« 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 3 ED75 1000番台 その3 | トップページ | 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 4 ED77 »

2013年2月24日 (日)

1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 3 ED75 1000番台 その4

4回にわたり、続けて来ましたED75 1000番台も今回が最終回です。

今回は1031~1039を紹介致します。

Ed75_1031_040821
パンダ塗装1031号機の重連。これまでにこの黒川橋梁での写真を紹介致しましたが、聞いたところによると現在はここでこういった写真を撮影することは出来ないようですね。 2004/8/21
Ed75_1031_060711
1031号機は後に第2次更新塗装になりました。東仙台 2006/7/11
===========================================================================
ED75 1031 データ
ED751031    東芝府中工場=5111475-2          1974-03-02 E67.2tBB(1067)
車歴;1974-03-02 製造→ 納入;国鉄;ED751031→1974-03-02 配属;東北支社→
      1974-03-04 到着配置;青森→1986-11-01 盛岡→
      1987-04-01JR 貨物;ED751031;盛岡機関区→1999-04-01 長町機関区→
      1999-04-01 改称;仙台機関区→2000-08-02 移転;仙台総合鉄道部→
      2008-04-01 現在;仙台総合鉄道部 その後、廃車?
===========================================================================

1032号機は1988年に事故廃車になっています。
Ed75_1033_080731
原色のままの1033号機 当時の宮城野貨物ターミナル 2008/7/31
下の履歴から分かりますが、1033号機以降は、JR東日本に継承され、一旦廃車となった後にJR貨物で復活しています。
===========================================================================
ED751033    東芝府中工場=5111475-4          1974-03-08 E67.2tBB(1067)
車歴;1974-03-08 製造→ 納入;国鉄;ED751033→1974-03-08 配属;東北支社→
      1974-03-10 到着配置;青森→1967-03-01 青森東運転区→
      1987-04-01JR 東日本;ED751033;青森東運転区→
      1996-03-30 改称;青森運転所東派出→2001-10-12 廃車?;青森運転所東派出→
      2008-04-01 現在;仙台総合鉄道部 その後、廃車?
===========================================================================
Ed75_1034_760102
1976/1/2に福島機関区を訪問したときのカットです。
Ed75_1034_030215_2
原色で活躍する1034号機 黒磯 直流機溜まりにはEF651059号機なども見えます。 2003/2/15
===========================================================================
ED75 1034  データ
ED751034    東芝府中工場=5111475-5          1974-03-14 E67.2tBB(1067)
車歴;1974-03-14 製造→ 納入;国鉄;ED751034→1974-03-14 配属;東北支社→
      1974-03-16 到着配置;青森→1987-04-01JR 東日本;ED751034;青森東運転区→
      1996-03-30 改称;青森運転所東派出→2001-10-12 廃車?;青森運転所東派出→
      2008-04-01 現在;仙台総合鉄道部 その後、廃車?
===========================================================================
1035号機はJR貨物に売却されることなく1996年に廃車されています。

Ed75_1036_071223
雨の長町を通過する1036号機重連牽引コンテナ貨物列車 2007/12/23
===========================================================================
ED75 1036 データ
ED751036    東芝府中工場=5112275-1          1975-02-25 E67.2tBB(1067)
車歴;1975-02-25 製造→ 納入;国鉄;ED751036→1975-02-25 到着配属;青森→
      1987-03-01 青森東運転区→1987-04-01JR 東日本;ED751036;青森東運転区→
      1996-03-30 改称;青森運転所東派出→2001-10-12 廃車?;青森運転所東派出→
      2008-04-01 現在;仙台総合鉄道部 その後、廃車?
===========================================================================
1037, 1038号機はJR東日本のまま2001~2002年に廃車されています。

Ed75_1039140_080731
ED751000番台のラストナンバーであり、東日本大震災(2011/3/11)ではA6仕業92列車を牽引中、常磐線327K301M南泥沼踏切付近で津波に被災し、それが最後の仕事となってしまった1039号機
===========================================================================
ED75 1039 データ
ED751039    東芝府中工場=5113575-2          1976-11-11 E67.2tBB(1067)
車歴;1976-11-11 製造→ 納入;国鉄;ED751039→1976-11-09 配属;東北支社→
      1976-11-11 到着配置;青森→1987-03-01 青森東運転区→
      1987-04-01JR 東日本;ED751039;青森東運転区→
      1996-03-30 改称;青森運転所東派出→2001-10-12 廃車;青森運転所東派出→
譲渡;JR 貨物;ED751039;仙台総合鉄道部→2008-04-01 現在;仙台総合鉄道部 上記の経緯で同日、廃車
===========================================================================
ということで、ED751000番台を終わります。 機関車の個別データはいつものように沖田祐作著 国鉄機関車表を利用しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

« 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 3 ED75 1000番台 その3 | トップページ | 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 4 ED77 »

電機ED75」カテゴリの記事

コメント

どうも、こんにちは。
ED75のアルバムを拝見しました。
いやあ改めて廃車になった以外の車両をカバーされているのですね。
東北地方が元気だったころのアルバム・・・何だかぐっときてしまいました。
例の津波に耐えた機関車もきちんと収録されていらっしゃるのですね。

それにしてもクハ415-1901さんのブログ・・・すごい展開ですね。
今後も新シリーズの展開を企画されていると思いますが、
まさに車両大観そのものですね。
これからも車両研究のバイブルとして活用させてください。

やぶお さま、こんばんは。

今回もコメントありがとうございます。

ED75の撮影、デジカメを手にして、鉄道写真をまた撮らねばと思ったとき、足が向いたのが黒磯から少し北の東北本線だったように思います。ちょうどEH500が登場し、ED75が押しやられる直前で最後の輝きを見せていたときだったのですね。

そして、あの悲惨な地震、原発事故、復興に時間がかかるかも知れませんが、是非頑張って欲しいものですね。常磐線系統もこの3月の改正で特急車両が替わりますが、やはりそれをひとつひとつ丁寧に記録することが大事なようにも感じています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 3 ED75 1000番台 その4:

« 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 3 ED75 1000番台 その3 | トップページ | 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 4 ED77 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村