EF510-500番台 511号機
EF510 500番台シリーズ、今回は511号機です。
川崎重工からの出場、甲種回送は2010年8月2日~3日で、吹田信号所まではDE10 1562号機、吹田信号所から新鶴見信号所までの牽引機はEF66 39号機で、同時に出場したコキ107形4両も吹田まで回送されました。
8010列車 特急「カシオペア」を牽引して久喜に接近 2010/10/3
2列車 特急「北斗星」を牽引して東十条を通過 2012/11/11
再掲となりますが5388列車 通称「安中貨物」を牽引して荒川沖~ひたち野うしく間を通過 2011/1/13
1657列車を牽引して越谷レイクタウンに接近 2011/1/8
2095列車を牽引して南流山に接近 2011/1/22
馬橋で転線して武蔵野線に入る1355列車 2011/2/5
南柏に接近する2095列車 2013/2/15
以上、この機関車の場合、貨物運用を多く撮影しておりました。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 特急「北近畿」 その3 485系から183系へ part2 | トップページ | 公園保存蒸気 C12 5 韮崎中央公園 »
「電機EF510」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その16 ED76やEF81に代わって九州地区の貨物輸送を担うはずのEF510-300番台(2023.07.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 中京地区進出著しい富山機関区のEF510(2022.09.28)
- 秋田旅行 車両個別編 日本海縦貫線EF510牽引貨物列車(2017.07.16)
- 秋田駅、他での鉄道撮影 概要版(2017.07.03)
- 速報 関西方面旅行中 3 貨物と新幹線(2016.09.05)
コメント
« 特急「北近畿」 その3 485系から183系へ part2 | トップページ | 公園保存蒸気 C12 5 韮崎中央公園 »
こんにちは。モモパパです。
いや~。
「北近畿」の列車の知識といい静態保存の蒸気機関車といい航空機の知識といいさらにはお写真の腕前まですばらしいですね。
僕なんか足元にも全く及ばないですよ。
投稿: モモのパパ | 2014年3月31日 (月) 06時57分
モモのパパさま、おはようございます。
買いかぶりすぎでありますよ(笑)。
「北近畿」に関しては、自分も関西出張などした際に、写真を撮っていたのですが、その写真を整理するにあたり、Wikipediaや485系のムックなどの記述を参考に整理して,漸く何か分かったような感じで、Blogの記事にすると言うことでその整理が出来たようです。テーマごとに纏める、それを見せられるようにするということが重要に思いました。
蒸気機関車もBlogを書き始めるまではいろいろな場所を観て回ろうなどと思いもしませんでした。
やはり自分の趣味をBlogの記事で公開するということでその内容の整理が進んだように感じます。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年3月31日 (月) 07時30分