« 1975年 新潟の旅 23 碓氷峠の補機 EF63 その1  | トップページ | 1975年 新潟の旅 23 碓氷峠の補機 EF63 その3 »

2013年8月 1日 (木)

1975年 新潟の旅 23 碓氷峠の補機 EF63 その2

碓氷峠専用の補機EF63形、今回は第一次車について、見てゆこうと思います。

Ef63_2_169
169系急行の姿も見えますが、2号機の重連 軽井沢

Ef63_3_050816
         横川駅側に展示されている3号機の動輪

2号機から13号機が該当し、1963年に製造されたグループです。

番号       予算     メーカー    製造初年      廃車 

2 - 6    昭和37年度民有  東芝                  1975年(5・事故廃車)
                                       1997年
                           1963年

7 - 13   昭和37年度債務 新三菱重工業
                   三菱電機              1975年(9・事故廃車)
                                       1997年

Ef63_6
EF63 6 重連

Ef63_6_000000
6号機を含む重連が189系特急「あさま」を従えて碓氷峠を下る 熊の平

Ef63_7_000000
7号機の重連 連結器周辺の厳めしさがよく分かります。 軽井沢

形態的特徴は前面窓のワイパーの形状が変更されたことと、運転台窓上にツララ切りを追加装備し、スカート形状は四角形となりました。また先行試作車の運用実績に基づき速度検知用遊輪の設計と装備位置が変更となり(中間台車の内側に装備)、側面に設けられた非常用蓄電池搬入口の位置も変更され、大型化されました。本グループまでが「ぶどう色2号(茶色)」で落成しました。

Ef63_050816
EF63台車に装備された速度検出用の遊輪 2005/8/16 横川

Ef63_8
8号機の重連 軽井沢

Ef63_10_050816
廃車後も碓氷峠文化村で庫内に展示されている10号機 2005/8/16

Ef63_1112_050816
2005年頃は横川駅にEF63 11, 12 189系あさま色の編成(クハ189-505)などが停められていました。 2005/8/16

Ef63_13_000000
このロット最終番号となった13号機の重連

Ef63_13_050528
13号機はカットモデルとなって大宮車両センター内に展示されています。 2005/5/28

写真の撮影年代が不明で恐縮ですが、晩年装備されたアンテナがないことから、1970年代後半から、80年代初期であることは確かです。いずれ分かったら追記する予定です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 1975年 新潟の旅 23 碓氷峠の補機 EF63 その1  | トップページ | 1975年 新潟の旅 23 碓氷峠の補機 EF63 その3 »

鉄道博物館」カテゴリの記事

電車165/169系」カテゴリの記事

電車183/189系」カテゴリの記事

電機EF63」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1975年 新潟の旅 23 碓氷峠の補機 EF63 その2:

« 1975年 新潟の旅 23 碓氷峠の補機 EF63 その1  | トップページ | 1975年 新潟の旅 23 碓氷峠の補機 EF63 その3 »

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村