« 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 3 「北斗」 その1 | トップページ | 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 3 「北斗」 その3 »

2013年3月 6日 (水)

1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 3 「北斗」 その2

今回はキハ183系「北斗」の話題です。

183_het_080321
キハ183系 貫通タイプの前頭部サイドに入れられたHETのロゴ Hokkaido Express Trainの略であることはよく見なければ分からないかもしれません。左下の120は120km/h運転対応車輌の意味ですね。 2008/3/21 札幌

183_910819
キハ183系0番台 使用の特急「北斗」 1991/8/19 この頃は千歳空港駅だったのですね。

まずキハ183系の先行試作車から量産車、N183系、NN183系といった流れは前回の「おおぞら」の記事で取り上げました。特急「北斗」への導入は1983年からです。

183100
特急「北斗」にも使用されたキハ183-100番台 札幌 1991/8/20

1983.5にキハ183系10両が新製配置

1983.6.1 函ハコ

DcDDDDDsD'DDDc×6 所要5
おおぞら(2)、北海(1)、北斗(1)
 函館940-1915釧路
 釧路720-1640函館1900-2325札幌
 札幌723-1153函館
 函館1145-1627札幌1715-2214釧路
 釧路1025-1540札幌1920-2355函館

Dc×2 D'×1 Ds×1

183_020827
札幌駅に進入する183系特急「北斗」 2002/8/27

1988年3月13日:津軽海峡線開業により、青函連絡船との連絡の兼ね合いで運行されていた函館駅を早朝・深夜に発着する列車を寝台特急(いわゆるブルートレイン)「北斗星」に振り替える。 「北斗星」の函館駅以北に関しては、B寝台の一部を普通車扱いとするいわゆる“ヒルネ”と称される用法であったが、函館駅を早朝に乗車する乗客が多く、それを寝台特急である「北斗星」ではさばくことが難しいことから、「北斗星」の直後に臨時「北斗」の続行運転を行ったり、「北斗星」に函館駅から座席車を増結した事もあった。
「おおとり」を札幌駅を境に系統分割。札幌駅 - 網走駅間を「オホーツク」、函館駅 - 札幌駅間を「北斗」とする。これにより、函館駅始発列車で札幌駅より先へ行く定期列車は運転されなくなる。
「北斗」一部の列車にはキハ183系500番台を投入し速達性を高め、函館-札幌間を3時間29分で結ぶようになった。

1831500_080319_2

1989.3.11 キハ183系44両が札幌から函館に転出し、「北斗」を担当 この車両には130/120と表記されており、両用対応のようですね。 2008/3/19 新札幌

函ハコ

DcDDDDsDDc×4 所要3(500番台)(Dsは札幌所属)
北斗(4)
 函館7341103札幌11371521函館17002038札幌
 手稲723742札幌8011145函館12201556札幌16392108釧路
 釧路9001325札幌17002034函館

DcDDDDsDDc×3 所要3(Dsハイグレード)(Dsは札幌所属)
北斗(4)
 函館8201206札幌12491640函館18572245札幌
 小樽755838札幌8541243函館13321717札幌17291741手稲‥札幌19042259函館
 函館9591346札幌14581848函館

Dc×2

札サウ

DcDDDc×3 所要臨時2
北斗(臨時3)
 札幌6501059函館11171520札幌15452014函館
 函館8251253札幌13111733函館18102231札幌

1831500_080321
上野幌を通過するキハ183系「北斗」 2008/3/21

183_100626_2
2010/6/26 上野幌 新札幌の次の駅とは思えないくらい、いきなり雄大な風景が展開します。

183_100626
北広島 駅名は広島出身の方が多く移住されたとか 2010/6/26

1994.3.1の改正でキハ281系が導入され「スーパー北斗」ととして走り出したため、キハ183系は登場後15年にしてエースの座を譲ることに。キハ183系の一部はキハ281系のイメージに合わせて内外装をリフレッシュするとともに130km/h運転に対応する改造がなされました。

130km/h 対応改造車
キハ183-1563~1566 => キハ183-3563~3566
キハ182-551~562 => キハ182-2551~2562
キロ182-501~503 => キロ182-2551~2553

130km/h および130nm/h/120km/h運転両用対応改造車
キハ183-1558~1562 => キハ183-4558~4562

183_020827_3
南千歳 2002/8/27
183_100624_2
南千歳 2010/6/24

2002年:「北斗」の一部車両がコンサドーレ札幌のラッピング塗装となる。2003年に元のHET色に戻る。

183_020827_4
183_020827_2_2
このようなサッカーチームとのコラボによるラッピング塗装車もいました 南千歳 2002/8/27   必ずしも編成内の全車両がそうであったのではないようですが。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

« 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 3 「北斗」 その1 | トップページ | 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 3 「北斗」 その3 »

気動車キハ183系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 3 「北斗」 その2:

« 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 3 「北斗」 その1 | トップページ | 1974,1975 北海道へ 2 北の大地のDC特急 3 「北斗」 その3 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村