« 保存中の都電6000形 1 神明都電車庫跡公園 6063号と乙2号 | トップページ | 西ベルリンの思い出 1 プロローグ »

2013年8月24日 (土)

2013 夏 新潟の旅 6 元新津区の機関車 D51 512

2013年夏の新潟旅行では、新津機関区に縁の深い機関車ということで、新発田市の東公園に保存されてD51512号機も見てきました。地図はこちら Yahoo地図

D51_512_130807_4_2
新発田駅から徒歩3分のところにある東公園に静態保存されているD51512号機 2013/8/7

D51_512_130807_2
この説明板に書かれているように、昭和15年に大宮工場で製造されて昭和47年に廃車になるまで終生、新津機関区に機関区に配属され働いた機関車だそうです。

D51_512_130807_5_3
外観から判断した感じでは色艶等も良く、保存状態は良好でした。

D51_512_130807_6_2
きちんとした屋根の下で保存されておりました。

D51_512_130807_9_2
重油併燃装置が装備されていたのか、炭水車には重油タンクと思われる物体が載ってました。

D51_512_130807_12_2
残念ながらキャブのガラス窓はありませんでしたが、安全弁や汽笛なども美しく磨き出されておりました。

D51_512_130807_18_2
機関車本体は公園の奥の方においてありましたが、この場所は線路からはさほど離れていないため、この場所に据え付けた際には、もしかしたら仮設の線路を敷設してここまで動いてきたのかなと思いました。

130807_2
この案内板の地図をよく見ると線路との近さが分かるのではと思います。

最近、全国でSLの運転が盛んに行われており、それまで公園等に保存されていた機関車がある日突然、復活するということが結構あります。一方で管理が悪く朽ち果てて行く機関車も多いと聞きます。

ということで、廃車されても解体されることなくこうやって公園等で保存展示されている機関車達を記録しておくことも重要であると思い、結構前から出かけた先では出来るだけ展示されている車両を見て、写真に記録するようにしています。今回の新潟旅行ではこのD51だけでしたが、C5719も鳥矢野交通公園から新潟鉄道資料館に移されて本格公開準備中とのことですので是非次に訪れた際に見ようと思っています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 保存中の都電6000形 1 神明都電車庫跡公園 6063号と乙2号 | トップページ | 西ベルリンの思い出 1 プロローグ »

蒸機D51」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013 夏 新潟の旅 6 元新津区の機関車 D51 512:

« 保存中の都電6000形 1 神明都電車庫跡公園 6063号と乙2号 | トップページ | 西ベルリンの思い出 1 プロローグ »

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村