西武鉄道 HSCブレーキ化・冷房改造 7 701系 (781F~745F)
前回の401系(401F~409F)に続いてというか、409Fと相前後して出場してきたのが、781F, 725F, 729F, 735F, 737F, 739F, 741F, 743F, 745Fの9編成でした。
文献から出場日を書き並べると、
781F 1978年9月2日
725F 1978年10月18日
729F 1978年11月30日
735F 1979年1月13日
737F 1979年2月21日
739F 1979年3月30日
741F 1979年5月10日
743F 1979年6月26日
745F 1979年7月31日
となっています。1978年9月から1979年7月にかけての登場でした。
これらの編成の外観上の変化は401系編成でも見られたエアコンキセ横に付けられたランボードの大型化でした。
このグループの編成として初めて認識したのは725Fでした。 1979/2 練馬
新宿線準急運用の401系+701系 6連 東伏見 1979/4
池袋に到着する701系冷改車 1979/7/20
確かこの日は新101系の写真を撮るためにこの場所にいました。701系冷改車は未だこの時点では池袋線でも活躍していました。
このグループの後、再び401系411F~419F, 421F, 427Fが出場してきます。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 西ベルリンの思い出 Dan-Air London Boeing 737 その2 | トップページ | 九州に渡った485系 鹿児島運転所 その1 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道 40000系 8連 48151F 営業運転開始(2025.01.23)
- 西武鉄道 2000N系 8連 2095F 横瀬基地に廃車回送(2025.01.22)
- 西武多摩川線車両交換甲種回送列車を国立にて撮影(2024.12.17)
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
コメント
« 西ベルリンの思い出 Dan-Air London Boeing 737 その2 | トップページ | 九州に渡った485系 鹿児島運転所 その1 »
こんばんは。
記事の逆に言えば、この頃にはまだ101系を新宿線で普通に見ることも出来ましたね。まぁ後に新101系の黄電連車をいっぱい見ることになりましたが・・・。
次はいよいよ401系が411系の番号を侵食し始めるのですね(^^;;)。
投稿: MiO | 2014年2月19日 (水) 20時03分
MiOさま、おはようございます。
101系、特に分散式冷房試作の車輌などが新宿線系統で活躍していましたね。
401系の改造で411系が一時改番されたのは当然と言えば当然なんですが、当時は驚きましたね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年2月20日 (木) 05時33分
B_767さん、おはようございます(^^)お邪魔致します。そうそう‼︎1979年頃に新101系の2両編成が登場した頃、新宿線にはまだ101系が走っていたし、101系の分散式冷房車も新宿線で走っていましたよ。私、当時は小2だったから微かに覚えているんだけど、101系の分散式冷房車4両+新101系2両=6両編成を見た覚えがあります。
投稿: マスダっち1971 | 2014年2月21日 (金) 10時54分
マスダっち1971 さん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。
手持ちの写真を調べたら、分散式冷房車、池袋線でも新宿線でも撮っていました。
101系の記事(西武の)でアップします。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年2月21日 (金) 20時41分
B767さん、こんにちは(^^)お邪魔致します。この頃の練馬駅はまだ地上駅ですね。本線から豊島線に移動する時は…何か複雑そう〜〜‼︎豊島線は今も…単線ですね。
投稿: マスダっち1971 | 2014年2月24日 (月) 16時47分
マスダっち1971 さん、こんばんは。
当時の練馬駅、平面クロスで上り線を通過してましたね。
拙blogでは2013年10月28日の記事 551系の写真にその風景がありますよ。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年2月24日 (月) 21時37分
B767さん、こんにちは(^^)2013年10月28日のblogを早速閲覧してみたら…平面クロスしていました‼︎池袋発の各駅停車豊島園ゆきって…当時は練馬を発車すると、必ず平面クロスで上り線を通過していたんですね‼︎謎が解けましたわ。
投稿: マスダっち1971 | 2014年2月25日 (火) 16時30分
マスダッチ1971 さま、おはようございます。
平面クロスと言えば、小平や萩山もいまだにそうですね。
JR東日本では品鶴線にありますが、やはりダイヤ設定上大きな制約になっているのでしょうね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年2月26日 (水) 06時24分