EF510-500番台 510号機
EF510 500番台シリーズ、今回は510号機です。
川崎重工からの出場、甲種回送は2010年7月15日~16日で、吹田信号所まではDE10 1527号機、吹田信号所から新鶴見信号所までの牽引機はEF66 54号機で、新鶴見信号所から田端操車場まではEF65 1070号機でした。
509号機に続いて、EF510-500番台の中でも異色の2機の一台 カシオペア塗装の機関車です。
いつものように4種類の列車の写真を上げてゆきますが,今回はエキストラがあります。

本業の8010列車特急「カシオペア」を牽引する姿 2010/7/31 古河~栗橋間 中通り踏切

2列車「北斗星」を牽引して日暮里を通過 2010/12/29

5388列車 安中貨物を牽引して神立~土浦間の木田余陸橋を通過 土浦名物 冬の蓮田です。 2010/12/12

2095列車を牽引して府中本町を通過 2012/8/18

2095列車を牽引して佐貫~牛久を通過 2010/12/2
常磐線貨物運用を初めて担当したのは501号機でしたが、同日2095列車を牽引して常磐線を初めて北上したのは510号機でした。

そしてエキストラは651系やE653系に代わる常磐線特急車両として導入されたE657系の第一編成(K1)を勝田まで甲種回送したのは510号機でした。 2011/5/23 ひたち野うしく~荒川沖
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 特急「北近畿」 その2 485系から183系へ part1 | トップページ | EV-E301系に乗りに烏山線を訪問 part1 »
「電機EF510」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 中京地区進出著しい富山機関区のEF510(2022.09.28)
- 秋田旅行 車両個別編 日本海縦貫線EF510牽引貨物列車(2017.07.16)
- 秋田駅、他での鉄道撮影 概要版(2017.07.03)
- 速報 関西方面旅行中 3 貨物と新幹線(2016.09.05)
- 速報 関西方面旅行中 2 貨物列車、環状線、阪和線他(2016.09.04)
コメント
« 特急「北近畿」 その2 485系から183系へ part1 | トップページ | EV-E301系に乗りに烏山線を訪問 part1 »
こんにちは。モモパパです。
カシオペア塗装のEF510 510号機。
大車輪の活躍ですね。
やっぱりカッコイイな~。
投稿: モモのパパ | 2014年3月23日 (日) 08時33分
モモのパパさま、おはようございます。
カシオペア塗装の509、510号機はまだ田端で頑張っていますので、東京にお出での節は是非ねらってみては如何でしょう。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年3月24日 (月) 05時57分