保存中の都電7500形 2 板橋交通公園 7508号
保存されている元都電7500形のシリーズ、今回は板橋(交通)公園の7508です。
板橋交通公園の7508号車 2013/8/17
板橋(交通)公園は東武東上線大山駅から徒歩で15分ほどのところにある区営の公園です。都営バスの車体と更新されなかった7508号の車体が展示・公開されています。
公開時間は上記のように午前9時から15時45分までで、車内に入ることも可能です。
板張りの床、シートのモケットなども比較的よく原型を保っており、車内は児童文庫のような使われ方をされているようです。現役時の面影をよく残しております。
運転台はマスコン、ブレーキ(ハンドルはもちろんありませんが)は無傷でしたが、残念ながらメーター類は取り外されたり、破損していたりしました。
7508号車の履歴です。2013/8/19の記事で触れたましたように、「車齢22年を迎えた1984年から1987年にかけて、7502・7504・7508の3両を除く本形式13両に対して都電初となる冷房装置の搭載を伴う車体更新が施工されました。」とのことで、1986年3月に廃車になっているのですね。
住友金属工業FS80(交通局形式D-23)台車です。 2013/8/17
同じ場所には写真のような都営バスの車体が展示・公開されていました。
冒頭写真の逆側のエンドの写真です.一部塗装の剥げ落ちも見られますが、これからも永く保存して貰いたく思います。
最後に公園の入口の写真です。
公園の場所、その他の情報は「板橋区内の公園案内」のサイトに書かれている情報が大変参考になると思います。なお、このサイトに出てくる7508号車の写真ではかつては屋根の下に保存されていたようです。
なお、7500形は小金井市の「江戸東京たてもの園」にも7514号車が保存されています。実は先日、小金井公園にC57186を見に行ったばっかりだったのですが、そのときは存在に気づきませんでした。次回行った際に撮影してupdate致します。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 2013 夏 新潟の旅 5 新津区の機関車 C57 180 | トップページ | 2013 夏 新潟の旅 5 新津区の機関車 SLばんえつ物語号 客車 »
「路面電車」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その6 7700形(2020.04.17)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その5 7300形(2020.04.16)
« 2013 夏 新潟の旅 5 新津区の機関車 C57 180 | トップページ | 2013 夏 新潟の旅 5 新津区の機関車 SLばんえつ物語号 客車 »
コメント