2014/3/29 真岡鐵道SL運転20周年記念列車 その2
2014年3月29日のSL重連運転、今回は往路の6001列車です。
久下田駅で回送列車を撮影した後、すぐに下館駅まで南下して、出発風景を撮影することに致しました。
駅横の踏切に到着すると既に多くの方がいらっしゃいましたが、そこに加わり,撮影することに。

列車は既に入れ換えを終えて、C1266が先頭、C11325が次位の重連スタイルで発車を待っておりました。 2014/3/29 下館
C12 66号機には祝20周年のHMが装着されていました。
これまでにも下館駅での出発準備シーンは撮っており、

C12 66単独牽引の際の出発シーン 2010/5/8

真岡軽便鉄道以来、100周年の記念列車 C11 325牽引時の下館出発風景 2012/4/21
出発準備風景を見届けたところで、沿線を北上

いつもなら正面きみに狙うところですが,今回は重連ということでサイド気味に狙うポイントと言うことで折本~ひぐち間で

つづいて、天矢場~茂木間で撮影
同様に単独牽引の場合でも下館から先回りして、列車を撮影しており、

益子~七井間でC11 325 牽引列車を 2012/4/21
手前の踏切ぐらいまでは煙をもうもうと吐いていたのですが、ここまで来たときには絶気状態でした。

七井~多田羅間でC12 66牽引列車を 2010/4/10
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 2014/3/29 真岡鐵道SL運転20周年記念列車 その1 | トップページ | 2014/3/29 真岡鐵道SL運転20周年記念列車 その3 »
「路線について」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 高山本線のローカル列車(2025.04.24)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 八草から愛知環状鉄道で岡崎へ その3 北野桝塚の車両基地と沿線風景(2025.03.06)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 藤が丘からリニモで八草へ その1 路線と駅(2025.02.24)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 名古屋市営地下鉄東山線で藤が丘へ(2025.02.20)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 養老鉄道編 大垣から揖斐へ(2025.02.12)
「蒸機C11」カテゴリの記事
- 直方市石炭記念館の蒸気機関車 C11 131号機(2020.09.01)
- 公園保存蒸機 中間市垣生(はぶ)公園に保存されているC11 260号機(2020.08.28)
- 速報版 岡山、広島、鳥取、兵庫を巡る旅 二日目(2019.08.04)
- 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 6 SL C11 207「大樹」試運転の様子その2(2017.08.02)
- 18切符2日目の旅 下今市から東武ワールドスクウェア駅へ 5 SL C11 207「大樹」試運転の様子その1(2017.08.01)
「蒸機C12」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 6 下諏訪町役場横あすなろ公園に保存されているC12 171号機(2020.09.22)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 2 茅野駅前のC12 67号機(2020.09.16)
- 新金谷駅SL広場に保存されているC12 164号機(2020.07.29)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その6 若桜鉄道の保存車両 C12 167号機(2020.06.04)
- 速報版 岡山、広島、鳥取、兵庫を巡る旅 二日目(2019.08.04)
コメント
« 2014/3/29 真岡鐵道SL運転20周年記念列車 その1 | トップページ | 2014/3/29 真岡鐵道SL運転20周年記念列車 その3 »
こんにちは。モモパパです。
C12とC11の重連。
これは見応えありますね。
大井川鉄道でも見れないんじゃないかな。
僕はこういう姿好きですよ。
投稿: モモのパパ | 2014年4月10日 (木) 08時57分
モモのパパさま、おはようございます。
回数は多くないですが、年に1,2回は重連運転があるようで、私も今回、偶然WEBサイトを見ていて,気付きました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年4月11日 (金) 05時12分