1974年秋 九州一周 9 再び関西へ
10月6日 彗星2号はあかつき3号を併結して、6:59定刻に大阪駅に到着しました。大阪ではまず新大阪で同駅を通過する京都発7:28、大阪8:03-8:06のキハ82形DC特急「かもめ」を撮影し、大阪発の特急「みどり」を撮影しました。
新大阪を通過する1D~4001D 京都発長崎・佐世保行き キハ82系特急「かもめ」
最晩年には常磐線で特急「ひたち」でも活躍しましたが、あの頃は関東では絶対に見られなかったクハ481赤スカートバージョン、大阪発の特急「みどり」の回送で新大阪を通過するシーン(8:18頃)。
往路京都駅で撮影した485系1500番台組み込みの「白鳥」を撮影して、
特急「白鳥」には翌年夏から北海道で運用される予定の485系1500番台が組み込まれて運用されていました。専用のHMは用意されず、シールを貼っての対応でした。
新幹線で帰途につきました。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 1974年秋 九州一周 8 熊本から大分へ | トップページ | 1972年7月 萩へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 75 しなの鉄道の115系 横須賀色(2021.01.20)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 74 しなの鉄道の115系 二代目長野色(2021.01.18)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 73 しなの鉄道の115系 コカコーララッピング(2021.01.15)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 72 しなの鉄道の115系 台鉄自強号色(2021.01.14)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 71 しなの鉄道の115系 初代長野色(2021.01.13)
「駅」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 67 坂城駅そばの169系トップナンバー保存車(2021.01.06)
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その2 姨捨から長野へ(2021.01.05)
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その1 松本まで(2021.01.04)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 58 湯田中駅あれこれ(2020.12.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 53 信州中野駅あれこれ(2020.12.09)
「電車481/483/485/489系」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 61 日光戦争から東武直通へ(2020.12.21)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 8 いそかぜ(2017.06.10)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 7 なは(2017.06.09)
- 速報版 2015冬の旅行 青森・函館の旅 2日目 津軽海峡線 1 青森から蟹田へ(2015.12.25)
- 速報版 2015冬の旅行 青森・函館の旅 1日目 その1 千刈踏切(2015.12.23)
「気動車キハ82形」カテゴリの記事
- 1974,1975 北海道へ 6 室蘭本線 D51牽引貨物列車 3 D51 953, D51 1119(2013.04.01)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 16 播但線の旅 優等列車の歴史(2020.07.07)
- 2017年10月の福岡旅行 3 筑豊本線 その歴史(2018.01.05)
- 名古屋~南紀を結んだ特急列車 その2 「南紀」(2017.08.17)
- 速報版 2015冬の旅行 青森・函館の旅 青函連絡船八甲田丸5(2016.01.25)
コメント