« 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 3 「北斗」 その3 | トップページ | 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 5 「オホーツク」 他 その1 »

2013年3月 8日 (金)

1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 4 「北海」

北海道のキハ82系特急として、4番目に登場したのは「北海」でした。函館から旭川を結ぶ特急として登場しましたが、それまでの室蘭本線経由ではなく、函館本線山線経由の特急としてスタートを切りました。82_7510_5

2013/3/1のおおぞらの記事で1便接続で函館駅で待つ「おおぞら 1D」の写真を紹介しましたが、反対側のホームには山線回りの特急「北海 11D」の姿がありました。 1975/10

まずは「北海」が登場するまでの小樽経由の列車の歴史を見てみましょう。

1946年2月11日:連合軍専用列車 (Yankee Limited) が小樽駅経由に変更される。11月5日:同列車が東室蘭駅経由に戻される。

1947年6月29日:函館駅 - 旭川駅間で夜行急行列車7・8列車が設定される。11月1日:7・8列車に二等車が連結開始。

1948年7月1日:7・8列車の列車番号が1・2列車に変更される。

1951年4月:1・2列車に「大雪」、函館駅 - 釧路駅間の急行列車に「まりも」の列車愛称が与えられる。

56_202_7407_b
1975/10 札幌駅で出会ったキハ56形 急行「大雪

1964年10月1日:急行「宗谷」が小樽経由に変更。1等車連結開始。

1967年3月1日:函館駅 - 旭川駅間(小樽駅経由)で初めて特急「北海」が運転開始。「北海」はその後、夏季には網走駅まで延長運転されることもあった。

DcDsDdDDDDc×8 所要7
おおぞら(1)、おおとり(1)、北斗(1)、北海(1)
 函館4101450釧路
 釧路1330005函館
 函館11152155釧路
 釧路8051855函館
 函館13452027旭川
 旭川9401620函館
 函館4151110旭川17002346函館

82_830824
小樽駅に到着した特急「北海」 1983/8/24

82_830823_2
札幌駅での特急「北海」 山線経由なので、札幌駅でのスイッチバックはなく、そのまま函館本線を北進。 1983/8/23

82_7507_2
旭川に到着した特急「北海」 本来はここが終着駅ですが、夏の期間は網走まで延長運転 1975/8

82_7507
延長運転の特急「北海」、駅名は忘れましたが、乗車中の急行列車が待避をするとのことで、特急の通過を撮影 1975/8

82_7508
夜の札幌駅で 上り特急「北海」 札幌19:25発、函館23:55 1975/8

1981年10月1日:「北海」の運転区間が函館駅 - 札幌駅間に短縮されるが、従来函館駅 - 稚内駅間の急行「宗谷」の系統分割により1往復増発され、「北海」は2往復になる。同時に1往復がキハ183系気動車に変更。

キハ183系 函ハコ

DcDDDDDsD'DDDc×5 所要4
おおぞら(2)、北海(1)
 函館9401915釧路
 釧路7201640函館
 函館11451627札幌17152214釧路
 釧路10251540札幌19202355函館

Dc×2 D'×1 Ds×1

1986年11月1日:特急「北海」廃止。急行「ニセコ」は夏季のみ運転の臨時列車に変更され、小樽駅を経由する定期の優等列車が消滅。なお、臨時「ニセコ」はキハ56系気動車で1993年夏まで運転。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

« 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 3 「北斗」 その3 | トップページ | 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 5 「オホーツク」 他 その1 »

気動車キハ82形」カテゴリの記事

気動車キハ56/57/58系」カテゴリの記事

コメント

クハ415-1901さん、こんにちは。
北海道の気動車特急シリーズ拝見しました。
北海道はずっとキハ82系の天下が続きましたね。
食堂車を連結した長大編成が北の大地を疾駆するお写真・・・気持ちいいですね。
北海道にもキハ181系が投入されるかと思いきや、
よく古老のキハ82系が北海道の地でがんばったと思います。

キハ82系の跡継ぎがキハ183系でありますね。
この形式は流線型の精悍なマスクに、
さすが北海道の特急列車と思ったものでした。
このバリエーションとして貫通型も生まれ、
形態のバラエティーとしてはこちらの形式のほうが興味深いです。

キハ183系の北斗のグリーン車に新婚時代女房と乗った思い出があります。

やぶお さん、おはようございます。

この週末は、北は真冬の大荒れの天気、一方関東から西は真夏日もあるという日本列島の細長さを感じさせる天候でしたね。砂嵐のあとといった感じで、どこもざらざらしています。

そんななかでやぶおさんのコメント、心が癒されます。

北海道という場所は、そんなに年に何度も行ける場所ではではなく、私も数年に一度くらいの頻度でしか出かけておりませんでしたので、キハ183系の活躍も気がついたら終焉にさしかかっているといった状態でした。

また、奥様と新婚時代にグリーン車に乗車した経験をお持ちとか、私も出張ばっかりで、家族旅行とか女房と一緒に旅行とか行った思い出はあまりありませんが、人生を一緒に過ごしている貴重なパートナーをこれからは大切にして行かなければと感じております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 4 「北海」:

« 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 3 「北斗」 その3 | トップページ | 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 5 「オホーツク」 他 その1 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村