1981/11 北陸へ 2 EF81 その11 405, 406号機
EF81 400番台、今回は405、406号機です。
405号機は128号機として昭和49年度第1次債務で発注され、日立製作所で製造、1975年9月に落成、酒田区に新製配置されています。一方、406号機は132号機として昭和50年度第1次債務で発注、日立製作所で製造され1976年9月に落成、同じく酒田区に新製配置されています。配置から9年後の1985年、新潟地区のEF81の配置見直しが行われ、酒田区の多くの機関車が長岡に転属となりました。両機もその際に長岡に移動となり、さらに翌年の1986年には門司に移動となっています。1986年6月5日付けで小倉工場で重連総括改造が行われ、405、406と改番されました。406号機は404号機などとともに2007年10月に富山に転属になりましたが、最近、門司に戻ったようですね。
400番台と重連で活躍する405号機 門司 2005/12/9
千早駅に進入する405号機牽引のコンテナ貨物列車 2010/3/19
千早駅は西鉄千早駅に併設する形で2003年7月に開業した新しい駅ですが、駅西側には千早操車場もあり、新たな撮影ポイントになっているように感じます。
406号機、香椎駅での定番ショットです。
406号機の(第二の)里帰りで再びこの姿も撮れるようになりますね。
富山時代の406号機 山科に接近 2010/12/7 ジャンパ栓周辺の違いが明白
島本にて 2012/9/15
関西に出かけたときに北陸のEF81のなかでも400番台に遭遇できたときは得した気分になれるものです。
« 1981/11 北陸へ 2 EF81 その10 403, 404号機 | トップページ | 1981/11 北陸へ 2 EF81 その12 407, 408, 411号機 »
「電機EF81」カテゴリの記事
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part2 EF81牽引E26系による「カシオペア紀行」返却列車(2022.06.27)
- 2019/5/13 尾久にて黒磯訓練列車に遭遇(2019.05.19)
- 東京総合車両センター公開「夏休みフェア2018」(2018.08.27)
- EF81 139 牽引カシオペア紀行を撮影(2018.08.25)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
コメント
« 1981/11 北陸へ 2 EF81 その10 403, 404号機 | トップページ | 1981/11 北陸へ 2 EF81 その12 407, 408, 411号機 »
「初投稿です」全検出場後は北部エリアで慣らしていましたが17日(木)に4093レを牽いて鹿児島へも第一歩を踏み込みましたよ。丁度下ってきていたステンレス303号と顔会わせ、どちらもピカピカ!特に406号は足回りまで光っていました。
投稿: ナハフ11 | 2013年1月19日 (土) 23時30分
ナハフ11さま、はじめまして。
早速、コメントと情報をありがとうございます。
昨年のダイヤ改正からEF81も九州内を隅々まで駆け巡るようになりましたね。
逆にこれはED76の活躍機会が減ることかもしれませんが、両タイプとも続く限り頑張って欲しいものですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2013年1月20日 (日) 08時12分