« 1975/1 名古屋へ 3 キハ82 特急「ひだ」 | トップページ | 1975/1 名古屋へ 4 私鉄編 »

2012年11月 2日 (金)

1975/1 名古屋へ 3 キハ181 特急「しなの」

1975年1月の名古屋で見た国鉄気動車特急、最後はキハ181系による特急「しなの」です。

181_750102

<キハ181系 気動車特急「しなの」のヒストリー>

キハ181系はそれまでのキハ80系のコンセプトを踏襲しつつ、キハ90系試作車における大出力エンジン開発の成果を踏まえ、国鉄量産気動車としては初の500PS級大出力エンジンを搭載した車輌で、中央西線、奥羽本線、伯備線、土讃線など勾配が連続する急峻な山岳線区の特急列車として投入されました。

車輌構成はキハ181形、キハ180形、キロ180形、キサシ180形の4形式です。当初は以下の14両が投入されました。

キハ181   1~4
キハ180   1~6
キロ180    1,2
キサシ180 1,2

1968年10月の改正で投入、特急「しなの」登場

DcDDcDDDTdDsDc×1 所要1
しなの(1)
 名古屋8401251長野15101924名古屋

Dc×1  D×2 Ds×1 Td×1

181_750102_2b

1971年4月大阪~長野間の急行「ちくま」の昼行列車が「しなの」に統合され3往復に

DcDDDTdDsDDc×3 所要3
しなの(3)
 名古屋8001158長野12451915大阪
 大阪9501610長野16552054名古屋
 長野8371236名古屋16552053長野

DcDD×2 所要2
しなの(付属2)
 名古屋8001158長野12451915大阪
 大阪9501610長野16552054名古屋

Dc×1 D×2 Ds×1 Td×1

181_750102_3
1973年5月の中央西線電化完成後もキハ181系による運用が2往復残っていた。1975年3月の改正で全列車381系電車に。

DcDDDTdDsDDc×2 所要2
しなの(3)
 名古屋8001159長野13552019大阪
 大阪8201458長野15551959名古屋

DcDD×2 所要2
しなの(付属2)
 名古屋8001159長野13552019大阪
 大阪8201458長野15551959名古屋

DcDDDTdDsDDc×1
Dc×1 D×2 Ds×1 Td×1

1973年10月エル特急化

DcDDDTdDsDDc×2 所要2
しなの(3)
 名古屋8001159長野13552022大阪
 大阪8201458長野15551959名古屋

DcDD×2 所要2
しなの(付属2)
 名古屋8001159長野13552022大阪
 大阪8201458長野15551959名古屋

D×2 Ds×1 Td×1

1975年3月の改正で全列車381系電車化

181_750102_4
それまで運用されていた車輌は米子、高松へ転出

(部分的にWikipedia関連記事の記述からの引用、さらに「国鉄特急車両 配置および運用の移り変わり」を参考に編成、運用の移り変わりのデータを纏めました。)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 1975/1 名古屋へ 3 キハ82 特急「ひだ」 | トップページ | 1975/1 名古屋へ 4 私鉄編 »

旅行・地域」カテゴリの記事

気動車キハ181系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1975/1 名古屋へ 3 キハ181 特急「しなの」:

« 1975/1 名古屋へ 3 キハ82 特急「ひだ」 | トップページ | 1975/1 名古屋へ 4 私鉄編 »

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村