« 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 18 瀬野八を行く電車 | トップページ | 1975/11 奥羽南線電化と特急「つばさ」の電車化 1 »

2012年12月27日 (木)

1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 19 補遺

今回の1977年3月の旅では、山陰の非電化区間でDD51牽引の貨物列車や急行「石見1号」と思われる列車、キハ20系ローカル気動車列車の写真を撮っております。さらに小倉駅ではDD51牽引の石灰石貨物列車や旅客列車の写真も撮っています。

それらの写真を最後にアップして、この旅のレポートを終わりたく思います。

まずは玉造温泉駅で撮影した写真から、

58_7703
1977年当時の時刻表を見ながら駅で撮影していた時間帯内でやってくる急行列車を割り出すとこのキハ58系の急行は米子を14:59に出発して、玉造温泉に15:49に停車する石見1号513Dではないかと思われます。同列車は益田着19:05です。

20_7703
こちらはキハ20形3連によるローカル列車です。

Dd51_564_770317_3
DD51664号機牽引の貨物列車もやってきました。

Dd51_664_750305
米子機関区時代のDD51664号機は山陰本線を広く活躍していたようで、1975/3/5にも門司駅で撮影していました。

DD51 664号機の履歴です。

日立製作所水戸工場=111341-2        1969-08-06 D84.0tB2B(1067)
車歴;1969-08-06 製造→
納入;国鉄;DD51664→ 配属;名古屋局→
配置;稲沢一→1974-11-09 米子→1987-02-06
廃車;米子

続いて、小倉駅でのショットです。

Dd51_622_770318_2_2
電車王国となった北九州の今日からは想像しにくいショットですが、DD51622号機が牽引する客車列車です。恐らく筑豊本線の旅客列車あたりかと想像されます。

Dd51_622_770318
一方、こちらは同じDD51が牽く石灰石輸送の貨物列車でしょうか。

DD51 622号機の履歴です。

日立製作所水戸工場=110981-4        1968-10-25 D84.0tB2B(1067)
車歴;1968-10-25 製造→
納入;国鉄;DD51622→1968-09-25 竣工→
配属;門司局→配置;鳥栖→1978-10-10 亀山→1987-02-09
廃車;亀山

770319_2
今ならデジカメの時代ですのでフィルムの枚数を気にせずに、結構こういったショットを撮っていますが、あの頃はこういった写真は殆ど撮っていませんでした。

770319_4
最後は八本松から広島までの乗車券です。この切符が記念にアルバムに残してあったおかげで、今回の旅行の日程が分かった次第です。

といったわけで、広島から新幹線で帰京致しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

« 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 18 瀬野八を行く電車 | トップページ | 1975/11 奥羽南線電化と特急「つばさ」の電車化 1 »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

路線について」カテゴリの記事

気動車キハ56/57/58系」カテゴリの記事

ディーゼル機関車DF50」カテゴリの記事

ディーゼル機関車DD51」カテゴリの記事

気動車キハ20系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 19 補遺:

« 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 18 瀬野八を行く電車 | トップページ | 1975/11 奥羽南線電化と特急「つばさ」の電車化 1 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村