« 1975年 新潟の旅 14 長野新幹線 | トップページ | 1975年 新潟の旅 15 185系200番台 その2 新特急「あかぎ」 »

2013年7月 8日 (月)

1975年 新潟の旅 15 185系200番台 その1 新幹線リレー号

前回までの記事で上越、長野新幹線について触れましたが、今回は165系を置き換えるために登場した185系200番台の活躍した列車として、新幹線リレー号です。

185_840430_3
上野駅での新幹線リレー号 1984/4/30

Wikipediaによりますと、「新幹線リレー号」と言われた列車は以下の4種類が存在したそうです。

1.1982年から1985年まで上野 - 大宮間を東北本線経由で運行していた東北新幹線・上越新幹線連絡列車。
2.1995年10月22日・25日・29日に、上越新幹線・高崎駅‐越後湯沢駅間運休に伴い、同区間を上越線経由で運行していた臨時特急列車。
3.1998年から2001年まで、八王子・府中本町 - 大宮間を中央本線・武蔵野線経由で運行していた快速列車。
4.2011年東北地方太平洋沖地震発生後の東北新幹線復旧期間中に福島 - 仙台間を東北本線経由で運転していた東北新幹線連絡列車。

今回の記事では1について触れたく思います。

1982年6月23日の東北新幹線大宮 - 盛岡間暫定開業に際して大宮 - 上野間の輸送を行うために運行された専用列車であり、当初は同年11月15日に予定された上越新幹線開業までの暫定ダイヤであったことから、所定の185系200番台のみならず急行列車用455系・457系電車・普通列車用115系電車による運行もありましたが、上越新幹線開業後は185系200番台による14両編成の限定運用となりました。

185_820905
185_820905_2
東十条を通過する新幹線リレー号 1982/9/5

営業上は新幹線列車の延長とされ上野 - 大宮間は無停車としたほか、両駅ともに発着ホームを限定した上でホームへの通路も一般の通路とは区分しました。新幹線特急券を所持していない場合は乗車できませんでした。新幹線用を除く定期券での乗車も不可であり、このためホームにおいて乗車時に新幹線特急券を確認・回収する形で一般乗客と利用者を分離していました。
列車編成中に連結してあるグリーン車は「シルバーカー」の名称で新幹線特急グリーン券を有しているものないしは体が不自由な乗客への「優先席」とした上で普通車扱いとしていました。当時としては珍しい「リレーガール」と愛称の付いた女性客室乗務員が乗務し主にシルバーカー利用客の案内や体が不自由な乗客に対して乗降などの介助にあたりました。

185_820905_3
川口を行く新幹線リレー号 スカイブルーの京浜東北線103系も今は歴史の中の一コマ 1982/9/5

運行時分は定期列車のダイヤパターンに準じ29分程度で運行されましたが、本区間は東北本線・高崎線の普通列車または京浜東北線による輸送も視野に入っており、当時の時刻表の東北新幹線・上越新幹線の欄には接続列車の時刻として本列車以外にも上述列車も乗換標準時間内に収まれば「接続列車」として収録されていました。ただし新幹線の臨時列車に接続する列車は設定されていませんでした。

185_830128
わずか3年の間でしたが、185系の活躍の歴史の1ページとなった新幹線リレー号 1983/1/28 日暮里 

<185系200番台>

東海道本線系では153系の老朽化の置き換えとして185系0番台が投入されましたが、高崎線では165系の置き換え用として1981年末から185系63両製造することになりました。

165系の運用を考慮し、耐寒耐雪装備や横軽対策が施されることになり、200番台として区分されることになりました。200番台は1982年3月10日から165系の運用に投入が開始され、急行「あかぎ」で運用を開始、増備とともに急行「ゆけむり」「草津」「軽井沢」や普通列車で運用されました。また、この年の8月16日には特急「白根」4号・5号に200番台が運用されましたが、これが200番台では初の特急運用となりました。

1980年12月には東北・上越新幹線の建設にあたって上野~大宮間で用地買収が難航したため、「1982年春に大宮暫定開業」が決定されました。その暫定開業用連絡列車として185系が運用される方針が決まり、当初、会計検査院は猛反対したそうですが、新幹線開通後は近距離特急で運用と言うことで理解を得て、49両(7編成分)の追加新製が認められたそうです。

1982年6月23日の東北新幹線開業と同時に、185系200番台を使用した「新幹線リレー号」の運行が開始され、この時点では、「やまびこ」4往復と「あおば」6往復が設定されており、各列車に接続する運行体制でした。

同年11月15日の上越新幹線開業からは、新幹線リレー号は28往復に増発され、。また、この時から特急「谷川」・「白根」・「あかぎ」や、一部の普通列車にも運用が開始されました。普通列車運用では、高崎から軽井沢・中軽井沢までの信越本線普通列車運用に投入され、碓氷峠を越えていたことも特筆されます。この冬には、特急「谷川」が石打まで延長運転されるとともに、スキー客向けの臨時特急「新雪」にも185系200番台が運用されました。翌1983年の夏には、特急「そよかぜ」のうち51号・52号が185系200番台で運用されました。

1985年3月14日に、東北・上越新幹線が上野まで延伸開業したことに伴い、「新幹線リレー号」は廃止されることになりました。これに伴い、それまで「新幹線リレー号」に使用されていた185系は、上野発着の急行の特急格上げに使用されることになりました。この時に、東北本線・高崎線の特急のうち、首都圏近郊を運行範囲とする特急については「新特急」を冠する愛称に変更され、高崎線系統では「新特急谷川」「新特急草津」「新特急あかぎ」、東北本線系統では「新特急なすの」の運行が開始されました。

また、余剰となった200番台のうち4編成は新前橋電車区から田町電車区に転属となり、それまで「踊り子」の一部に使用されていた183系を置き換えました。置き換えられた183系は長野運転所へ転属しました。このときに田町電車区に転属した4編成のうち、1編成は転属前に斜めストライプ塗装に変更されましたが、その他の3編成は横帯1本の塗装のままで使用され、順次0番台と同様の斜めストライプに変更されました。これによって、「踊り子」は全列車が185系によって運行されることになりました。

185_850203_2
リレー号廃止後の転属に備えて斜めストライプの塗装に代わった200番台編成がリレー号で活躍 1985/2/3 上野

1988年3月13日のダイヤ改正では、「新特急なすの」のうち4往復が廃止されたことに伴い「踊り子」増発用に転用されることになり、1988年3月11日付で7両編成×1編成が新前橋電車区から田町電車区へ転属しました。

1990年3月10日のダイヤ改正では、「湘南新宿ライナー」の増発が行われ、田町電車区の185系B編成が運用されるようになりました。東北本線の「新特急なすの」が1往復を除いて快速列車に格下げとなったため、7両編成×2編成が新前橋電車区から田町電車区へ転属しました。

このようにして7両編成7本が田町区に転属となり、2013年3月までB編成群を形成していました。

明日の記事では既にご紹介した「白根」以外の185系200番台による新特急をご紹介致します。

テキストはWikipediaの記事を参考に纏めました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 1975年 新潟の旅 14 長野新幹線 | トップページ | 1975年 新潟の旅 15 185系200番台 その2 新特急「あかぎ」 »

電車103系」カテゴリの記事

電車185系」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
楽しく拝見させて頂きました。
185系もいよいよ活躍の場が狭くなり、引退の時も見えてきたように思います。特急列車としては、設備の貧弱さがたびたび指摘されたりもしてきましたが、その割には長く活躍したという印象です。
少し前に伊豆方面への列車に乗りましたが、開けることのできる窓を見て、急行型電車の面影を感じたりしました。
横軽も廃止になり、耐寒耐雪設備の必要な水上への特急ももう走っていない今、200番台の存在は必要なくなってしまっていますね。新幹線リレー号として走り始めた登場の頃と、時代の変化も感じます。
風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com

風旅記 さん、こんにちは。

185系、わたしも181,183と国鉄特急色の車両でしたから、実車をこの目で見たときはこれでは特急じゃなくて急行型じゃないかと正直思いました。

それでもデビューして30年以上、伊豆方面、上越方面で頑張って来ましたね。中には153系や157系を彷彿させる色物もありました。

既に後継のE257系の改造も始まっているようで、ここらへんでゆっくりお休みと言ってあげましょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1975年 新潟の旅 15 185系200番台 その1 新幹線リレー号:

« 1975年 新潟の旅 14 長野新幹線 | トップページ | 1975年 新潟の旅 15 185系200番台 その2 新特急「あかぎ」 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村