« 特急「北近畿」 その2 485系から183系へ part1 | トップページ | EV-E301系に乗りに烏山線を訪問 part1 »

2014年3月23日 (日)

EF510-500番台 510号機

EF510 500番台シリーズ、今回は510号機です。

川崎重工からの出場、甲種回送2010年7月15日~16日で、吹田信号所まではDE10 1527号機、吹田信号所から新鶴見信号所までの牽引機はEF66 54号機で、新鶴見信号所から田端操車場まではEF65 1070号機でした。

509号機に続いて、EF510-500番台の中でも異色の2機の一台 カシオペア塗装の機関車です。

いつものように4種類の列車の写真を上げてゆきますが,今回はエキストラがあります。

Ef510510_100731

本業の8010列車特急「カシオペア」を牽引する姿 2010/7/31 古河~栗橋間 中通り踏切

Ef510510_101229

2列車「北斗星」を牽引して日暮里を通過 2010/12/29

Ef510510_101212

5388列車 安中貨物を牽引して神立~土浦間の木田余陸橋を通過 土浦名物 冬の蓮田です。 2010/12/12

Ef510510_120818_2

2095列車を牽引して府中本町を通過 2012/8/18

Ef510510_101202

2095列車を牽引して佐貫~牛久を通過 2010/12/2

常磐線貨物運用を初めて担当したのは501号機でしたが、同日2095列車を牽引して常磐線を初めて北上したのは510号機でした。

Ef510510_e657_110523_2

そしてエキストラは651系やE653系に代わる常磐線特急車両として導入されたE657系の第一編成(K1)を勝田まで甲種回送したのは510号機でした。 2011/5/23 ひたち野うしく~荒川沖

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 特急「北近畿」 その2 485系から183系へ part1 | トップページ | EV-E301系に乗りに烏山線を訪問 part1 »

電機EF510」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。モモパパです。
カシオペア塗装のEF510 510号機。
大車輪の活躍ですね。
やっぱりカッコイイな~。

モモのパパさま、おはようございます。

カシオペア塗装の509、510号機はまだ田端で頑張っていますので、東京にお出での節は是非ねらってみては如何でしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EF510-500番台 510号機:

« 特急「北近畿」 その2 485系から183系へ part1 | トップページ | EV-E301系に乗りに烏山線を訪問 part1 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村