« 公園保存蒸気 D51 140 熊谷市荒川公園 | トップページ | 西武鉄道 赤電の時代 601系 その1 新宿線 »

2013年11月28日 (木)

西ベルリンの思い出 BA Boeing 737-236 G-BGDK

西ベルリン留学時代にテーゲル空港で撮影した旅客機の写真を紹介しつつ、当時乗り入れていた航空会社の思い出等を、綴っておりますが、前回に続いてBOAC(英国海外航空)の思い出について触れたく思います。

今回写真を紹介するのは前回同様、Boeing 737-236シリーズの中の一機で、G-BGDKのレジを付けた機体です。

Gbgdk_cn_21800_661_boeing_737236adv
G-BGDK cn 21800 ln 661 Boeing 737-236/Adv 1988/10/23

英国海外航空として今も憶えているのは、1966年3月5日世界一周便として、羽田から香港に向かう途中、富士山麓の太郎坊付近に墜落したB707-436型機(G-APFE)の事故ではないかと思います。

前にも話題にしましたが、あれは1966年春に日本で起きた連続航空機事故の3番目の事故でした。最初は2月4日金曜日全日空Boeing 727-81 (18822/126 JA8302)が東京湾に墜落して乗客乗員133名全員が犠牲になった事故で当時、一機の航空機事故としては世界最大の事故でした。そして3月4日金曜日カナダ太平洋航空の402便(DC-8-43 CF-CPK)が羽田空港のC滑走路に着陸する際に高度を低くとりすぎたために、進入灯に主脚を引っ掛け護岸に激突大破炎上した事故で、乗客62名乗員10名計72名のうち64名が犠牲になりました。

その翌日、カナダ太平洋航空機の残骸の横を離陸した羽田発香港行きBOAC911便が、富士山麓の上空で富士山特有の乱気流に巻き込まれ機体は空中分解し、乗客113名乗員11名計124名全員が犠牲となりました。この便はサンフランシスコから東京を経由して香港に向かう世界一周のルートで、本来は金曜日に東京に到着する予定でしたが、東京地方は濃霧のため、板付にダイバーとされていました。

私はこの連続航空機事故の際は小学校4年でしたが、その後に読んだ柳田邦男氏の「マッハの恐怖」とともに今でもしっかり記憶しています。特に偶然撮影された前日のカナダ太平洋航空機の残骸の横を離陸するBoeing707機の写真は今でもしっかり憶えています。

Gbgdk_cn_21800_661_boeing_737236a_2
G-BGDK

これらの事故の頃はすでにブラックボックス(フライトデータレコーダーとボイスレコーダー)はBOAC機には搭載されていたそうですが、生憎、墜落時の火災で破壊されていたそうです。ただ、富士山上空で空中分解する様子は富士山測候所の職員、陸上自衛隊東富士演習場の自衛隊員、路線バスの運転手などが目撃しており、たまたまラジオ放送(西鉄対巨人のオープン戦)の実況を聴いていたこともあって、空中分解の正確な時刻が割り出されました。さらに乗客が撮影していた8mmカメラの画像から黒いコマが生じる衝撃を実験的に再現することで、機体が事故当時うけた衝撃の強さ(7.5G以上)も割り出されました。

Flight_hndkjj_081207_2
羽田から熊本に向かう便から見た東京上空の風景 2008/12/7

乱気流は山岳波の中でも特殊な剥離現象によると言うことが事故から4年後に発表されました。残された物的証拠や目撃証言を総合して、事故の全体像が明らかにされて行く過程はまさに優れたドキュメンタリーであり、自分自身のその後の進路にも影響を与えたと思います。

Flight_020402_hndngs
羽田~長崎便からみた富士山山頂、こうやって機内から富士山を見ると今でもBOAC機の事故を思い出します。 2002/4/2

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 公園保存蒸気 D51 140 熊谷市荒川公園 | トップページ | 西武鉄道 赤電の時代 601系 その1 新宿線 »

旅客機 Boeing 737」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西ベルリンの思い出 BA Boeing 737-236 G-BGDK:

« 公園保存蒸気 D51 140 熊谷市荒川公園 | トップページ | 西武鉄道 赤電の時代 601系 その1 新宿線 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村