« 485系 「雷鳥」 2001年3月から2003年9月まで その1 | トップページ | 公園保存蒸気 C57 26 行田市 本丸児童公園 »

2013年12月 1日 (日)

2013 夏 新潟の旅 13 EF510 基本番台 15号機

EF510の基本番台シリーズ、今回は15号機です。

甲種回送日は2009/2/19とのことです。

15号機との遭遇はまだ2回で、いずれも関西です。

Ef51015_100710
最初の出会いは千里丘駅での、単重回送で2010/7/10の朝でした。

Ef51015_101205
続いては2010/12/5 吹田機関区を外から眺めた時でした。

といったわけでまだ貨物列車を牽引しているシーンは見ておりません。

今回は吹田機関区について触れてみようと思います。

所在地 大阪府吹田市平松町1番1号

国鉄時代は大阪鉄道管理局に属し、SL、DLが所属する吹田第一機関区とELが所属する吹田第二機関区に分かれていましたが、1984年2月1日の組織改編で統合されました。事業者はJR貨物です。

所属車両を見てみると

(2013/2/14時点)

EL 
EF66 
   0番台12両                     21 24 26 27 29 30 32 33 35 36 52 54
   100番台 33両                     101-133
EF200
       900番台 1両                     901
          0番台 19両                     2 - 20
EF210 100番台 27両                103 - 109 114 115 139 - 141 144 - 146 149 154
                                                156 - 160 166 - 169

Dd51_833_100709
おおさか東線(城東貨物線)電化前までは毎日のように見ることが出来たDD51牽引の貨物列車 DD51 833 2010/7/9 吹田

Dd51_1188_101205_2
電化後は職を失った様ですが DD51 1188  2010/12/5 吹田機関区

乗務員乗務範囲は

吹田信号場 - 稲沢駅間
吹田信号場 - 西岡山駅間
吹田信号場 - 敦賀駅間
吹田信号場 - 大阪貨物ターミナル駅間
吹田信号場 - 梅田駅 - 安治川口駅間
吹田信号場 - 百済駅間
吹田信号場 - 徳庵駅間

となっています。

以上、Wikipediaの記述を参考にしました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 485系 「雷鳥」 2001年3月から2003年9月まで その1 | トップページ | 公園保存蒸気 C57 26 行田市 本丸児童公園 »

電機EF510」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013 夏 新潟の旅 13 EF510 基本番台 15号機:

» ケノーベルからリンクのご案内(2013/12/01 09:25) [ケノーベル エージェント]
吹田市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

« 485系 「雷鳥」 2001年3月から2003年9月まで その1 | トップページ | 公園保存蒸気 C57 26 行田市 本丸児童公園 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村