1975/3 関門・関西へ 13 関西編3
関西編、最後に急行列車を纏めておきたく思います。
まずは、名古屋と大阪を結んだ急行「比叡」です。
Wikipediaの記事を参考に急行「比叡」の歴史を纏めると以下のようになります。
1956.11 準急列車として 405・406 名古屋駅 - 大阪駅間 設定
1957.10 名古屋駅 - 大阪駅間運転の準急列車も3往復に増発されて80系電車使用列車となり、翌月には「比叡」と命名されました。
1958.10 「比叡」は2往復増発されて5往復になりました。「東海」・「比叡」はこの時から153系電車に使用車両を順次変更することになりました。
1961.10 8往復に増発
1965.10 4往復に削減
1966.3 運行距離100kmを越す準急列車は全て急行列車へ格上げすることになり、「東海」・「するが」・「日本平」・「比叡」は急行列車となりました。
1972.3 ビュッフェ車サハシ153は営業休止となり、2往復に削減されました。
1980.10 1往復に減便
1984.2 廃止
大垣区の153系ですが、比叡以外の列車にも使用される関係で、いろいろなHMに替えられるシステムだったようです。
上り方は高運転台の500番台です。
歴史にも書かれているように「比叡」の列車そのものは改正後も存続しましたが、HMの掲出はこの改正で終わったようです。
続いて急行「立山」です。
その歴史は
1956年11月 上野駅 - 長岡駅 - 大阪駅間で運転されていた急行「北陸」が上野駅 - 福井駅間に短縮される。その代替として運転開始。
1965年 電車化される。
1975年3月 「雷鳥」とともに湖西線経由となる。
1982年11月 「雷鳥」に編入される形で定期運行がなくなり、583系電車による夜行の臨時列車1往復のみとなる。
1985年3月 廃止
11番線から出発を待つ急行「立山1号」 501M
以上、大阪駅で最後に581/3系寝台特急「きりしま」を撮影して、新幹線で東京に戻りました。
« 1975/3 関門・関西へ 12 関西編2 | トップページ | 1974/3 能代、函館へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 近江鉄道 100形 がん検診啓発「しがのハグ&クミ」ラッピング編成 104F(2024.11.20)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 50000系 ラピート(rapi:t)(2024.11.21)
「電車153系」カテゴリの記事
- 東京総合車両センター公開 その3 首都圏直流電車の主電動機 part2 MT46(2015.11.07)
- 尾久車両センター公開 2014 その1 185系 A4編成 part1(2014.11.28)
- 東海道新幹線開業から50年 その3 1966年から1969年頃(2014.10.22)
- 1974年秋 九州一周 2 大阪へ(2012.10.25)
- 1975/10 真鶴~湯河原へ 8 153系について(2012.11.25)
「客車24系」カテゴリの記事
- 2018年6月17日、品川駅の線路切り替え工事 その2 品川客車区ありし頃(2018.06.21)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
- 速報版 第17回ふれあい鉄道フェスティバルに参加(2017.11.13)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 5 あかつき(2017.06.07)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 4 あさかぜ(2017.06.06)
「電車451/453/455/471/473/475/457系」カテゴリの記事
- 黒磯~白河へ 東北本線の輸送体系の変化 その3(2017.12.26)
- 東京総合車両センター公開 その3 首都圏直流電車の主電動機 part3 MT54(2015.11.26)
- 東海道新幹線開業から50年 その3 1966年から1969年頃(2014.10.22)
- 1981/11 北陸へ 5 471/473/475/457系 急行用電車(2013.01.29)
- 1975/3 関門・関西へ 13 関西編3(2012.11.15)
コメント