1981/11 北陸へ 1 EF70 1000番台
1968年10月のダイヤ改正(ヨンサントウ)で、20系客車により運転されていた寝台特急列車が、110km/hで運転可能なようにAREB増圧装置付き電磁指令式自動空気ブレーキへ改造され、牽引する機関車側もそれに対応するため、
① 応速度増圧ブレーキ装置を新設
② 電磁ブレーキ制御装置と引通しとなるKE72形ジャンパ連結器を新設
③ 20系客車との連絡電話用KE59形ジャンパ連結器を新設
④ 元空気ダメ管を新設
といった改造がなされました。
EF70も日本海縦貫線の寝台急行「日本海」の特急格上げが行われ、20系客車で運用されるようになったため22~28の第二次形初期のロット7両が1001~1007に改造されました。ナンバーはブロック式になりました。
同時期に改造を受けた機関車に九州のED73も上記の改造を施され、1~12が1000番台化、翌年に13~22が1000番台化されています。20系寝台特急「あさかぜ」を牽いて小倉を出発するED731008号機 1979/12/18 HMがないのが誠に残念
碓氷峠鉄道文化村に保存されている1001号機
私が現役のEF70を北陸で撮影した頃は、既に「日本海」「つるぎ」の運用はEF81が担当しており、EF701000番台は昨日の記事でお話ししたように、基本番台と共通運用になっておりました。
金沢駅の機関車溜まりに休む1002号機
僚機の牽引する上り列車の出発を見送る1004号機
EF70特有の前パンスタイルで客車列車を牽引して金沢駅に到着する1005号機
雪国独特の風情があったかつての富山駅に到着した1005号機牽引の旅客列車
« 1981/11 北陸へ 1 EF70 後期タイプ その2 | トップページ | 1981/11 北陸へ 2 EF81 その1 1号機から38号機誕生まで »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「電機ED73」カテゴリの記事
- 国鉄近郊型スタイルの祖となった401,403,421,423,415系 その3 サヤ420について(2022.01.07)
- 1974年秋 九州一周 6 別府から北九州そして博多へ(2012.10.25)
- 1981/11 北陸へ 1 EF70 1000番台(2013.01.08)
- 1975/3 関門・関西へ 10 北九州の交流機(2012.11.13)
「電機EF70」カテゴリの記事
- 1974,1975 北海道へ 7 DE15と除雪用車輌(2013.04.26)
- 1981/11 北陸へ 1 EF70 1000番台(2013.01.08)
- 1981/11 北陸へ 1 EF70 後期タイプ その2(2013.01.07)
- 1981/11 北陸へ 1 EF70 後期タイプ その1(2013.01.06)
- 1981/11 北陸へ 1 EF70 初期タイプ その2(2013.01.05)
コメント
« 1981/11 北陸へ 1 EF70 後期タイプ その2 | トップページ | 1981/11 北陸へ 2 EF81 その1 1号機から38号機誕生まで »
こんにちは。
北陸本線の機関車シリーズ・・・楽しませていただいています。
EF70というと私には一つ目玉の初期型しかイメージがなかったのですが、
まるでEF65似で、しかもナンバーはブロック式という形態の車両も存在したのですね。
EF65似の機関車はブルトレを牽くという固定観念が私にあって、
お写真のように旧客を牽く姿は、新鮮というか、
違和感を覚えるというか、妙な気分です。
投稿: やぶお | 2013年1月 8日 (火) 20時20分
やぶお さま、おはようございます。
私も最初にEF70のことを知ったのは中学2年の時でした。朝日新聞社から出ていた「世界の鉄道」シリーズの1969年版を友達から譲ってもらいその中身を見たときでした。年刊であるその号の特集は蒸気9600と日本の電機機関車でその際にEF70やED74のことを知りました。
それから数年後に北陸を訪問してEF70を実際に見て、記録したのが今回の記事の写真達で実物達をじっくり見たのは2回の北陸訪問でした。彼らの一部が九州に移動してから九州でも逢えるかなと思ったのですが、結局逢えずじまいでした。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2013年1月 9日 (水) 08時07分