5両の保存D52を観に18切符で日帰り旅行 その2
5機のD52保存機を観て回る旅、行程はまず沼津まで行き、そこから御殿場線を戻り、国府津へさらに、平塚へ、茅ヶ崎で相模線に乗り換え、橋本へ、そこから横浜線で淵野辺へというルートを辿りました。
つくばの自宅を5時過ぎに出発、荒川沖5:27の常磐線上りの初発電車1320Mで上野に向かいます。この電車は週末撮影旅行などで再三利用しております。上野到着は6:27ですが、日暮里で京浜東北線か、山手線に乗り換え、東京に。東京駅では朝食用に弁当を購入。
東京駅では8番線ホームに小田原行き733M E233系3000番台が入線しております。これまでも18切符の旅で名古屋、関西方面に出かける際によく利用していますが、小田原まで乗車すると折り返しのため接続列車と異なるホームに到着するため、ひとつ手前の鴨宮(8:05)で下車。
鴨宮のホームからは冠雪した富士山が綺麗に見えました。 2013/12/21
といってもフォーカスは富士山でなく、手前の架線に合っています(笑)。
さらに、733Mを追うようにTOYOTA Cargoの2053列車が貨物線を下って行きました.牽引機はEF210-170でした。程なく、熱海行き737M E231系が到着、この列車は平塚発です。熱海までの27分ほどの乗車となりました。熱海では7分の接続で、8:47発 429M JR東海の313系+211系に乗り換え。函南、三島と停車して、沼津到着は9:05でした。荒川沖から3時間半で静岡県の沼津に到着しました。
6分間の停車後沼津を出発して行く429M 313系T15+211系GG4編成 2013/12/21
沼津はこれまで鉄道でもあるいはクルマでも再三、訪れていますが、ここで下車するのは初めてかも知れません。
この写真は今回の旅行ではありませんが、東海道線を行く貨物列車、あるいは牽引機もよくここで撮影したものです。 EF210-153(岡) 2012/1/9
拙blogにおいてもEF60 125号機、511号機、513号機 EH10 下枠交差型パンタ機の写真などを掲載しました。
最初の目的地、高沢公園は沼津駅北口を出て、徒歩10分程度のところにあります。
沼津駅北口
駅のロータリーの先の太い道路を静岡方面に1ブロック半ほど歩いたところに最初の目的地、高沢公園はありました。
高沢公園の前の表示 2013/12/21
今回はここまでです。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 5両の保存D52を観に18切符で日帰り旅行 その1 | トップページ | 5両の保存D52を観に18切符で日帰り旅行 その3 D52136号機 高沢公園 »
「駅」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ(2023.01.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 38 瀬戸線の歴史と1986年12月の瀬戸線(2023.01.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 36 猿投から梅坪、豊田線で赤池へ(2023.01.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 35 碧南~知立~猿投 三河線 海線から山線へ(2023.01.05)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 34 知立~碧南 三河線 海線の旅(2023.01.04)
「電機EF210」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF210 EF65PFを置き換える形で増備が進行中(2022.10.19)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 吹田機関区 EF210 300番台 広島新製配置組も加わり、現在は34両の大所帯に(2022.10.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 吹田機関区 EF210 100番台は岡山からの転属組と新製配置組(2022.10.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 岡山機関区配置のEF210 0番台は最終全般検査が進み、塗装変更機が多数に(2022.09.29)
- EF210-343号機 甲種回送を大船にて撮影(2022.08.01)
「電車211系」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR東海 静岡車両区に転属した313系8500番台 S1~S6編成(2022.09.19)
- 2022年夏 名古屋遠征 沼津にて313系8500番台と遭遇(2022.08.18)
- 通勤電車シリーズ 205系 49 富士急行への譲渡 part2 6502編成 トーマスランド20周年記念号(2022.04.18)
- 通勤電車シリーズ 205系 39 東北本線・日光線用 600番台の登場 part1 東北本線 小金井~宇都宮~黒磯間(2022.03.23)
- 秩父鉄道の駅 その4 上熊谷駅(2021.08.30)
コメント
« 5両の保存D52を観に18切符で日帰り旅行 その1 | トップページ | 5両の保存D52を観に18切符で日帰り旅行 その3 D52136号機 高沢公園 »
そういえば最近JRに乗ってないな~。
いつも名鉄ばかり。
前は頻繁に乗ってたんですがね。
このシリーズ。
楽しみにしておりますよ^^。
投稿: モモのパパ | 2013年12月26日 (木) 09時06分
モモのパパさま、おはようございます。
それではまず沼津のD52 136号機から、参ります。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2013年12月27日 (金) 04時02分