2013 夏 新潟の旅 12 EF81 723
今回の新潟の旅では逢う機会は少なかったのですが、EF81牽引の貨物列車も撮っていますので、触れることに致します。
今回は723号機です。富山機関区には現在、20両のEF81が配置されており,メンバーは
404 453 501 627 628 633 715 716 717 718 719 721 723 725 726 729 735 742 746 748
となっています。これらは大きく4つの出自の違うグループに分かれます。
404号機は2013年1月18日に記事で触れましたように131号機の重連総括制御化改造機です。
453号機は1991年のダイヤ改正で本州 - 九州間貨物列車の増発に対応するため、400番台の増備としてJR貨物が新造した関門トンネル用特殊仕様車で、1992年までに5両 (451 - 455) が製作された中の一両です。
501号機は民営化後の貨物輸送量増加を受け、日本海縦貫線の輸送力を増強するためJR貨物が新造した一般仕様形式で、1989年に3両 (501 - 503) が製作された中のトップナンバーです。
そして、627~748号機の17両はもともと0番台として製造された機関車ですが、2012年春に国土交通省の鉄道に関する技術上の基準を定める省令によって、最高速度が100km/hを超える運転を行う際に、新たな保安装置(運転状況記録装置)の搭載が義務付けられました(同省令第86条の2)。これの有無による、JR旅客会社とJR貨物が所有するEF81の最高速度の相違を区別するために、2012年5月からJR貨物所有の0番台に対して車両番号が元番号に600を加算する措置が取られた結果、改番されたものです。
私も改番される前の現役のJR貨物所属のEF81は全て撮影済みでしたが、改番によりまた未撮影機が出来てしまいました。しかし、今回は全機捕獲と行ったモチベーションが上がらないのが正直なとことです(笑)。
というわけで123~723号機のこれまでの活躍ぶりを追っかけてみましょう。
まずは、車歴から、
三菱重工業三原工場=1995/1073= 三菱電機 1974-11-06 E100.8tBBB(1067)
車歴;1974-11-06 製造→ 納入;国鉄;EF81123→ 配属;関西支社→1974-11-07 配置;敦賀二→1984-02-01 富山二→1987-04-01JR 貨物;EF81123→配置;富山機関区→2008-04-01 現在;富山機関区
データは沖田祐作氏の機関車表によるものです。
これまでに2013年1月31日の記事(1981/11 北陸へ 7 鳩原(はつはら)ループでの撮影)で一度登場していますので,今回はそれ以外の写真を載せます。
撮影日は不明ですが、HMの無い頃の寝台特急「日本海」を牽引して大阪に到着するシーンです。敦賀第二機関区時代で客車は24系24形だと思われます。
こちらは福井に到着する24系25形二段ハネの寝台特急「日本海」を牽引する姿です。1981/11 金沢の後、京都で用事があって移動する際に、福井で「日本海」に抜かれた際に撮影したもので、客車の最後尾の写真は2013年2月1日の記事「1981/11 北陸へ 8 客車列車」にアップしました。
以上が国鉄時代で、
山科にて 2006/6/21
JR貨物の機関車として更新機の白帯姿、さらに縦貫線の機関車に共通に見られる厳しい自然環境による塗装の痛みが痛々しい姿
金沢にて 2008/9/5 触ると塗装が剥げ落ちるのではと感じさせる肌の荒れ
新大阪にて 2010/12/6 久しぶりの入場で塗装は一新され,久しぶりに美しい肌に
西高岡にて 2011/5/28 まだ塗装は1年前の状態を保っていました。
東三条にて 2013/8/8 今回の写真ですが、まだまだ塗装の状態は良い方でした。
2013年3月のダイヤ改正で富山機関区のEF81の仕業数は20で、通常運用の北限はA10仕業1657~1658列車での大館までとなってしまいました。南は百済まで入る運用がまだ残っていますが、JR東日本から購入したEF510-500番台が本格的に稼働すればEF81の淘汰が進むと思われます。ここ数年以内に、新潟付近を走る列車の車両が大きく変わることは確実です。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 西ベルリンの思い出 パンナムのB727 N4751 | トップページ | 公園保存蒸気 C58 407号機 大塚台公園 »
「電機EF81」カテゴリの記事
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part2 EF81牽引E26系による「カシオペア紀行」返却列車(2022.06.27)
- 2019/5/13 尾久にて黒磯訓練列車に遭遇(2019.05.19)
- 東京総合車両センター公開「夏休みフェア2018」(2018.08.27)
- EF81 139 牽引カシオペア紀行を撮影(2018.08.25)
- 2017年10月の福岡旅行 5 鹿児島本線 香椎駅 その1(2018.01.24)
« 西ベルリンの思い出 パンナムのB727 N4751 | トップページ | 公園保存蒸気 C58 407号機 大塚台公園 »
コメント