2013 夏 新潟の旅 13 EF510 基本番台 12号機
EF510の基本番台シリーズ、今回は12号機です。
この機関車の甲種回送日は2008年1月9日とのことです。
吹田信号所を出発する12号機牽引の3095列車 2008/12/10
大阪ターミナルから吹田信号所に到着する3095列車 2010/7/10
雨の高岡駅を通過する3092列車 2010/5/29
桂川を通過する同じ3092列車 2012/3/18
今回は3095列車に充当されるEF510の入れ換えがよく見える千里丘駅について触れようと思います。
開業は1938年12月1日で、あと少しで開業75年になります。
大阪府千里丘一丁目に位置し、東京から544.7km、京都から31.1kmの距離となります。1970年に大阪万国博覧会が開催された際に最寄り駅に想定されたそうですが、隣の茨木駅に敗れ、10年間再開発されない状態が続き、1983年に改築され橋上駅舎となりました。
駅跨線橋から吹田第二信号所方向を見る 2010/7/10
貨物列車の撮影で関西方面に出かけた際にはよく訪れる駅ですが、常に何かしら工事をしていたのがこの付近でした。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 日本海縦貫線の昼の女王 特急「白鳥」 その2 1982年11月の改正から2001年3月の廃止まで | トップページ | 公園保存蒸気 C57 66 大田区入新井児童公園 »
「電機EF510」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 中京地区進出著しい富山機関区のEF510(2022.09.28)
- 秋田旅行 車両個別編 日本海縦貫線EF510牽引貨物列車(2017.07.16)
- 秋田駅、他での鉄道撮影 概要版(2017.07.03)
- 速報 関西方面旅行中 3 貨物と新幹線(2016.09.05)
- 速報 関西方面旅行中 2 貨物列車、環状線、阪和線他(2016.09.04)
« 日本海縦貫線の昼の女王 特急「白鳥」 その2 1982年11月の改正から2001年3月の廃止まで | トップページ | 公園保存蒸気 C57 66 大田区入新井児童公園 »
コメント