« 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 2 ED75 その6 | トップページ | 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 3 ED75 1000番台 その2 »

2013年2月21日 (木)

1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 3 ED75 1000番台 その1

ED75基本番台に続いて、今回からは高速運転用の1000番台に参りたく思います。

ED75形1000番台は東北・常磐線の特急旅客・貨物列車用として1968年から1976年まで39両製作されたグループで、高速貨物列車および20系寝台特急客車牽引に対応した高速運転用の区分です。

構造的にはコキ10000系コンテナ車や20系客車が標準で装備する電磁ブレーキを操作するため、元空気溜引通しと電磁ブレーキ指令回路を追加し、ブレーキ増圧装置を搭載しています。10000系貨車が装備するTR203形台車の空気バネに圧縮空気を供給することも可能になり、20系客車との連絡用電話回路が設置されています。KE59Hジャンパ栓が2位と3位に,電磁ブレーキや増圧ブレーキ指令回路の引き通し用にKE72Hジャンパ栓受が1~4位のスカート部に設置されました

1000番台車初期ロットの機関車本体はED75 132~146と同一で,これをベースに客貨高速列車牽引用設備を追加し,"ヨンサントウ改正"から20系客車を100km/hで牽引する立役者となりました。

「ゆうづる」「あけぼの」「北星」などの20系寝台特急と10000系貨車で組成された高速貨物列車Aに限定運用されたが、牽引機に特殊な装備を必要としない14系・24系客車の投入や20系客車の改造[5]が進むと、寝台特急運用は一般機と区別なく運用されるようになった。

10000系貨車で組成された高速貨物列車Aの限定運用は、同貨車の老朽化によりブレーキを改造し100km/h走行を可能にしたコキ50000形250000番台が投入されると、この専用編成を牽引するため、当番台に限り1988年に常用ブレーキ促進装置の取付などの対応改造がなされ引き続いて限定運用が組まれている。JR化後投入された電磁ブレーキを持つコキ100系貨車による高速貨物列車Aについても当番台による限定運用が組まれている。

製造予算と番号の関係は

1001~1015 昭和42年度第2次債務 東北本線盛岡-青森電化用
1016~1019 昭和43年度第5次債務 東北本線貨物列車増発用
1020~1022 昭和44年度民有車両 新東京国際空港建設資材輸送用
1023~1025 昭和44年度第2次債務 万博輸送列車牽引,北海道直通貨物列車増発用
1026~1029 昭和48年度民有車両 東北・上越線フレートライナー列車増発用
1030~1035 昭和48年度第3次民有車両 上野-青森間寝台特急列車増発用および東北・日本海縦貫線貨物列車増発用
1036・1037  昭和49年度第2次民有車両 上野-盛岡間および上野-青森間寝台特急列車増発用
1038・1039  昭和50年度第1次債務 廃車(ED71 1・3)補充用

それにしてもいつも感じるのですが、予算の目途と実際の機関車の増備とは直接結びつかない場合もあるものですね。

以上、テキストはWikipediaの該当記事とKano鉄道情報局様の記事を参考に纏めました。

写真は例によって、1001から1010までで行きましょう。

Ed75_1001_7508
12系急行を牽引して青森に到着した1001号機 1975/8

Ed75_1001_051012_3
水戸で折り返し待ちの1001号機 2005/10/12
===========================================================================
ED75 1001データ
ED751001    日立製作所水戸工場=194191-1         1968-05-10 E67.2tBB(1067)
車歴;1968-05-10 製造→ 納入;国鉄;ED751001→ 配属;東北支社→1968-05-10 配置;青森→
      1968-05-11 到着→1986-11-01 借入;盛岡→1968-08-05 借入;尻内→
      1968-09-20 借入;盛岡→1968-0823 返却→1986-11-01 盛岡→
      1987-04-01JR 貨物;ED751001;盛岡機関区→1994-09-05 郡山工場更新;長町機関区→
      盛岡→1999-04-01 長町機関区→1999-04-01 改称;仙台機関区→
      2000-08-02 移転;仙台総合鉄道部→2007-09-19 廃車;仙台総合鉄道部
===========================================================================
Ed75_1002_030517
白坂駅を通過する1002号機牽引上りコンテナ貨物列車 2003/5/17
===========================================================================
ED75 1002データ
ED751002    日立製作所水戸工場=194191-2        1968-05-16 E67.2tBB(1067)
車歴;1968-05-16 製造→ 納入;国鉄;ED751002→ 配属;東北支社→1968-05-16 配置;青森→
      1968-05-17 到着→1986-11-01 盛岡→1987-04-01JR 貨物;ED751002;盛岡機関区→
      1999-04-01 長町機関区→1999-04-01 改称;仙台機関区→
      2000-08-02 移転;仙台総合鉄道部→2006-11-30 廃車;仙台総合鉄道部
===========================================================================
Ed75_1004_060312
黒磯における機関車交換 1004号機重連 2006/3/12
===========================================================================
ED75 1004データ
ED751004    日立製作所水戸工場=194211-1        1968-07-12 E67.2tBB(1067)
車歴;1968-07-12 製造→ 納入;国鉄;ED751004→ 配属;東北支社→
      1968-07-12 到着配置;青森→1968-08-11 借入;盛岡→1968-09-07 返却→
      1978-09-30(9/29?)福島→1980-10-05 長町→1981-10-15 借入;福島→
      1981-12-01 返却→1987-03-09 盛岡→1987-04-01JR 貨物;ED751004;盛岡機関区→
      1999-04-01 長町機関区→1999-04-01 改称;仙台機関区→
      2000-08-02 移転;仙台総合鉄道部→2008-04-01 現在;仙台総合鉄道部
===========================================================================
Ed75_1006_030823
白坂付近での下り列車 1006号機 2008/8/23
===========================================================================
ED75 1006データ
ED751006    日立製作所水戸工場=194211-3        1968-07-18 E67.2tBB(1067)
車歴;1968-07-18 製造→ 納入;国鉄;ED751006→ 配属;東北支社→
      1968-07-18 到着配置;青森→1968-07-19 借入;盛岡→1968-08-05 借入;一戸→
      1968-08-18 借入;盛岡→1968-09-11 返却→1986-11-01 盛岡→
      1987-04-01JR 貨物;ED751006;盛岡機関区→1999-04-01 長町機関区→
      1999-04-01 改称;仙台機関区→2000-08-02 移転;仙台総合鉄道部→
      2008-04-01 現在;仙台総合鉄道部 その後廃車?
===========================================================================
Ed75_1007_040821
黒川橋梁を行く1007号機以下重連 2004/8/21
===========================================================================
ED75 1007データ
ED751007    日立製作所水戸工場=194211-4        1968-07-20 E67.2tBB(1067)
車歴;1968-07-20 製造→ 納入;国鉄;ED751007→ 配属;東北支社→
1968-07-20 到着配置;青森→1968-07-27 借入;盛岡→1968-08-17 返却→
      1968-08-26 借入;盛岡→1968-09-06 返却→1978-10-01 福島→1980-10-07 長町→
      1987-04-01JR 貨物;ED751007;長町機関区→1988-03-12(3/13?)盛岡機関区→
      1999-04-01 長町機関区→1999-04-01 改称;仙台機関区→
      2000-08-02 移転;仙台総合鉄道部→2008-03-14 廃車;仙台総合鉄道部
===========================================================================
Ed75_1008_030830_2
常磐線92レ車を牽引して勝田駅に接近する1008号機 2003/8/30
Ed75_1008_050528
2005/5/28の大宮工場一般公開時に入場し、塗装変更中であった1008号機
===========================================================================
ED75 1008データ
ED751008    日立製作所水戸工場=194261-1        1968-08-06 E67.2tBB(1067)
車歴;1968-08-06 製造→ 納入;国鉄;ED751008→ 配属;東北支社→
      1968-08-06 到着配置;青森→1968-0807 借入;盛岡→1986-11-01 盛岡→
      1987-04-01JR 貨物;ED751008;盛岡機関区→1999-04-01 長町機関区→
      1999-04-01 改称;仙台機関区→2000-08-02 移転;仙台総合鉄道部→
      2008-04-01 現在;仙台総合鉄道部 その後、廃車?
===========================================================================
Ed75_1009_080731
高架化された長町付近を行く1009号機牽引貨物列車 2008/7/31
===========================================================================
ED75 1009データ
ED751009    日立製作所水戸工場=194261-2        1968-08-14 E67.2tBB(1067)
車歴;1968-08-14 製造→ 納入;国鉄;ED751009→ 配属;東北支社→
      1968-08-14 到着配置;青森→1968-08-16 借入;盛岡→1968-08-20 返却→
      1978-10-01(10/2?)福島→1980-10-08 長町→
      1987-04-01JR 貨物;ED751009;長町機関区→1988-03-12 盛岡機関区→
      1999-04-01 長町機関区→1999-04-01 改称;仙台機関区→
      2000-08-02 移転;仙台総合鉄道部→2008-04-01 現在;仙台総合鉄道部
      その後、廃車

===========================================================================

Ed75_1010_030419
パンダ塗装時代の1010号機 白坂 2003/4/19
Ed75_1010_080801
2次更新塗装になった1010号機 岩沼 2008/8/1
===========================================================================
ED75 1010 データ
ED751010    日立製作所水戸工場=194261-3        1968-08-19 E67.2tBB(1067)
   車歴;1968-08-19 製造→ 納入;国鉄;ED751010→ 配属;東北支社→1968-08-19 配置;青森→
      1968-08--27 到着→1986-11-01 盛岡→1987-04-01JR 貨物;ED751010;盛岡機関区→
      1994-12-13 郡山工場更新;長町→1995-04-01 現在;盛岡機関区→
      1999-04-01 長町機関区→1999-04-01 改称;仙台機関区→
      2000-08-02 移転;仙台総合鉄道部→2008-04-01 現在;仙台総合鉄道部 
その後、廃車?
===========================================================================

今回はここまでと致します。 機関車の個別データはいつものように沖田祐作著 国鉄機関車表を利用しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

« 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 2 ED75 その6 | トップページ | 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 3 ED75 1000番台 その2 »

電機ED75」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 3 ED75 1000番台 その1:

« 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 2 ED75 その6 | トップページ | 1976/1 福島へ 3 赤い交流電気機関車たち 3 ED75 1000番台 その2 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村