西ベルリンの思い出 Euroberlin France その2
西ベルリンのテーゲル空港で撮影した旅客機のシリーズ、今回はEuroberlin Franceの2回目です。
G-MONM cn 24256 ln 1629 Boeing 737-3Y0 1989/4/ 8 TXL
前回の記事で機材、要員、メンテナンスはイギリスのルートンをベースとするモナーク航空からそっくりウエットリースしたと記述しましたが、今回は機材について触れようと思います。
1988年11月の運航開始時点でリースした機体は4機のBoeing 737-300型で
G-MONH cn 23685 ln 1357 -3Y0
G-MONL cn 24255 ln 1625 -3Y0
G-MONM cn 24256 ln 1629 -3Y0
G-MONN cn 24029 ln 1601 -33A
G-MONL cn 24255 ln 1625 -3Y0
G-MONM cn 24256 ln 1629 -3Y0
G-MONN cn 24029 ln 1601 -33A
でした。
カスタマーコードからY0は Guinness Peat Aviation というリース会社が発注したもので、3Aはオーストラリアのアンセット航空の下部組織だったリース会社Ansett Worldwide Aviationが発注した機体であることがわかります。
路線はテーゲル空港からケルン/ボン、フランクフルト、ミュンヒェン、シュトゥットガルトでした。私も冬のクリスマス休暇にウィーン/ザルツブルグを訪問した際に、ミュンヒェン~ベルリン間、搭乗しました。
1989年の夏スケジュールからはさらに1機がFleetに加わり、デュッセルドルフとハンブルグにも路線を開設しました。さらに週末のチャーターフライトにも参入を始めました。
1990年には7機体制になります。この時点でDan Air Serviceを抜いて西ベルリン三位のオペレーターに成長しました。
1990年から1991年の冬スケジュールではさらに3機が加わり、最終的に10機体制となりました。このうちの2機はかつてAeromaritimeで運航していた機体でした。
G-DHSW cn 23495 ln 1206 -3Y0
G-MONF cn 23497 ln 1227 -3Y0
G-MONG cn 23498 ln 1233 -3Y0
G-MONU cn 24025 ln 1556 -33A
G-MONT cn 24026 ln 1595 -33A
G-MONP cn 24028 ln 1599 -33A
G-MONT cn 24026 ln 1595 -33A
G-MONP cn 24028 ln 1599 -33A
データはPlanespotters.netのフリートリストを参考にしていますが、Deliveryの日付から1989年に追加されたのがどの機体なのかは不明です。
1990年10月3日の東西ドイツ統一により、まずはAir FanceとLufthansaの出資額が50%ずつとなり、胴体の塗装からFranceの文字が消えました。
出資元のLufthansa航空としてはもはやEuroberlin FranceとしてBerlin路線を飛ばす必要がなくなり、Lufthansaの機体がテーゲル空港に乗り入れるようになり、Euroberlinは自然消滅しました。
G-MONN cn 24029 ln 1601 Boeing 737-33A 1989/9/17 TXL
因みに Euroberlin Franceの IATA Codeは EE
callsign はEurober でした。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 通勤電車シリーズ 101系 その3 特別快速と改造冷房車 | トップページ | 西武鉄道 HSCブレーキ化・冷房改造 9 701系 (757F-763F) »
「旅客機 Boeing 737」カテゴリの記事
- 2024年年末、海外で起きた2件の航空機事故に関して 後編 Jeju航空2216便、務安空港胴体着陸・衝突事故(2025.01.08)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その13 MIATモンゴル航空(2019.09.30)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その6 厦門航空のBoeing 737(2019.09.23)
- Omaha in Nebraska より無事帰還 その2(2018.06.01)
- 日曜日は羽田空港でSpotting 2 日本の航空会社編(2017.05.18)
コメント
« 通勤電車シリーズ 101系 その3 特別快速と改造冷房車 | トップページ | 西武鉄道 HSCブレーキ化・冷房改造 9 701系 (757F-763F) »
こんにちは。モモパパです。
しかしいつも思うのですが鉄道車両の写真の豊富さと知識。
そして航空機のお写真の豊富さと深い知識には驚かされます。
お写真は当時まだデジカメが無かった時代ですからスキャナーで取り込んでらっしゃるんでしょうか。
投稿: モモのパパ | 2014年3月 1日 (土) 08時53分
モモのパパさま、おはようございます。
航空機の写真に関してはネガが幸い残っておりますので、フィルムスキャナーと取り込んでデジタル化しております。
鉄道の話題と違って、レジさえ分かれば、20年以上前の機体でも今その機体がどうなっているのかネットでサーチできるのが素晴らしいと感じております。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年3月 2日 (日) 06時22分