西ベルリンの思い出 Air France A320
西ベルリンのテーゲル空港で撮影した旅客機の話題、今回はAir FranceのAirbus A320です。
F-GFKE cn 019 Airbus A320-111 1989/5/4 TXL
Airbus A320は近・中距離向けの旅客機で、民間機として初めてフライ・バイ・ワイヤ制御システムを採用したことが特徴で、座席数は標準2クラス仕様で約150席です。
エアバス社はA300の続く計画として150席程度の小規模な旅客機需要に対応するため、ライバルのBoeing 737規模の旅客機を開発することとしました。1980年にSA-1(Single Aisle-1: 120~150席) およびSA-2(150から180席)の開発計画が公表され、、後にこれらが統合され150から179席の計画となり、A320として1984年から開発がスタートしました。
F-GFKE 1989/2/18 TXL
最初に登場したA320-100は1987年2月22日に初飛行しており、1988年3月28日にAir Franceで初就航しました。このタイプは、次に主翼中央に燃料タンクを増備し、翼端ウイングチップフェンスで空力性能を向上させたA320-200に注文が集中したため、21機の生産に留まりました。
エンジンはCFMインターナショナルCFM56とIAE(International Aero Engines)V2500のいずれかが選択可能です。
前回の記事で記述したようにキックオフカスタマーはAir France, Air Inter, British Caledonianでしたが、A320-100を受領したAir InterはAir Franceに買収され、British CaledonianもBAに買収され、それぞれ買収した航空会社でA320-100は運航されました。
F-GFKF cn 020 Airbus A320-111 1989/4/8
停止位置標識の機種名から時代が想像されます。
当初はエアバス社お膝元のヨーロッパを中心に運航されていましたが、最近ではボーイング社の本拠地アメリカでもノースウエスト航空、ジェットブルー航空、Ted(ユナイテッド航空傘下の格安航空会社)などの航空会社への売り込みにも成功させ、A320-200と派生型のA318、A319、A321が運航されています。
アジア・オセアニアでもカンタス航空傘下のジェットスターや、香港航空、シンガポール航空傘下のタイガーエアをはじめほとんどの国で運航されています。
Air France A320の事故としては、1988年6月26日、就航したばかりの機体がデモフライトでフランスアブシーム空港脇の森に墜落しました(AF296便事故 F-GFKC)。デモフライトであったこともあり、多くの観客がA320が緩やかに森に突っ込んで行く姿を撮影しており、その映像は衝撃的でした。
私も1989年夏の休暇でフランスを訪問した際にテーゲルからシャルル・ド・ゴールまでの便でAFのA320に搭乗しましたが、CDGにアプローチする最中に不安定な揺れに遭遇し、あの事故の映像が頭をかすめました。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 通勤電車シリーズ 101系 その7 スカイブルー(青22号)塗色 | トップページ | 西武鉄道 HSCブレーキ化・冷房改造 13 723F~747F »
「旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321」カテゴリの記事
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その23 セブ・パシフィック航空 A320neo(2019.10.10)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その21 セブ・パシフィック航空 A320(2019.10.08)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その19 エアプサンのA321(2019.10.06)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その18 エアプサンのA320(2019.10.05)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その17 Air Seoul(2019.10.04)
コメント
« 通勤電車シリーズ 101系 その7 スカイブルー(青22号)塗色 | トップページ | 西武鉄道 HSCブレーキ化・冷房改造 13 723F~747F »
こんにちは。モモパパです。
Air France A320の事故映像。
確か以前YOU TUBEで観たような覚えがあります。
エアバス社の航空機。
僕、好きなんですヨ。
投稿: モモのパパ | 2014年3月28日 (金) 06時51分
モモのパパさま、おはようございます。
早速、コメントありがとうございます。
Youtubeでも観られるのですね。
私はCSのナショナルジオグラフィックスチャンネルのメーデーシリーズで昨年夏、久しぶりにみましたが、
あたかも森に着陸してゆくように高度を下げてゆくシーンが眼に焼き付いています。
1988年当時、最新鋭だったA320-111タイプも今ではリプレイスされているのですね。昨日、ANAが70機新造機を購入というニュースがあり、そのうちの30機はエアバスA321とA320のneoたいぷだとのこと。JALもA350の購入を予定しているとかで日本でもエアバス機に乗る機会が増えそうですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年3月28日 (金) 07時45分