1975年 新潟の旅 1 プロローグ
今回は大学時代のクラブ活動で水上を起点に新潟地方を訪問した時の話題です。
大学の教養化学部秋の親睦旅行として谷川温泉にある大学の寮、谷川寮に泊まることになり、まずは11月1日の土曜日、現地集合で水上まで高崎、上越線経由で向かいました。
翌2日は自由行動で、谷川岳に登山する者、周辺を散策する者、いろいろいましたが私は水上から電車でさらに北上し、長岡、柏崎まで旅しました。長岡からの帰路は181系特急「とき」にも乗車しました。3日に水上から急行で東京に戻りました。
アルバムに残っていた当時の急行券
あの時の旅行の収穫は新潟地区で活躍する旧国や信越本線柏崎周辺での列車撮影でしたが、その後も2004年2月に長岡、2005年3月に新潟、2009年9月や2010年5月の連休には115系やD51498の撮影で水上周辺を訪問し、2010年7月には直江津と柏崎に旅する機会があり、その際に撮影した車輌も今回のシリーズで紹介する予定です。
1975年の旅行の際は写真を撮っていませんでしたが、2010年に撮影した水上駅前、あの当時と変わらない行楽地の雰囲気がありました。
駅舎も近代的な建物に変わりました。
駅名標もこういった観光地をアピールするものになっていました。 2009/9/5
にほんブログ村
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 安中貨物とEH500 | トップページ | 2013/5/5 東京貨物ターミナル 一般公開 前編 »
「駅」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ(2023.01.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 38 瀬戸線の歴史と1986年12月の瀬戸線(2023.01.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 36 猿投から梅坪、豊田線で赤池へ(2023.01.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 35 碧南~知立~猿投 三河線 海線から山線へ(2023.01.05)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 34 知立~碧南 三河線 海線の旅(2023.01.04)
コメント