マレーシア航空 370便事故について 3/13 現時点で明らかになっていること
拙Blogではこれまでにも留学中の西ベルリン・テーゲル空港で撮影した旅客機関連の話題を扱った記事で、航空機事故の話題も何回か取り上げて来ました。
消息不明が報じられて数日が経過するにもかかわらず、機体の残骸すら発見されていないのが今回、触れるマレーシア航空370便の事故です。すでに英語版・日本語版のWikipedia等が公開されており、機体の情報も分かりましたので、私も整理しておこうと思い記事にしました。情報は英語版Wikipedia MH370の情報を参考にしています。
1)フライト状況について
マレーシア航空370便(MH370)、コードシェアで中国南方航空748便(CZ748)は2014年3月8日午前0時41分(現地時間)、マレーシアのクアラルンプール国際空港を離陸し、中華人民共和国北京国際空港に午前6時30分(現地時間)到着予定の便で227名(15カ国)の乗客、15名の乗員が搭乗し、離陸約1時間後、高度35000フィート、速度471ノットで飛行、位置は北緯6度55分15秒、東経103度34分43秒の地点で突然交信が途絶え、トランスポンダーの信号も消えました。
交信を受け持っていたSubang航空管制所は1時22分に交信の途絶を認識し、マレーシア航空に2時40分に通報したそうです。マレーシア航空が情報を発表したのは7時24分でした。機体に搭載してあるACARSではなんの機器的トラブルは送信され無かったとのことです。エンジンデータは30分ごとに製造会社のロールスロイスのオフィスに自動送信されており、トランスポンダー信号が途絶えてからも4時間は送信が続いていたとのことです。
マラッカ海峡から南シナ海に渡る7万平方キロに及ぶ範囲を12カ国が捜索していましたが、残骸等は発見されておらず捜査当局はマラッカ海峡の北西のアンダマン海まで捜索範囲を広げたと発表しています。
機体の不具合による墜落なのか、あるいはテロ等によるものなのかも現時点では不明であり、航空機から自動的に発せられるエンジンデータの記録は離陸後5時間も飛行状態を示しており、航空機の場所を特定するのを一層困難にしているようです。
9M-MRO cn 28420 ln 404 Boeing 777-2H6ER 2003/1/2 NRT
昔、成田で撮影した写真を調べてみたら2003年の正月にRWY34Lエンドで離陸スタンバイするところを撮影していました。
2)機体に関する情報
Boeing 777-2H6ER cn 28420 ln 404
9M-MRO
2002年5月14日 初飛行 5月31日マレーシア航空が受領
エンジン: ロールスロイス Trent 892 双発
座席:282名: ビジネスクラス35名 エコノミークラス 247名
総飛行時間 53,460時間 7525サイクル
これまで大きな事故に遭遇したことはありませんでしたが、2012年8月上海浦東国際空港でタキシング中に他の機体と衝突して翼端のウイングチップを破損したことがありました。最後のメインテナンスチェックは2014年2月で今回の事故の12日前でした。
Boeing 777は安全な機体として知られており、これまでに全損事故は
2008年1月にロンドン・ヒースロー空港でBA38便が燃料系統の凍結でパワーロスに陥り、空港手前に不時着した事故(47名負傷)(G-YMMM)と、まだ記憶に新しい2013年7月6日のアシアナ航空214便のサンフランシスコ空港の着陸時の事故(3名死亡、181名負傷)(HL7742)、2011年7月29日にカイロ国際空港でエジプト航空機がコックピットから出火して全損した事故(SU-GBP)の3件でした。
3)乗員・乗客に関する情報
機長 53歳 1981年入社 飛行時間 18,365時間
副操縦士 27歳 2007年入社 飛行時間 2763時間
乗員は全てマレーシア国籍
227名の乗客の内、152名が 中国国籍 38名がマレーシア国籍 他に13カ国の方々
現時点で捜索活動が続いていますが、残骸等の確認情報は3月13日夜の段階ではないようです。
この事故で犠牲になられた方々のご冥福をお祈り致します。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 通勤電車シリーズ 101系 その5 山手線/赤羽線 | トップページ | 西武鉄道 HSCブレーキ化・冷房改造 11 707F~713F »
「事件・事故」カテゴリの記事
- 海保機・JAL機 羽田空港衝突事故とJeju航空機事故に関して (続報)(2025.01.17)
- 2024年年末、海外で起きた2件の航空機事故に関して 後編 Jeju航空2216便、務安空港胴体着陸・衝突事故(2025.01.08)
- 2024年年末、海外で起きた2件の航空機事故に関して 前編 アゼルバイジャン航空8243便墜落事故(2025.01.07)
- 2024年1月2日、羽田空港 海保機・日航機衝突事故の中間報告書が公表されました。(2024.12.27)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その3 彦根駅を通過する東海道線貨物列車(2024.11.14)
「旅客機 Boeing 777」カテゴリの記事
- イタリアのフラッグ・キャリア いつのまにかアリタリア航空からITAエアウェイズになっていた その1 アリタリア航空編(2023.11.22)
- 5月12日 羽田空港にて その2 ANAの鬼滅の刃 スペマー「鬼滅の刃 じぇっと -壱・弐・参-」(2023.05.22)
- ウクライナからの避難された方々、20名がポーランドから帰国した政府専用機で入国(2022.04.06)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その26 アエロフロート・ロシア航空 Boeing777-300(2019.10.14)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その20 オーストリア航空 Boeing 777(2019.10.07)
コメント
« 通勤電車シリーズ 101系 その5 山手線/赤羽線 | トップページ | 西武鉄道 HSCブレーキ化・冷房改造 11 707F~713F »
こんにちは。モモパパです。
マレーシア航空370便の消息不明事故。
もはや燃料は残ってないでしょうから。
それにしても部品ひとつも見つからないとはどうしたことでしょう。
謎が深まります。
投稿: モモのパパ | 2014年3月14日 (金) 09時00分
モモのパパさま、早速コメントありがとうございます。
今回の事故の第一報を聞いた時、すぐに思い出したのが2009年6月にリオデジャネイロからパリに向けて飛行していたAF447便の事故だったのですが、あのときは今からニュースを見返すと6月1日に消息不明になって、3日には残骸や遺体が墜落地点とおぼしき海域から見つかっていたのですが、今回は色々な情報が出るにもかかわらず、それが全て取り消されて、もうあと少しで1週間ですね。
50年ぐらい前にアルプスで消息不明になった飛行機の残骸が最近見つかったというニュースも最近見た記憶がありますが、現代の事故とは思えないミステリアスな展開になってきましたね。
投稿: B767-281 (クハ415-1901) | 2014年3月14日 (金) 16時59分