2013 夏 新潟の旅 13 EF510 基本番台 9号機
これまで撮ったEF510基本番台の写真を一機ごとに振り返っていますが、今回は9号機です。
甲種回送の日付は2006/11/22だそうです。
越前花堂駅を通過する 3095列車です。 2008/9/5
朝日の眩しい直江津駅側線に進入する4085列車 2010/7/17
青森の第一大野踏切を通過する4092列車、青森信号場と奥羽本線の連絡線(奥羽貨物支線)です。 2010/10/24
<青森信号場>
青森信号場は青森県青森市大字浦町にあるJR東日本・青い森鉄道の信号場で青い森鉄道線東青森駅 - 青森駅間にあり、ここから青森駅を経由せず、直接奥羽本線・津軽線につながる貨物支線(通称、奥羽貨物支線)が通じています。
青森操車場はかつて「東北三大操車場」と呼ばれ、東西約900m、南北30 - 250m、面積は約21.5ヘクタールでした。貨車の取扱数は1970年では一日当たり約300両でした。
歴史を見てみると
1926年10月25日 青森操車場の使用が開始されました。同時に青森駅と浦町駅との間にそれぞれ小運転線が開通しており、これをもって青森駅 - 浦町駅間の複線化とする資料もあそうです。奥羽貨物支線もこの時開通しました。
1945年8月10日 アメリカ軍によってターゲット997とナンバリングされ爆撃されました。
1966年8月1日 青森操車場 - 青森駅間の小運転列車と本線列車を立体化することを常務会で決定。本線の高架化工事が行われる。本線はこれにより複線化した後も実質単線扱いとなりました。
1968年7月21日 東北本線のルートが変更され、東北本線が完全に並行する形となりました。
1984年2月1日 操車場機能廃止。西側が信号場として使用が続けられることになりました。
1986年11月1日 信号場に降格、青森信号場に変更となりました。
1988年3月13日 「北斗星」3・4号の運転士・車掌交替が行われるようになる。後に青森駅に変更。
2006年3月18日 「北斗星」1 - 4号、「トワイライトエクスプレス」が青森駅経由から奥羽貨物支線経由に変更され、運転士交代および機関車交換を行うことになる。
2010年12月4日 東北本線が青い森鉄道に移管され、青い森鉄道の信号所となる。
現行ダイヤでは「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」は青森駅に運転停車しています。
一見、単なる信号場の歴史のように見えますが、深夜、東北本線から津軽海峡線に入る、あるいはその逆の列車が、青森駅に入るのか、あるいは青森信号場で機関車交換を行うのかによって客車の向きが変わるので、結構気になる問題でした。
<東青森駅>
東青森駅は、青森県青森市大字古館にある、青い森鉄道・JR貨物の駅で旅客駅としては通常、無人駅で朝ラッシュ時間帯のみ八戸臨海鉄道への委託で改札業務が行われています。
JR貨物の駅は旅客駅の北側にあり、2面4線のコンテナホームがあります。営業窓口のJR貨物青森営業支店が置かれています。なお、駅の業務や構内の入換作業は八戸臨海鉄道が受託し行っています。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 485系特急 「ひたち」 その1 ~1985年3月改正前まで | トップページ | 公園保存蒸気 D51 296 府中市郷土の森公園 »
「電機EF510」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その2 おおさか東線の貨物列車(2024.11.13)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 3日目 嵐電から始まり、阪急PRiVACE、JR、阪急2300系で締めくくり(2024.09.05)
- 速報版(補遺) 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その2 直江津駅 part2(2024.08.27)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その8 EF510が牽引する炭酸カルシウム貨物 5580レ(2024.02.07)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その6 ささじまライブ駅で撮影した列車 EF210+EF510 異種単機重連とその後(2024.01.30)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2013 夏 新潟の旅 13 EF510 基本番台 9号機:
» ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/25 08:47) [ケノーベル エージェント]
青森市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
« 485系特急 「ひたち」 その1 ~1985年3月改正前まで | トップページ | 公園保存蒸気 D51 296 府中市郷土の森公園 »
コメント