都営まるごときっぷの旅 その2 見沼代親水公園
日暮里・舎人ライナーの乗車にあたって予め沿線のポイントを調べておきました。
情報は都交通局のサイト、日暮里・舎人ライナーのページの「歩こうあだちおでかけマップ」の情報を参考にしました。
まずは終点の見沼代親水公園駅で下車し、駅名と同じ「見沼代親水公園」を訪れました。
場所は駅階段を下りたところに掲示されてあった足立区西部観光地図で確認することが出来ました。
公園入口は駅のすぐ横といった感じでした。
もともとは農業用水が流れていた場所だったそうですが、水を浄化して1.7kmに渡って流す公園にしたそうです。
流れにそっていろいろな趣向を凝らした素晴らしい親水公園となっており、水辺で涼を楽しむ人々や、ザリガニ、ドジョウとりに興じる子供たちの姿がありました。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 都営まるごときっぷの旅 その1 日暮里舎人ライナー | トップページ | 都営まるごときっぷの旅 その3 北鹿浜公園のC50 75 »
「駅」カテゴリの記事
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part4 E257系2000番台(2022.06.30)
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part3 E491系(マヤ50 5001)連結(2022.06.29)
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part1 E257系5000番台とE657系 修学旅行列車(2022.06.23)
- 西武鉄道 多摩湖線を走る9000系 9104Fの前照灯もLEDに(2022.05.20)
- JR東日本 鶴見駅 鶴見線乗り換えの中間改札口が無くなっていたとは知りませんでした(2022.05.12)
« 都営まるごときっぷの旅 その1 日暮里舎人ライナー | トップページ | 都営まるごときっぷの旅 その3 北鹿浜公園のC50 75 »
コメント