2013 夏 新潟の旅 13 EF510 基本番台 16号機
EF510の基本番台シリーズ、今回は16号機です。
甲種回送日は2009/3/9です。
吹田信を発車して梅田に向かう16号機牽引の4092列車 2010/7/9
上記列車の機関車単機回送 単658列車
一路南へ 津軽新城を通過する16号機牽引の4092列車 2010/10/23
高岡を通過する16号機牽引の3097列車 2011/5/28
米原駅で休む16号機 62~63運用 2013/3/23
こうやっていろいろな場所で撮っている写真を並べて見返してみても、EF510の活動範囲は本当に広いと感じます。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 485系 「雷鳥」 2001年3月から2003年9月まで その2 | トップページ | 公園保存蒸気 C11 322 鴻巣せせらぎ公園 »
「電機EF510」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その2 おおさか東線の貨物列車(2024.11.13)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 3日目 嵐電から始まり、阪急PRiVACE、JR、阪急2300系で締めくくり(2024.09.05)
- 速報版(補遺) 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その2 直江津駅 part2(2024.08.27)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その8 EF510が牽引する炭酸カルシウム貨物 5580レ(2024.02.07)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その6 ささじまライブ駅で撮影した列車 EF210+EF510 異種単機重連とその後(2024.01.30)
コメント
« 485系 「雷鳥」 2001年3月から2003年9月まで その2 | トップページ | 公園保存蒸気 C11 322 鴻巣せせらぎ公園 »
初めまして。
元鉄のモモパパと申します。
EF510.
僕、結構好きな電気機関車です。
僕が電気機関車を追いかけてた頃はまだEF58やEF65 500番台が現役でしたが。
今じゃすっかり影も形も無くて・・・。
また遊びに伺いますね。
楽しみにしております^^。
投稿: モモのパパ | 2013年12月 6日 (金) 10時09分
モモパパ さま、はじめまして。
ご訪問並びにコメントありがとうございます。
わたしも1972年頃から写真を撮っておりますので、仰る状況はよく分かっているつもりです。
EF510も500番台が新製されて、これからどんな活躍をするのかと思っていたら、もう先が見えてきてしまいましたね。
あと、数年でブルートレインはなくなると言うニュースが先般ありましたが、日本の鉄道路線から機関車の牽引する定期旅客列車はまさに消えようとしているのですね。
あのころは、列車は多かったものの、フィルムの枚数の問題や、情報がないなどで、機関車全番号を取り集めようなんて考えもしませんでしたが、今はそれをやろうと思えば可能なのに、写せる被写体が殆どないということになりつつあるのですね。
このblogを初めて一年ちょっとですが、これからも出来るだけ色々な写真を紹介して行こうと思っています。
是非宜しくお願い致します。
投稿: B767-281 (クハ415-1901) | 2013年12月 6日 (金) 12時05分