1975/1 名古屋へ 2 北陸、九州へ向かう電車達
さらに名古屋で見たのは、特急「しらさぎ」、寝台特急「金星」さらに急行「兼六」などでした。
「しらさぎ1号」21M 8:15発 この日の編成はMM'481-1を組み込んだ編成
「しらさぎ」は「雷鳥」と並んで481系が投入された最初の特急です。後から思えば、「しらさぎ」編成に481系や0番台のクハ481の写真を撮ったのはこれが唯一の機会でした。1975.3の大改正で「しらさぎ」は存続しましたが、大ムコの481系や初期タイプの485系は鹿カコに転属になってしまったからです。
「しらさぎ2号」23M 10:15発
581/3系を使用した「しらさぎ」も運行されていました。こちらは山陽路・九州長距離特急の間合い運用でしたが、雪の厳しい北陸地方を走るため耐寒耐雪装備のされた編成の限定運用だったようです。
寝台特急電車「金星」 6:10着 幕の文字が写しにくいのが難点
さらに、名古屋~熊本を結ぶ寝台電車特急「金星」も運行されていました。
急行電車では、「しらさぎ」の補間版として、名古屋~金沢を結んでいた「兼六」も撮影しました。
金沢から「兼六」1702M で名古屋に到着した471系
1966年10月にデビューし、当初はサロ、サハシも含まれる編成でした。「くずりゅう」と併結された列車も加わり、2往復の時代もありましたが、「しらさぎ」に格上げされて1968.10からは再び1往復に、1975.3の改正で廃止されてしまいました。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 1975/1 名古屋へ 2 名シン 中央本線のローカル | トップページ | 1975/1 名古屋へ 3 キハ81組み込み特急「くろしお」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part2 2代目 20系(2024.09.10)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part1 20系投入まで(2024.09.09)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 3日目 嵐電から始まり、阪急PRiVACE、JR、阪急2300系で締めくくり(2024.09.05)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 2日目 午前中は嵐電、午後は叡電を満喫(2024.09.04)
「電車481/483/485/489系」カテゴリの記事
- 381系以来となったアルミ車体の振り子式電車特急 885系 その2 2次車としてソニック用編成の登場(2023.05.29)
- 登場から35年が経過したJR九州の783系 その3 老朽廃車の開始へ(2023.05.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 特急「しらさぎ」 その誕生から485/9系使用終焉まで(2022.09.21)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 61 日光戦争から東武直通へ(2020.12.21)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 8 いそかぜ(2017.06.10)
「電車581/583系」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 特急「しらさぎ」 その誕生から485/9系使用終焉まで(2022.09.21)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 7 なは(2017.06.09)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 6 彗星(2017.06.08)
- 尾久車両センター公開 2014 その13 HMの展示 その2 「ゆうづる」「はくつる」(2015.09.28)
- 九州鉄道記念館訪問 その7 クハネ581-8(2015.07.14)
「電車451/453/455/471/473/475/457系」カテゴリの記事
- 黒磯~白河へ 東北本線の輸送体系の変化 その3(2017.12.26)
- 東京総合車両センター公開 その3 首都圏直流電車の主電動機 part3 MT54(2015.11.26)
- 東海道新幹線開業から50年 その3 1966年から1969年頃(2014.10.22)
- 1981/11 北陸へ 5 471/473/475/457系 急行用電車(2013.01.29)
- 1975/3 関門・関西へ 13 関西編3(2012.11.15)
« 1975/1 名古屋へ 2 名シン 中央本線のローカル | トップページ | 1975/1 名古屋へ 3 キハ81組み込み特急「くろしお」 »
コメント