安中貨物とEF81 その2
田端運転所のEF81はJR東日本の所属機ですが、委託業務としてJR貨物の運用を受け持っていました。さらにEF81には、赤2号の塗装機以外にカシオペア塗装、北斗星塗装、レインボー塗装(95号機)、北斗星塗装の元お召し機(81号機)などが存在しましたが、EF510-500番台が導入されるまでは安中貨物は昨日の写真のように、もっぱら赤2号塗装の機関車(貨物機)が牽引していました。
EF81 81号機や95号機、さらには北斗星塗装の牽引機(通称、星釜)はこれらの貨物塗装機と一緒にしばしば安中貨物運用を担当することもありましたが、EF510-500が2010年夏に田端に配属になり、6月25日からカシオペア運用に投入されると、それまで殆ど、特急以外の運用を担当していなかったEF81のカシオペア専用機(79、92,99号機)が常磐線コンテナ貨物列車にも投入されました。しかし安中貨物にはなぜか同時には投入されませんでした。
2010年も残すところあと40日程度になった11月の下旬、79号機を筆頭にカシオペア専用機が安中貨物に投入されるようになり、その姿を記録することが出来ました。今回と次回の2回に分けて、その田端の”色物”的EF81による安中貨物牽引写真を紹介致します。なお、EF510-500が常磐線貨物に本格投入された2010/12/1以降も同機の故障による代走等でEF81が安中貨物に投入されることがしばしばありました。
まずは元お召し機、81号機が牽引する安中貨物です。
土浦駅を通過する安中貨物 2006/2/8
ひたち野うしく~荒川沖間の妙向寺踏切を通過する安中貨物 2010/12/19
佐貫~牛久間を通過する安中貨物 2010/3/10
EF81 81号機の履歴です。
日立製作所水戸工場=10200-2 1973-09-07 E100.8tBBB(1067)
車歴;1973-09-07 製造→ 納入;国鉄;EF8181→
配属;関西支社→1973-09-07 配置;富山二→1979-05-29 内郷→
1984-02-01 田端→1987-04-01JR 東日本;EF8181→配置;田端運転所→
2003-04-01 現在;田端運転所→2008-04-01 現在;田端運転所
1985年に2度にわたり,昭和天皇の国際科学博覧会(つくば博)ご見学用のお召し列車運転に際し,本務機に指定されました。車体側面フィルタ下部へのシルバーの帯を入れていましたが、赤2号に塗装が替えられた際に帯は消されたそうです。
続いて、元レインボー専用機として有名な95号機牽引の安中貨物です。
荒川沖~土浦間を通過する安中貨物 2010/11/13
ひたち野うしく~荒川沖間の妙向寺踏切を通過する安中貨物 2010/12/2
佐貫~牛久間の銅像山踏切を通過する安中貨物 2010/3/27
佐貫駅に進入する安中貨物 2010/11/23
EF81 95号機の履歴です。
日立製作所水戸工場=10220-2 1974-03-08 E100.8tBBB(1067)
車歴;1974-03-08 製造→ 納入;国鉄;EF8195→
配属;関西支社→1974-03-08 配置;富山二→1980-10-21 田端→
1987-04-01JR 東日本;EF8195→ 配置;田端運転所→2003-04-01 現在;田端運転所
さらに田端唯一の庇付き機として人気の133号機牽引の安中貨物です。
荒川沖~土浦間を行く安中貨物 2010/3/14
ひたち野うしく~荒川沖間の妙向寺踏切を通過する安中貨物 2010/12/23
最後に133号機の履歴です。
日立製作所水戸工場=10450-4 1976-09-07 E100.8tBBB(1067)
車歴;1976-09-07 製造→ 納入;国鉄;EF81133→
配属;東北支社→1976-09-07 配置;酒田→
1985-03-14 長岡→1987-04-01JR 貨物;EF81133→ 配置;富山機関区? →
JR 東日本;長岡運転所→1994-11-19 田端運転所→2008-04-01 現在;田端運転所
機関車の履歴データは沖田祐作氏の著作による機関車表からの引用しました。
« 安中貨物とEF81 その1 | トップページ | 安中貨物とEF81 その3 »
「貨車・貨物列車」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その2 遠州鉄道の車両 ED28形電機とホキ800形貨車(2025.02.10)
- 2024年度 新鶴見配置の2番機 EF210-364号機を八王子にて撮影(2025.01.28)
- 2024年度 吹田配置の1番機 EF210-365号機を撮影、新座でのEF210の競演(2025.01.27)
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その3 彦根駅を通過する東海道線貨物列車(2024.11.14)
「電機EF81」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
- 2023年 北九州旅行 その54 訪れるたびに変化して行く門司駅の風景(2023.10.03)
- 2023年 北九州旅行 その21 鹿児島本線で頑張る国鉄型電機 EF81(2023.07.18)
コメント