2013 夏 新潟の旅 13 EF510 基本番台 18号機
EF510の基本番台のシリーズ、今回は18号機です。
ネットの鉄道関係のニュースサイトの情報によれば、今年3月の改正で常磐線貨物運用の任を解かれ、田端機関区から富山機関区に転属したEF510-500番台も新天地で運用を開始したようですね。
18号機の甲種回送は2009/5/27だそうです。
向日町にて 2012/9/15
EF510の基本番台に関してはこれまで関西出張や新潟、北陸、青森方面への旅行の際に撮影して来ましたが、昨年夏時点で撮ったナンバーを確認したところ、18号機だけが抜けていることに気付きました。ちょうど9月に京都に出張する機会があり、逢えるかなと思っていつもの3095列車を狙って来たのが18号機でした。
この夏、笹川流れで有名な羽越本線桑川駅で下車して写真を撮り、駅横のレストランで昼食を摂っていた際に駅中線に入線してきた4093列車 慌てて箸を置いて写真を撮った憶えがあります。 2013/8/7
幸い同列車の中線での待避時間は長かったため、食事を終えるとそそくさと酒田方面に歩き、同列車の発車を前から狙いました。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 485系 「雷鳥」 2003年9月から終焉まで その1 A1編成 | トップページ | 公園保存蒸気 39685 さいたま市中央区役所 »
「電機EF510」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その17 ED76やEF81に代わって九州地区の貨物輸送を担うはずのEF510-300番台(2023.07.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 中京地区進出著しい富山機関区のEF510(2022.09.28)
- 秋田旅行 車両個別編 日本海縦貫線EF510牽引貨物列車(2017.07.16)
- 秋田駅、他での鉄道撮影 概要版(2017.07.03)
- 速報 関西方面旅行中 3 貨物と新幹線(2016.09.05)
コメント
« 485系 「雷鳥」 2003年9月から終焉まで その1 A1編成 | トップページ | 公園保存蒸気 39685 さいたま市中央区役所 »
こんにちは。モモパパです。
僕。
元鉄ですんで最近の鉄道事情にはちょっと疎いんで詳しいことは分かりませんが。
でも見事に被写体のEF510をとらえてますね~。
最近鉄道ファンとか鉄道ピクトリアル買ってないな~。
投稿: モモのパパ | 2013年12月16日 (月) 09時43分
モモのパパさま、おはようございます。
今回もコメントをありがとうございます。
デジカメ時代になって、フィルムの残り枚数を気にしなくてもよくなくなり、機関車は全機、電車は全編成を撮ることを目標に撮影をするようになりましたが、いつでもコンプリート達成の瞬間というのは嬉しいものですね。18号機の向日町での出会いの瞬間はそういったものでした。
といってもあれから23号機が登場してきており、さらには500番台も活躍始めたので、いずれ撮りに行かなくてはとおもっているのですが。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2013年12月17日 (火) 06時10分