1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 7 九州内電車特急「有明」part1
九州内電車特急、今回は「有明」です。
1977年当時の写真をメインにして、581/3系の写真と485系の写真を載せます。
熊本駅 1974/10/5 9:41到着の下り「有明1号」2031M 12連(門ミフ)
下り1~3号が581/3系での運用でした。1977/3 博多駅
下り2号、上り10号の一往復が門司港発着でした。 小倉駅 1977/3/18
同じく、博多駅でのカットですが、当時、髭無しのクハ481 0番台が登場したのは驚きでした。
赤スカートの髭無しもありました。 小倉
にちりんの記事でも申しましたが、まだ大ムコ時代のスタイルは維持していたと思います。
「有明」と名付けられた列車の歴史を見てみると、
1950年:門司港駅 - 熊本駅間を運行する準急列車として「有明」(ありあけ)の運行を開始。
1951年:列車名「有明」命名。
1959年:「有明」が気動車(キハ26系)化。同時に博多駅発着とする。
1965年:熊本駅まで電化工事伸長に伴い、運行形態を変更。 1.「有明」は、米子駅 - 博多駅間を結んでいた準急列車「やくも」と統合されて「やえがき」と改称。「有明」は岡山駅 - 熊本駅間を結ぶ電車急行の名となる。
1967年10月1日:ダイヤ改正により、 1.門司港駅 - 西鹿児島駅間を運行する特急として「有明」運行を開始。 それまでの「有明」は「しらぬい」と改称する。なお、「有明」登場当時はキハ82系により運行された。
受け持ち 鹿カコ
DcDsDdDDDDc×1 所要1
有明(1)
門司港650-1315西鹿児島1700-2320門司港
Dc×2 D×2 Ds×1 Dd×1
1970年10月:鹿児島本線全線電化に伴い「有明」を581系・583系電車化し1往復増発。新たに博多駅発着列車を設定。
受け持ち 門ミフ
TncTnTsM'nMnTdM'nMnTnM'nMnTnc×19 所要17
月光(2)、明星(2)、金星(1)、きりしま(1)、つばめ(1)、はと(2)、しおじ(1)、有明(2)
南福岡‥博多2015-545新大阪‥向日町
向日町‥新大阪1035-1901博多2350-941新大阪‥野洲
野洲‥京都1700-819西鹿児島
西鹿児島1340-1817博多‥南福岡
南福岡‥門司港700-1244西鹿児島1715-2254門司港‥南福岡
南福岡‥博多1015-1842新大阪2228-1013熊本‥川尻
川尻‥熊本2140-850新大阪‥向日町
向日町‥新大阪1225-1958下関
下関800-1526新大阪2028-725熊本‥川尻
川尻‥熊本2215-957新大阪‥向日町
向日町‥新大阪1328-2156博多‥南福岡
南福岡‥博多815-1642新大阪2225-751博多‥南福岡
南福岡‥博多1850-614名古屋‥神領
神領‥名古屋915-2136熊本‥川尻
川尻‥熊本740-1956名古屋2242-1005博多‥南福岡
南福岡‥博多1310-1748西鹿児島2050-1135京都‥野洲
野洲‥新大阪1938-535博多‥南福岡
M'nMn×1 Tnc×2
1972年3月15日:「有明」を電車化し1往復増発し、3往復での運行となる。
TncTnTsM'nMnTdM'nMnTnM'nMnTnc×22 所要20(臨時+1)
月光(2)、明星(4)、金星(1)、きりしま(1)、つばめ(4)(臨時+1)、しおじ(1)、有明(3)、しらさぎ(1)
南福岡‥博多2013-537新大阪‥向日町
向日町‥新大阪922-1339広島1445- 1901新大阪2228-928熊本‥川尻
川尻‥熊本2130-851新大阪‥向日町
向日町‥新大阪1858-615熊本‥川尻
岡山835-1609熊本/川尻‥熊本2200-937京都‥野洲
野洲‥京都1950-1033西鹿児島
西鹿児島1340-1816博多‥南福岡
南福岡‥博多825-1425岡山1635-2234博多‥南福岡
南福岡‥博多730-1330岡山1440-2039博多2356-651岡山
岡山1115-1850熊本2250-1007新大阪‥向日町
向日町‥新大阪1958-657熊本‥川尻
川尻‥熊本955-1730岡山2213-505博多‥南福岡
南福岡‥博多1055-1534西鹿児島1720-2304門司港
門司港700-1242西鹿児島2055-1136京都‥野洲
野洲‥京都2125-726博多‥南福岡
南福岡‥博多1310-1751西鹿児島2125-851岡山
岡山1335-2110熊本‥川尻
川尻‥熊本755-1530岡山2043-801西鹿児島
西鹿児島1055-1550博多1853-612名古屋‥神領
神領‥名古屋1015-1410富山1455-1855名古屋2250-1010博多‥南福岡
熊本1155-2158大阪
M'nMn×1 Tnc×1
1975年3月10日:山陽新幹線博多駅開業に伴うダイヤ改正を行い、 1.鹿児島本線線内昼行特急はすべて「有明」とし10往復体制に、同時に「有明」をエル特急に指定。博多駅での新幹線接続列車とする。 なお、門司港駅・小倉駅発着列車もそれぞれ1往復、3往復設定。「有明」の大幅増発により、従前山陽新幹線博多開業に伴う山陽特急廃止により九州内に転属してきた481系・485系の使用が開始される。
583系 受け持ち 大ムコ
TncM'nMnTnTsTdM'nMnTnM'nMnTnc×21 所要17
明星(3)、彗星(2)、なは(1)、金星(1)、有明(3)、しらさぎ(1)
休
向日町‥新大阪2041-1144西鹿児島
西鹿児島1707-2329門司港
門司港655-1253西鹿児島1919-1022京都‥野洲
野洲‥京都1820-957西鹿児島
西鹿児島1650-735新大阪‥向日町
向日町‥新大阪1828-826宮崎‥南宮崎
南宮崎‥宮崎1906-936新大阪‥向日町
向日町‥新大阪1755-836西鹿児島
西鹿児島1412-1904博多‥南福岡
南福岡‥博多700-1210西鹿児島1558-2150小倉‥門司港
門司港‥小倉1022-1612西鹿児島1950-1046新大阪‥向日町
向日町‥新大阪2143-827大分‥下郡
下郡‥大分1956-654新大阪‥向日町
休
向日町‥新大阪2228-805博多‥南福岡
南福岡‥博多1847-610名古屋‥神領
神領‥名古屋1015-1410富山1515-1916名古屋2250-1011博多‥南福岡
南福岡‥博多2005-546新大阪‥向日町
Tnc×1 Tn×1
485系 鹿カコ
TcM'MTsTsTdM'MM'MTc×14 所要11
有明(7)(臨時+1)、にちりん(4)
休
西鹿児島812-1304博多1442-2119宮崎‥南宮崎
南宮崎‥宮崎802-1337小倉1442-2012宮崎‥南宮崎
南宮崎‥宮崎608-1239博多1616-2125西鹿児島
西鹿児島1013-1504博多1642-2308宮崎‥南宮崎
南宮崎‥宮崎900-1538博多1716-2218西鹿児島
西鹿児島901-1459小倉1722-2300西鹿児島
西鹿児島1111-1604博多1943-2240大分‥下郡
下郡‥大分733-1039博多1216-1354熊本1526-1704博多‥南福岡/022-548西鹿児島
西鹿児島921-1418/南福岡‥博多1516-2026西鹿児島
西鹿児島708-1204博多1316-1816西鹿児島
西鹿児島605-1201小倉1317-1915西鹿児島
1978年10月2日:ゴーサントオと称された全国ダイヤ改正により、「有明」に使用している581系・583系のヘッドマークがイラスト入りのマークに変更される。ただし、481系・485系は先頭車が殆どがボンネット形の初期車両であったため文字マークのまま使用され、一時的な編成替えで200番台が先頭に立たない限り485系のイラストマークは1985年頃まで殆ど見られなかった。
1979年11月1日:485系ボンネット車編成の一部にビデオ上映サービスを行う列車が登場。使用列車に「ビデオ特急」の愛称が与えられる。
1980年10月1日:このときのダイヤ改正により、山陽新幹線に接続する鹿児島本線系統の昼行優等列車を特急列車に統一。これにより、昼行急行「ぎんなん」、「かいもん」の全列車、急行「えびの」、「火の山」の熊本以北を格上げして「有明」18往復体制とする。ただし、1往復は季節列車。581系・583系以外の食堂車が編成から外される。
485系 鹿カコ
TcM'MTsM'MM'MTc×13 所要10
有明(16)(臨時+1)
休
西鹿児島818-1313博多1405-1919西鹿児島2326-538博多
西鹿児島929-1415博多1505-1935西鹿児島‥伊集院
伊集院‥西鹿児島1108-1615博多1705-2155西鹿児島
西鹿児島745-1215博多1305-1751西鹿児島‥伊集院
伊集院‥西鹿児島630-1121博多1205-1348熊本1658-1844博多1920-2105熊本‥川尻
川尻‥熊本627-816博多905-1335西鹿児島1504-2013博多2110-2255熊本‥川尻
川尻‥熊本744-914博多1005-1150熊本1327-1514博多1605-1753熊本2003-2147博多‥南福岡/2358-532西鹿児島
南福岡‥博多705-1202西鹿児島1355-1825博多1858-2028熊本‥川尻
川尻‥熊本827-1015博多1520-1704熊本1727-1915博多2005-2150熊本‥川尻
川尻‥熊本1055-1242博多1315-1503熊本1525-1715博多1805-2300西鹿児島
M'M×1 Td×14
1982年11月15日:この時のダイヤ改正に伴い「有明」季節列車1往復を含む17往復に減少。581系・583系は1往復のみに。
1984年2月:この時のダイヤ改正に伴い「有明」15往復に減少。これに伴い581系・583系撤退。全列車9両編成から7両編成に短縮。
TcM'MTsM'MTc×15 所要12(臨時+1)
→1984.12より順次TscM'MM'MM'Mc
有明(15)(臨時+3)、にちりん(2)
休
西鹿児島925-1415博多1505-1956西鹿児島
西鹿児島626-1120博多1205-1658西鹿児島1750-2254博多‥南福岡/008-542西鹿児島
南福岡‥博多1029-1703宮崎‥南宮崎
南宮崎‥宮崎805-1344小倉1612-1808大分1830-2131博多‥南福岡
南福岡‥博多710-1150西鹿児島1436-1915博多2005-2150熊本‥川尻
川尻‥熊本730-915博多1005-1508西鹿児島1620-2224門司港
門司港652-1307西鹿児島1341-1825博多1905-2046熊本‥川尻
川尻‥熊本830-1015博多1105-1250熊本1330-1515博多1605-1750熊本1830-2015博多2105-2247熊本‥川尻
川尻‥熊本630-815博多905-1046熊本1105-1245博多1315-1500熊本1530-1715博多1805-2258西鹿児島
西鹿児島820-1313博多1405-1913西鹿児島
西鹿児島1120-1615博多1705-2159西鹿児島2300-538博多
西鹿児島743-1220博多1305-1740西鹿児島
西鹿児島958-1505博多1558-2118西鹿児島
M'M×10 Ts×-2 Td×5
1985年3月14日:「有明」の一部編成を5両編成に短縮。先頭車両は中間車に運転台を取り付けたクモハ485とクロ480が主力となり、485系編成のイラストマークが本格的に見られるようになる。この頃、臨時列車用にボンネット形用のイラストマークが製作された。
TscM'MM'MM'Mc×15 所要11(臨時+2)
有明(15)(臨時+4)、にちりん(4)
休
西鹿児島934-1424博多1452-1936西鹿児島
西鹿児島645-1124博多1152-1629西鹿児島1700-2244門司港
門司港652-1250西鹿児島1341-1824博多1852-2031熊本‥川尻
川尻‥熊本742-924博多953-1427西鹿児島1457-1924博多1952-2131熊本‥川尻
川尻‥熊本642-824博多852-1033熊本1103-1246博多1310-1446熊本1542-1724博多1752-2233西鹿児島
西鹿児島800-1224博多1252-1714西鹿児島1814-2254博多‥南福岡/2355-542西鹿児島
南福岡‥博多1052-1233熊本1342-1524博多1552-1732熊本1842-2024博多2052-2231熊本‥川尻
川尻‥熊本842-1024博多1317-1609大分1810-1954小倉2022-2206大分‥下郡
下郡‥大分910-1055小倉1222-1407大分1443-1625小倉1701-1841大分2010-2258博多‥南福岡
南福岡‥博多700-1121西鹿児島1151-1624博多1652-2129西鹿児島2300-538博多
西鹿児島845-1324博多1352-1840西鹿児島
西鹿児島959-1512博多1647-1823熊本
博多1347-1521熊本‥八代1604-1821博多
M'M×6 Ts×1 Td×5
1986年11月1日:このときのダイヤ改正により、 1.「有明」熊本駅発着列車を中心に25往復に増発。また、西鹿児島駅発着列車は基本5両に、熊本駅発着列車は3両(一部5両)に短縮。 この3両編成の「有明」は、それまで佐世保線特急「みどり」が持っていた4両の記録を抜いて国鉄史上最短の特急となった。なお、民営化後は特急の短編成化が全国で見られ、気動車では2両編成の特急も現れた。
485系 門ミフ
有明(5)
TscM'M(M'M)M'Mc×4 所要4
南福岡‥博多700-1122西鹿児島1151-1625博多1720-2155西鹿児島
西鹿児島800-1225博多1320-1758西鹿児島
西鹿児島1053-1526博多1620-2047西鹿児島
西鹿児島654-1125博多1220-1650西鹿児島1805-2248博多‥南福岡
TscM'MM'Mc×11 所要8(臨時+1)
有明(8)(臨時+1)、にちりん(4)(臨時+2)
休
南福岡‥博多752-1041大分1110-1352博多1420-1852西鹿児島2300-537博多
西鹿児島945-1426博多1520-1955西鹿児島
西鹿児島840-1325博多1355-1637大分1735-1920小倉1954-2136大分‥下郡
下郡‥大分810-952小倉1056-1239大分1410-1654博多‥南福岡
南福岡‥博多920-1358西鹿児島1430-1856博多1920-2055熊本‥川尻
川尻‥八代817-熊本847-1025博多1121-1559西鹿児島1648-2233門司港
門司港637-1224西鹿児島1255-1726博多1820-1956熊本‥川尻
川尻‥熊本747-926博多1022-1454西鹿児島1558-2027博多‥南福岡/2359-543西鹿児島
大分828-1012小倉1109-1257大分1315-1511小倉1528-1712大分
ThscM'Mc×3 所要2
有明(5)
南福岡‥博多850-1028熊本1117-1252博多1350-1528熊本1617-1756博多2120-2257熊本‥川尻
川尻‥熊本647-828博多950-1128熊本1217-1356博多1450-1628熊本1647-1828博多‥南福岡
TcM'Mc×5 所要3
→1986.12より順次ThscM'Mc
有明(7)(臨時+0.5)
休
南福岡‥博多1050-1228熊本1317-1456博多1550-1728熊本1817-1956博多2020-2157熊本‥川尻
川尻‥熊本1017-1156博多1250-1428熊本1517-1655博多1750-1928熊本-2000八代‥川尻
川尻‥熊本917-1052博多1150-1326熊本1417-1556博多1650-1827熊本1917-2055博多‥南福岡
TcM'MTs[T]M'MTc×10 所要8(臨時+2)
かもめ(12)(臨時+2)、にちりん(3)、有明(臨時3)
南福岡‥博多953-1229長崎1328-1547博多2015-2230長崎
長崎914-1131博多1155-1437大分1610-1806下関1837-2039大分‥下郡
下郡‥大分910-1157博多1215-1427長崎1521-1729博多1815-2022長崎
長崎1110-1434小倉1516-1839長崎2023-2232博多‥南福岡
南福岡‥博多705-920長崎1012-1232博多1315-1527長崎1621-1832博多1915-2125長崎
長崎818-1031博多1118-1329長崎1421-1631博多1715-1935長崎
長崎719-933博多1018-1240長崎1324-1531博多1554-1840大分1910-2153博多‥南福岡
南福岡‥博多915-1129長崎1221-1432博多1515-1733長崎1820-2030博多‥南福岡
博多1230-1500長崎1750-2018博多
熊本825-956博多1053-1227熊本1309-1452博多1523-1656熊本1748-1920博多1955-2126熊本
485系 鹿カコ
TcM'MTsM'MTc×14 所要11(臨時+3)
にちりん(10.5)(臨時+2)、かもめ(1)(臨時+1)、有明(臨時1.5)
休
西鹿児島739-1452小倉1554-2114宮崎‥南宮崎
南宮崎‥宮崎839-1454博多1652-2256宮崎‥南宮崎
南宮崎‥宮崎641-1254博多1415-1627長崎1735-1948博多‥南福岡
南福岡‥博多855-1713西鹿児島
西鹿児島1235-2053博多‥南福岡/2110-2321長崎
長崎620-847/南福岡‥博多1054-1915西鹿児島
西鹿児島931-1754博多1955-2242大分‥下郡
下郡‥別府800-1338西鹿児島1616-2323小倉‥門司港
門司港‥小倉811-1314宮崎1642-2151小倉‥門司港
門司港‥小倉722-908大分944-1137下関1211-1408大分1442-1617小倉1730-1909大分‥下郡
下郡‥大分710-1000博多1254-2116西鹿児島
西鹿児島843-1356博多1450-1949西鹿児島(TcM'MTsM'MM'MTc)
西鹿児島1331-1840博多
大分1125-1312小倉1326-1517大分1528-1721小倉1858-2107大分
M'M×1
1987年3月21日:熊本駅発着の「有明」2往復が豊肥本線水前寺駅乗り入れを開始。 豊肥本線乗り入れに際しては、 ダイヤ上では、6月30日まで毎日運転の臨時普通列車扱いとした。運行上では、DE10形ディーゼル機関車で牽引し、電源車としてスハフ12形客車を下り水前寺方に連結。上り列車は推進運転とした。 この際専用機として使用された、DE10形1755号機は国鉄特急色に塗装を変更。
1988年3月13日:「有明」は28往復に増発。同時に一部列車に783系電車「ハイパーサルーン」投入開始。 このうち博多駅 - 西鹿児島駅間を最少の停車駅で運行する1往復を「スーパー有明」として運転。また、豊肥本線内も正式に定期列車とする。DE10は新たに1756号機も専用機となり、ヨ28000形ともども783系に合わせた塗装となった。
1989年4月29日:「有明11号」において、佐世保駅行きの「オランダ村特急」を門司港駅 - 博多駅間で併結開始。史上初となる営業列車での電車・気動車動力協調運転を実施。
1991年3月16日:「有明」「ハイパー有明」と合わせて32往復となる。水俣駅発着列車を設定。 このときが「有明」の本数の最多記録となった。
1992年3月14日:「有明11号」と「オランダ村特急」の併結を終了。
1995年4月20日:「有明」に787系を投入。
1999年3月13日:「有明」を下り25本・上り27本に増強の上、783系15往復、787系下り10本・上り12本の充当とする。 「つばめ」と合わせて博多駅 - 熊本駅間では20分ヘッドでの運転となる。在来線特急で1時間3本の運転は全国初であった。この改正で「有明」専用の787系4両編成が誕生。787系充当列車の内下り7本・上り10本が4両編成で運行された。10月1日:豊肥本線熊本駅 - 肥後大津駅間電化完成に伴い、豊肥本線乗り入れ再開。熊本駅発着列車の一部が水前寺駅・肥後大津駅発着に変更。 この時点では豊肥本線に乗り入れる列車は783系に限られていた。豊肥本線乗り入れに際し、従前は同線内を普通列車扱いであったが、「有明」が乗り入れない間に普通列車の本数が十分確保されたことから、乗り入れ再開にあたっては全区間特急扱いとした。
2000年3月11日:「有明」を27往復に増強。同時に787系に統一される。 「有明」から撤退した783系は主に「かもめ」に回された。
2004年3月13日:九州新幹線部分開業
2011年3月12日:九州新幹線鹿児島ルート全線開通によるダイヤ改正により 1.「有明」は通勤・通学対応や新幹線の運行時間の兼ね合いから、博多駅 - 長洲駅間下り3本・上り2本(上り1本は博多駅から普通列車として吉塚駅まで乗り入れ)、博多駅 - 熊本駅間1往復、計下り4本・上り3本の運行で存続。
以上、Wikipediaの記事から抜粋してますが、鹿児島本線のヌシ的位置づけだった時代もあれば、DLに牽引されて豊肥本線に乗り入れたり、気動車と併結運転をしたりと結構、話題の多い特急であったことが分かります。
1980年、1984年の改正を経て、編成が短縮化されていったのですね。1985年の九州旅行で、もう一度有明を撮っていますが、その頃は、短編成化でクモハ485とクロ480の時代になっていました。
« 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 6 九州内電車特急「にちりん」part1 | トップページ | 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 8 九州内電車特急「かもめ」part1 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その3 堺筋線を走る車両 66系(2024.09.19)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part7 近鉄7020系(2024.09.18)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part6 近鉄7000系(2024.09.17)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part5 400系(2024.09.16)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part4 30000A系(2024.09.12)
「電車481/483/485/489系」カテゴリの記事
- 381系以来となったアルミ車体の振り子式電車特急 885系 その2 2次車としてソニック用編成の登場(2023.05.29)
- 登場から35年が経過したJR九州の783系 その3 老朽廃車の開始へ(2023.05.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 特急「しらさぎ」 その誕生から485/9系使用終焉まで(2022.09.21)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 61 日光戦争から東武直通へ(2020.12.21)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 8 いそかぜ(2017.06.10)
「電車581/583系」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 特急「しらさぎ」 その誕生から485/9系使用終焉まで(2022.09.21)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 7 なは(2017.06.09)
- 下関総合車両所一般公開 鉄道ふれあいフェスタ 2016 その6 HM展示 6 彗星(2017.06.08)
- 尾久車両センター公開 2014 その13 HMの展示 その2 「ゆうづる」「はくつる」(2015.09.28)
- 九州鉄道記念館訪問 その7 クハネ581-8(2015.07.14)
« 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 6 九州内電車特急「にちりん」part1 | トップページ | 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 8 九州内電車特急「かもめ」part1 »
コメント