1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 19 補遺
今回の1977年3月の旅では、山陰の非電化区間でDD51牽引の貨物列車や急行「石見1号」と思われる列車、キハ20系ローカル気動車列車の写真を撮っております。さらに小倉駅ではDD51牽引の石灰石貨物列車や旅客列車の写真も撮っています。
それらの写真を最後にアップして、この旅のレポートを終わりたく思います。
まずは玉造温泉駅で撮影した写真から、
1977年当時の時刻表を見ながら駅で撮影していた時間帯内でやってくる急行列車を割り出すとこのキハ58系の急行は米子を14:59に出発して、玉造温泉に15:49に停車する石見1号513Dではないかと思われます。同列車は益田着19:05です。
こちらはキハ20形3連によるローカル列車です。
DD51664号機牽引の貨物列車もやってきました。
米子機関区時代のDD51664号機は山陰本線を広く活躍していたようで、1975/3/5にも門司駅で撮影していました。
DD51 664号機の履歴です。
日立製作所水戸工場=111341-2 1969-08-06 D84.0tB2B(1067)
車歴;1969-08-06 製造→
納入;国鉄;DD51664→ 配属;名古屋局→
配置;稲沢一→1974-11-09 米子→1987-02-06
廃車;米子
続いて、小倉駅でのショットです。
電車王国となった北九州の今日からは想像しにくいショットですが、DD51622号機が牽引する客車列車です。恐らく筑豊本線の旅客列車あたりかと想像されます。
一方、こちらは同じDD51が牽く石灰石輸送の貨物列車でしょうか。
DD51 622号機の履歴です。
日立製作所水戸工場=110981-4 1968-10-25 D84.0tB2B(1067)
車歴;1968-10-25 製造→
納入;国鉄;DD51622→1968-09-25 竣工→
配属;門司局→配置;鳥栖→1978-10-10 亀山→1987-02-09
廃車;亀山
今ならデジカメの時代ですのでフィルムの枚数を気にせずに、結構こういったショットを撮っていますが、あの頃はこういった写真は殆ど撮っていませんでした。
最後は八本松から広島までの乗車券です。この切符が記念にアルバムに残してあったおかげで、今回の旅行の日程が分かった次第です。
といったわけで、広島から新幹線で帰京致しました。
« 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 18 瀬野八を行く電車 | トップページ | 1975/11 奥羽南線電化と特急「つばさ」の電車化 1 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 75 しなの鉄道の115系 横須賀色(2021.01.20)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 74 しなの鉄道の115系 二代目長野色(2021.01.18)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 73 しなの鉄道の115系 コカコーララッピング(2021.01.15)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 72 しなの鉄道の115系 台鉄自強号色(2021.01.14)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 71 しなの鉄道の115系 初代長野色(2021.01.13)
「駅」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 67 坂城駅そばの169系トップナンバー保存車(2021.01.06)
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その2 姨捨から長野へ(2021.01.05)
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その1 松本まで(2021.01.04)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 58 湯田中駅あれこれ(2020.12.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 53 信州中野駅あれこれ(2020.12.09)
「路線について」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 61 日光戦争から東武直通へ(2020.12.21)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 24 篠ノ井線のスイッチバック(2020.10.22)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 20 松本駅でみたアルピコ交通の車両(2020.10.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 12 塩尻駅あれこれ(2020.09.30)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 11 岡谷駅あれこれ(2020.09.29)
「気動車キハ56/57/58系」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 58 湯田中駅あれこれ(2020.12.16)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 10 津山まなびの鉄道館 展示車両 11 キハ28 2329(2020.05.18)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 10 津山まなびの鉄道館 展示車両 10 キハ58 563(2020.05.15)
- 速報版 岡山、広島、鳥取、兵庫を巡る旅 二日目(2019.08.04)
- 小湊鉄道キハ5800形公開イベント その1 五井まで(2017.08.31)
「ディーゼル機関車DF50」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 10 津山まなびの鉄道館 展示車両 7 DF50 18号機(2020.05.12)
- 速報版 岡山、広島、鳥取、兵庫を巡る旅 二日目(2019.08.04)
- 長浜鉄道スクエア訪問記 その2 ED70 1号機(2014.10.19)
- 1974年秋 九州一周 5 宮崎の蒸気機関車(2012.10.25)
- 1974年秋 九州一周 4 鹿児島から宮崎へ(2012.10.25)
「ディーゼル機関車DD51」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 10 津山まなびの鉄道館 展示車両 4 DD51 1187号機(2020.05.07)
- 四日市の2つの駅 JRと近鉄駅の歴史と今(2017.11.18)
- 速報版 第17回ふれあい鉄道フェスティバルに参加(2017.11.13)
- 2017 大宮総合車両センター・大宮車両所公開 その1 車両展示編(2017.05.28)
- 高崎鉄道ふれあいデー2016 その3 DD51 842(2017.02.17)
「気動車キハ20系」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 10 津山まなびの鉄道館 展示車両 9 キハ52 115(2020.05.14)
- 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その4 駅 阿字ヶ浦(2019.07.27)
- 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その4 駅 那珂湊 其1(2019.07.24)
- 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 キハ205(2019.07.17)
- 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 ケハ601廃車体@那珂湊(2019.07.16)
« 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 18 瀬野八を行く電車 | トップページ | 1975/11 奥羽南線電化と特急「つばさ」の電車化 1 »
コメント