« 1975年 新潟の旅 10 183系1000番台 特急「白根」 | トップページ | 2013/6/8 中央線四方津へ その1 »

2013年6月10日 (月)

2013/6/8 金太郎 完全捕獲

2013/6/8に、東京タ~泉間の2095レにEH500(金太郎)で唯一未撮影だった80号機が投入されることが予測されたのでその撮影を兼ねて、武蔵野線から中央線方面に遠征しました。中央線関係のことは後日の記事で触れることにして今回はEH500の撮影について触れます。

以下の表は、これまでの901号機から、81号機までの製造年度、初めて撮影した時、場所、そしてもっとも最近に撮影した時、場所を示しています。

Eh500_901_1_44_2
Eh500_45_81_7
注<踏切の所在地>
妙向寺踏切: 常磐線 ひたち野うしく~荒川沖間
猪子踏切:  常磐線 牛久~ひたち野うしく間
中通り踏切: 東北本線 栗橋~古河間
千刈踏切 奥羽本線 青森~新青森間
* は撮影が一回しかない機関車

EH500形は1997年に試作機901号機が登場し、量産機は1999年から登場しています。10号機が登場するまでは1,2号機は一次形、3~9号機は二次形といった10号機以降とは異なったスタイルで登場したことも話題となりました。細かく言うと10~14号機の5両も前照灯を囲む枠の幅がそれ以降のタイプとは異なって広く、俗に2.5次形と言われるようですが。

Eh50010_080801
私が最初にEH500を写したのは2002/12/29で3086レを牽いて大宮を通過する場面でした。その時点では20号機まで出場していましたが、デジタルカメラの時代になっており、是非この機関車は全機捕獲を目指そうと心に決めました。新造機が登場する度に追いかけっこの連続で、10年以上が過ぎ、上記の表のように製造年度中に全部捕獲するのは年を追うごとに大変になって行きましたが、運用情報やネットでの番号情報の充実により、今回も無事完全捕獲することが出来ました。

さて80号機の投入が予測された2095レですが、今回は越谷レイクタウンで狙うことにしました。これまでの同列車の撮影に関しては、吉川美南藤代での撮影をそれぞれ記事にしております。

2095レの時刻は平日は6:25に越谷貨物ターミナルに到着し、6:52発車しますが土曜日は6:41に到着し、6:49に発車します(参考:Jtrain50 の首都圏貨物列車詳細時刻表)。日曜日は越谷ターミナル止まりとなります。

Ef81_82_090607
EF81 82 2009/6/7
Ef510511_110108_2_2
EF510-511 2011/1/8

2008年3月15日の越谷レイクタウン駅開業以来、これまでもこの場所では多くの列車を撮影してきて、幸いにも一度も被られることはなかったのですが・・・

実はこの3分の早い出発が問題で、越谷レイクタウン6:52発の武蔵野線上り電車<664E>府中本町行きがゆっくりと上り坂を上ってくる2095レに被ってくれるのですね。その前の電車が6:42、後が大宮行きの6:57なのですが、見事にヒットしてくれます。

なんとかズームを一杯にのばして400mmで撮ったのがこの写真です。

Eh50080_130608
EH500-80号機牽引 2095列車 越谷レイクタウン 2013/6/8

かといって205系が通過した後では遅すぎました。

ということで、越谷レイクタウンでの土曜日の2095レ狙いは避けた方が宜しいようです。

Eh50080_130608_2
EH500-80 号機牽引 2094列車 妙向寺踏切 2013/6/8

幸い、2095レの返しの2094レが荒川沖を17:40頃、通過するので夕方もう一度撮影のチャンスはありました。

実は昨日の金太郎撮影にはもう一つ失敗談があり、隅田川~土浦を往復する2097レ~2092レにこれまで一回しか遭遇していない74号機が投入されておりました。東浦和15:30通過の74レを撮影してから新松戸、あるいは馬橋で16:06頃通過の2092レを狙えるかと思ったのですが、こちらは見事に失敗しました。15:37東浦和発の武蔵野線1519E海浜幕張行きは新松戸に16:02に到着しますが、到着後2分くらいでカメラを出す前に2092レが通過して行きました。

Ef64_1010_130608
EF64 1010号機牽引 74列車 2013/6/8 東浦和

この3月の改正以来、常磐線貨物にもEH500が投入されたおかげでこれまでは未撮影機を追って遠征しなくてならなかったのが近場で撮れるようになり随分楽になりました。

2013年5月4日の記事で書きましたが、常磐線運用に現時点でまだ投入されていない(日曜日の越谷タまでの2095レは除く)のは22, 33, 58の3機となりました。気になるのは58号機で2013年5月4日の記事でも書きましたが、4月以降、6月になってもまだ走行記録が出てきません。以前、901号機が長期休車状態にありましたが、今は58号機がそうなのでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 1975年 新潟の旅 10 183系1000番台 特急「白根」 | トップページ | 2013/6/8 中央線四方津へ その1 »

電機EH500」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013/6/8 金太郎 完全捕獲:

« 1975年 新潟の旅 10 183系1000番台 特急「白根」 | トップページ | 2013/6/8 中央線四方津へ その1 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村