1974,1975 北海道へ 7 DD51の活躍 その7
函館のDD51、今回は1138、1140、1141、1143の4機を紹介して、「青いDD51」シリーズを終わらせようと思います。
まず1138号機です。
1138号機他牽引の特急「北斗星」の上野幌通過シーンです。 2008/3/21
南千歳での1138号機のサイドショットです。 2008/3/23
「函」の札とともに「重」の札が示されています。この重は重連の意味ですが、Wikipediaの記述にもあるように、
北海道地区に配置された500番台は半重連形と全重連形とを区別するため、区名札の隣に「半」「重」の識別札を挿入していた。2011年現在では北海道旅客鉄道(JR北海道)函館運輸所所属の重連形に「函」「重」の札が残るのみだが、国鉄時代は「築」「重」(小樽築港機関区)、「五」「重」(五稜郭機関区)、「釧」「半」(釧路機関区、半重連形)、「釧」「重」、「旭」「非」(旭川機関区、非重連形)などの組み合わせが存在した。
とのことです。
1138号機の履歴です。
日立製作所水戸工場=20700-4 1975-05-22 D84.0tB2B(1067)
車歴;1975-05-22 製造→ 納入;国鉄;DD511138→ 配属;札幌局→
配置;小樽築港→1986-11-01 岩見沢二→1987-04-01JR 北海道;DD511138→
配置;空知→1994-11-01 函館運転所→2003-04-01
現在;函館運輸所→2007-04-01 現在;函館運輸所→2008-04-01 現在;函館運輸所
続いて1140号機です。
昨日の記事で札幌駅付近で配給列車仕業に活躍する姿を紹介しましたが、五稜郭でも貨物列車で回送される姿を撮影していました。 2003/9/28
1140号機他牽引の特急「カシオペア」の上野幌接近通過のシーンです。2008/3/22
1140号機の履歴です。
日立製作所水戸工場=20710-3 1975-06-20 D84.0tB2B(1067)
車歴;1975-06-20 製造→ 納入;国鉄;DD511140→ 配属;札幌局→ 配置;小樽築港→
1986-11-01 岩見沢二→1987-04-01JR 北海道;DD511140;空知→
1994-11-01 函館運転所→2003-04-01 現在;函館運輸所→
2007-04-01 現在;函館運輸所→2008-04-01 現在;函館運輸所
続いて1141号機です。
南千歳に到着する特急「北斗星」 2010/6/24
トワイライトエクスプレスの札幌到着のシーンです。 2002/8/27
1141号機の履歴です。
日立製作所水戸工場=20710-4 1975-06-24 D84.0tB2B(1067)
車歴;1975-06-24 製造→ 納入;国鉄;DD511141→ 配属;札幌局→ 配置;岩見沢二→
1975-12-01 小樽築港→1986-11-01 岩見沢二→
1987-04-01JR 北海道;DD511141→配置;空知→1994-11-01 函館運転所→2003-04-01 現在;函館運輸所→2007-04-01 現在;函館運輸所→2008-04-01 現在;函館運輸所
最後は1143号機です。
カシオペアの札幌到着、そして札幌運転所への回送シーンです。 2002/8/27
1143号機の履歴です。
日立製作所水戸工場=20720-1 1975-07-04 D84.0tB2B(1067)
車歴;1975-07-04 製造→ 納入;国鉄;DD511143→ 配属;札幌局→
配置;岩見沢二→1975-12-01 小樽築港→186-11-01 岩見沢二→
1987-04-01JR 北海道;DD511143→配属;札幌局→ 配置;空知→1994-11-01 函館運転所→2003-04-01 現在;函館運輸所→2007-04-01 現在;函館運輸所→2008-04-01 現在;函館運輸所
再び、Wikipediaの記事によれば、
DD51による20系・14系・24系客車編成の寝台特急列車(ブルートレイン)牽引は、1965年春の「はくつる」盛岡駅以北の前補機仕業を皮切りに40余年間継続しており、1形式では最長期間記録を保持している。
とのことです。
北海道新幹線の函館開業が2015年、その後の札幌延伸もまだまだ先かとは思いますが、果たしてDD51がリタイアする方が先なのか、あるいは列車が廃止される方が先なのか、九州における超豪華特急「クルーズトレインななつ星」もまもなくデビューしますが、北海道におけるDD51重連牽引列車の将来が気になる今日この頃であります。
« 1974,1975 北海道へ 7 DD51の活躍 その6 | トップページ | 1974,1975 北海道へ 8 急行型気動車 キハ56 キハ27 »
「ディーゼル機関車DD51」カテゴリの記事
- EF210-340号機、新鶴見機関区に甲種回送される(2022.06.17)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 10 津山まなびの鉄道館 展示車両 4 DD51 1187号機(2020.05.07)
- 四日市の2つの駅 JRと近鉄駅の歴史と今(2017.11.18)
- 速報版 第17回ふれあい鉄道フェスティバルに参加(2017.11.13)
- 2017 大宮総合車両センター・大宮車両所公開 その1 車両展示編(2017.05.28)
« 1974,1975 北海道へ 7 DD51の活躍 その6 | トップページ | 1974,1975 北海道へ 8 急行型気動車 キハ56 キハ27 »
コメント