1981/11 北陸へ 2 EF81 その8 304号機
EF81 300番台のシリーズ、今回はラストナンバーの304号機です。
1985年4月、九州に出張する機会があり、HMが復活した寝台特急を撮るべく、関門を訪問し、門司でEF30,あるいはEF81300番台からED76のバトンタッチを写したのが一連の写真で、これまで関門訪問では必ずと言っていいほど雨にあっておりましたが、今回初めて晴れて、HM付きの銀釜の朝日に輝く姿が印象的でした。
304号機は寝台特急「みずほ」をエスコートして門司に到着しました。
1985年の春の九州の日差しに輝く304号機 門司
この写真と303号機の写真を比較すると両機のコルゲートのパターンが違うことも分かります。
寝台特急牽引の後は50系客車を牽いて関門トンネルをくぐります。
九州内をED76が牽引してきた小荷物列車を本州にエスコートするのもEF81304の役目でした。
重連総括制御改造をされてからはこうして僚機とタグを組んでコンテナ貨物を牽引することも
香椎の中線ショット、気がついたら4機とも定点撮影していたことが分かりました。 2005/12/8
« 1981/11 北陸へ 2 EF81 その7 303号機 | トップページ | 1981/11 北陸へ 2 EF81 その9 401, 402号機 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「電機EF81」カテゴリの記事
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part2 EF81牽引E26系による「カシオペア紀行」返却列車(2022.06.27)
- 2019/5/13 尾久にて黒磯訓練列車に遭遇(2019.05.19)
- 東京総合車両センター公開「夏休みフェア2018」(2018.08.27)
- EF81 139 牽引カシオペア紀行を撮影(2018.08.25)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
コメント
« 1981/11 北陸へ 2 EF81 その7 303号機 | トップページ | 1981/11 北陸へ 2 EF81 その9 401, 402号機 »
こんにちは。
EF81のアルバム・・・堪能させていただいています。
それにしても改めてクハ415-1901さんのお写真のストックはすごいですね。
これでもかというパレード・・・ぜひ集大成を出版してほしいです。
その際は、ぜひサイン本をお願いします。
EF81の銀機の美しさに見惚れました。
HM付きは至上の美しさですね。
意外だったのは銀機とレッドトレインの組み合わせ・・・初めてみました。
この銀機を一度でいいから(カシオペア)をエスコートしてほしくなりました。
303号機は異色の存在ですね。

ピンクになられているのに、ステンレスの帯がなく、
ちょっといたずら顔に見えます。
投稿: やぶお | 2013年1月16日 (水) 20時36分
やぶお さま、本日はこちらにもコメントありがとうございます。
私もEF81は好きな機関車で、本来、北陸の旅のテーマなんですが、EF81に拘泥してしまっております(笑)。
オールラウンダーで、スマートで格好いい機関車ですね。是非、これからも長いこと活躍して欲しいですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2013年1月16日 (水) 21時10分