西ベルリンの思い出 BA Boeing 737-236 G-BKYB
西ベルリンのテーゲル空港で撮影した旅客機のシリーズ、今回はBritish Airwaysの4回目となります。
G-BKYB cn23160 ln 1053 Boeing 737-236Adv 1989/9/17 TXL
ネガがガビにやられているせいで見苦しい写真で恐縮ですが、今回はBAにおけるBoeing 737の導入からリタイアにいたる歴史について触れようと思います。
1978年7月:Boeing 737-236 19機(G-BGDA~DU)、BAE1-11 539型 3機を発注
1980年3月:British Airwaysの子会社であるBritish Airtoursが導入されたBoeing 737-236でBoeing 707-436の置き換えを開始
1980年12月:British Airwaysのヨーロッパ域内、英国内路線用にB737-236の納入開始
1983年:1986年までの騒音規制の期限までにトライデントを置き換えるためにBoeing 737-236のさらに16機発注
1988年10月:Boeing 737-300, 400, 500, およびBoeing 767-300 6機発注
1992年10月:Boeing 737-400の納入開始、トライスターがリタイア
11月:Dan Airを吸収合併
2000年6月:9機目のA319 が投入されることでBoeing737-236はリタイア
G-BKYB 1989/9/17 TXL
この歴史をみても分かりますように、BAにおけるBoeing 737の導入はそれまでBOACやBEA時代に活躍していたトライデントやBAC1-11といったイギリスが開発した旅客機を置き換えて行く過程で導入され、近中距離路線の主役となっていったことがわかります。
今回はここまでですが、次回の記事ではB737-236のリストとそれ以外にBAで活躍した-200についてみて行こうと思います。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 公園保存蒸気 C11 322 鴻巣せせらぎ公園 | トップページ | 西武鉄道 赤電の時代 601系 その3 クハ1657~ »
「旅客機 Boeing 737」カテゴリの記事
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その13 MIATモンゴル航空(2019.09.30)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その6 厦門航空のBoeing 737(2019.09.23)
- Omaha in Nebraska より無事帰還 その2(2018.06.01)
- 日曜日は羽田空港でSpotting 2 日本の航空会社編(2017.05.18)
- JAレジの737 8 国際線でも活躍するJALの737-800(2017.05.15)
コメント
« 公園保存蒸気 C11 322 鴻巣せせらぎ公園 | トップページ | 西武鉄道 赤電の時代 601系 その3 クハ1657~ »
こんにちは。モモパパです。
鉄道も好きですが航空機も好きな僕。
よく当時の名古屋空港(小牧空港)に撮影に行ってました。
ブリティシュエアウェイズの飛行機は見かけたことないんですが。
ボーイング社もいいですが僕的にはエアバス社の飛行機が好きでした。
投稿: モモのパパ | 2013年12月 8日 (日) 10時21分
モモのパパさま、おはようございます。
私も90年代から2000年代初頭にかけてはよくいろいろな空港に出かけました。
名古屋空港もなんどか参りましたし、名古屋空港周辺にお住まいの航空ファンの方々とはいまでも年賀状等のやりとりが続いています。
西ベルリンではパンナムのA300,A310の他、エールフランスのA310やA320が乗り入れていましたね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2013年12月 9日 (月) 05時23分