数週間、朝の原宿駅や恵比寿駅で湘南新宿ラインを新宿に向かう215系185系を撮影して来ましたが、3月15日からはこれらの列車は全てE257系になりました。

215-nl3-210301-2 2021/3/1 恵比寿 215系NL-3編成 8:25に通過

215-nl2-210308 2021/3/8 恵比寿 215系 NL-2編成 8:24に通過

215-nl3-210301-23 2021/3/1 恵比寿 上記の列車の折り返し回送列車は8:54頃、恵比寿を通過していました。

185-a8-210301-4 2021/3/1 恵比寿 185系A8編成による「おはようライナー」は8:54に恵比寿を通過していました。ちょうど215系の回送列車とすれ違うこともありました。まさに2021年3月改正で消える列車同士のすれ違いでした。

185-a7-210305 2021/3/5 原宿 185系A7編成

185-a6-210308 2021/3/8 恵比寿 185系A6編成

そしてダイヤ改正以降は
Dsc02598 2021/3/15 215系からE257系編成となった特急「湘南」 E257系2000番台NA-13編成(元M-116編成) 通過時間は同じ

Dsc02637 2021/3/15 恵比寿 E257系2000番台NA-06編成(元M-108編成) 改正前は185系編成だった列車 通過時間はほぼ同じ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年11月13日 (月)

速報版 第17回ふれあい鉄道フェスティバルに参加

貨物鉄道博物館の話題に割り込んでの記事なので、速報版としましたが、11月11日土曜日は尾久車両センター公開の「第17回ふれあい鉄道フェスティバル」と西武横瀬車両基地公開「西武トレインフェスティバル2017 in 横瀬」か重なりましたが、今年は2014年以来の尾久にしました。

理由は、展示車両のリストを見ると、小海線のHigh Rail 1375、盛岡のPOKEMON with YOUトレイン、新潟地区の越乃Shu*Kura などの普段は関東地区では見られないディーゼルカーが展示されるからでした。

詳細は追って、別の機会に記事にしますが、今回は写真だけを並べます。

Dsc01182

Dsc01318恒例の機関車4並び展示はこのように尾久駅側から、EF6437号機、EF651102号機、DD51842号機、そして青森から転属してきたEF81139号機でした。

Dsc01248

お召し塗装のEF8181号機は転車台の上で11:00、12:00、13:00。14:00に回転していました。

JR東日本関係の機関車と言えば、長年茶色塗装だった高崎センターのEF641001号機がオリジナル塗装に戻ったので展示されるかと思いましたがそれはありませんでした。

Dsc01200

機関車それぞれの両側にHMが付いていましたが、尾久ゆかりの特急列車のHMも展示されていました。

 

Dsc01192長年入れ換え機として活躍してきた2両のDE10もJR貨物などでは、ハイブリッド機関車HD300や電気式DD200の登場もあり、どんどん置き換えが進んでいますが、JR東日本のDE10(1571と1751)も最後の晴れ姿なのでしょうか。

Dsc01230

Img_6156E26系も12両編成がカハフE26ではなくカヤE27-501付きで展示されており、普段じっくり観察できないE26系客車を一両ずつ観察出来ました。

Dsc01129


Dsc01137

高崎の12系客車5両と185系B7+B4編成10両が休憩用車両となっていました。

Dsc01238長年、北斗星等で活躍した24系寝台客車、オハネフ2514が展示され、列車愛称幕が

Dsc01283


こういったスケジュールでチェンジされました。

 

Dsc011412017年7月1日から小海線で運行を開始した臨時快速列車High Rail1375 1375は普通鉄道最高地点の標高1375mに由来するそうですが、その塗装を纏ったキハ103-711・キハ112-711が展示され、車内見学も出来ました。

Dsc01171盛岡支社が東日本大震災の復興事業の一環として2012年10月12日に一関運輸区のキハ100形気動車(1,3)を改造した列車「POKEMON with YOUトレイン」を走らせていましたが、それが2017年7月15日にリニューアルされ今回展示されました。

 

Dsc01158

新潟支社が上越妙高~十日町間で運行する観光列車「越乃Shu*KuraゆざわShu*Kura柳都Shu*Kuraもあるそうで2014年5月2日から運行開始されました。デスティネーションキャンペーンの開催がきっかけで日本酒の醸造が盛んな新潟県をアピールするため酒をコンセプトに企画された列車です。車両はキハ48 558、1542、キハ40 552からの改造です。

以上が展示車両、企画で今回は車庫の公開はありませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年5月30日 (火)

2017 大宮総合車両センター・大宮車両所公開 その3 JR東日本車両センター編

5月27日土曜日の大宮公開、3回目はJR東日本の大宮車両センター編です。

首都圏周辺で活躍中の直流電車が入場し、全般検査、重要部検査が施行されていますが、今回、211系3000番台、185系(A7編成)、251系(RE-2編成)、そして小田急4000系クハ4061他が入場していました。

2113000_2113015_170527
2113000_2113015_170527_2
211系3000番台 クモハ211-3015は車掌体験車両となっていました。

185_18528_170527
185_18528_170527_2
検査では車体の塗料、文字盤も全て剥がします。それでもモハ185-28の車体番号は判別出来ました。

251_re2_170527
251_re2_2512_170527
251_re2_2512_170527_2
251_re2170318 2017/3/18 宇佐見

実はこのRE-2編成、3月18日に伊東付近まで「伊豆クレイル」になった651系1000番台IR01編成を撮影に行った際に、宇佐見で偶然遭遇した編成でした。

4000_4061_170527
4000_4061_170527_2 小田急 4000系 クハ4061

なんで小田急の車両がJR東日本の車両センターで検査を受けているのか、

4555_160711_2 2016/7/11 亀有

4000系は東京メトロ千代田線直通用車両として、JR東日本のE233系をベースに、しかも可能な限りE233系の仕様のままで導入されていることと、長らく綾瀬までの運転でしたが2016年3月のダイヤ改正から、常磐線取手までの乗り入れが開始され、千代田線に導入予定のホームドア対応工事工事が大宮車両センターで実施されているからとのことです。2016年11月4日入場、2017年1月12日出場の4060x10編成に次いで、逐次小田急の4000系が入場しているのでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2015年6月21日 (日)

あじさいの季節 いざ,鎌倉へ

6月20日土曜日は、先週に引き続き鎌倉方面に数本の臨時列車が運行されるとのことで、江ノ電の撮影も兼ねて行ってきました。

撮影ポイントは第三鎌倉踏切、北鎌倉で下車後、線路に沿って鎌倉方面に歩き、線路が右にカーブを描く中間で、県道21号と交差する踏切です。この場所で撮影するのは2009年6月以来で、あの時はE217系が「横須賀線120周年」のHMを付けていました。この踏切の情報はこちらのサイトに。

150620
第三鎌倉踏切から北鎌倉方面 2015/6/20
梅雨の中休みと土曜日ということで、北鎌倉から鎌倉方面への道はものすごい人出でした。

この場所の常連と言えば、横須賀線のE217系、湘南新宿ラインのE231系でしたが、この春のダイヤ改正でE233系3000番台も湘南新宿ラインに投入されたため、

E2333000_u619_150620
横須賀線で見ることが出来るようになったE233系3000番台 U619編成 

185_om03_150620
185系 OM-03編成 9755M

最初にやってきたのは南越谷からの「ホリデー快速 鎌倉」でストライプ復元で数が減って来た湘南ブロック塗装の185系OM-03編成(ついこの間まで湘南80系ミミック塗装)でした。この編成は鎌倉到着後、大船へ。

185_b2_150620
185系 B2編成  9723M

続いて、高崎から「読売旅行」の企画による団体列車、185系B2 ストライプ塗装編成 この編成は鎌倉の電留線へ。

189_m52_150620_1
189系 M52編成  9771M

3番目は青梅からの臨時快速「鎌倉あじさい号」。昨年12月、デビュー直後に四方津で撮影して以来です。この編成は横須賀へ。

651_k105_150620
651系 K105編成 7連 9707M

4番目は常磐線いわきから急行「ぶらり横浜・鎌倉号」勝田電車区の団臨仕様編成でした。この編成も鎌倉の電留線へ。

この後、佐原からの団臨9342M  E257系500番台 というのもあったそうですが、そちらは撮り逃がしました。この編成は津田沼へ。

といったようにまずは臨時列車を4本撮影しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2015年1月 3日 (土)

尾久車両センター公開 2014 その1 185系 A4編成 part3

2014年11月15日の尾久車両センターの公開、185系基本番台A4編成のこれまでの活躍の様子について写真を紹介しようと思います。

手元の写真リストを見返してみると最初にA4編成を撮影したのは
185_a4_030126
2003年1月26日のことで、新川崎~横浜間を走行する横須賀線の車内から並走する同編成を撮影したときでした。

185_a4_030426
東海道線の車両を撮影する場合、鶴見駅でよく撮影しますが、2003年4月26日に鶴見で撮影した際に撮影していました。

185_a4_051218

「湘南ライナー」 かもめの水兵さんのHMを掲示したA4編成 2005/12/18 大船

185_a4_070224_2

大船の貨物線を通過するA4編成 2007/2/24

185_a4_070811

特急「踊り子」号として大船を通過するA4編成 2007/8/11

185_a4_120708
東海道運用以外にも当時の田町区受け持ちの特急「あかぎ」として高崎線運用にも就いていました。 2012/7/8 大宮

185_a4_130505
C編成と併結の15連で特急「踊り子」号を担当するA4編成 2013/5/5 田町

今のところ10両のA編成グループには手が加えられていないようですが、湘南ブロックパターン塗色からオリジナル斜めストライプ塗色への復帰が進んでおり、編成の組換えもOM, B, C編成で行われております。今後の動きを注意深く見守るべきかと感じております。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 城巡り 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅客機 MD-11 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村