« EF510-500番台 512号機 | トップページ | 通勤電車シリーズ 101系 その9 鶴見線 »

2014年4月 7日 (月)

公園保存機関車+貨車  EF15 198 韮崎中央公園

前回の記事ではC12 5号機を紹介しましたが今回は同じ韮崎中央公園に保存されているEF15 198号機です。

Ef15_198_131231_3

EF15 198号機とトラ3両+ヨの編成 2013/12/31 韮崎中央公園

EF15は拙blogにおいても何度か紹介して来ましたが、198号機は202号機まで製造されたEF15の中でも最終グループ(168~202)として1958年から1959年に製造された35両の中の1両でした。

韮崎中央公園にはEF15のみならず貨車も数両保存されており、あたかも昔の貨物列車の編成の形態で保存されています。

Ef15_198_131231_5

機関車自身の保存状態は良いと思うのですが、パンタから車体まですべてこの妙な色に塗ってしまっているところが?です。

74778_131231

かつてはよく見た無蓋車も今は安中貨物くらいでしか見かけませんし、単軸貨車もワム8の廃車ですっかり見なくなりました。

Ef15_198_131231_8

EF15 198 + トラ 75013 + トラ 74778 + トラ 72379 + ヨ14041 の編成

Ef15_198_131231_14

足回りなどは今にも動き出しそうに整備されているように見えるEF15ですが・・・

この機関車の履歴をいつものように沖田祐作氏の機関車表から

EF15198    汽車製造大阪工場=2808/= 東洋電機     1958-10-01 E102t1CC1(1067)

   車歴;1958-10-01 製造→ 納入;国鉄;EF15198→ 配属[達606];中部支社→

      1958-10-01 竣工→1958-10-02 配置;稲沢二→1963-10-06 米原→1964-09-28 岡山→

      1965-06-10 借入;糸崎→1965-07-11 返却→1969-08-09 借入;浜松→

      1969-10-15 返却→1969-10-17(10/16?)宇都宮→1976-04-15 借入;東新潟→

      1976-06-02 返却→1978-10-30 八王子→1979-07-12(7/11?)甲府→

      1983-03-20(3/19?)立川→1983-00-00 甲府→1985-03-14 八王子→

      1986-02-10 廃車;八王子→ 保存;山梨県韮崎市「中央公園」;EF15198

製造後、稲沢第二機関区に配置され、約10年東海道筋で働いた後、次の10年は宇都宮、東新潟で活躍、1986年に廃車されるまでの最後の10年は中央線筋で活躍しています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« EF510-500番台 512号機 | トップページ | 通勤電車シリーズ 101系 その9 鶴見線 »

貨車・貨物列車」カテゴリの記事

電機EF15/EF16」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。モモパパです。
あれ?
EF15ってこんなカラーでしたっけ。
もしかして日に焼けてしまったのかな?
無蓋者。
見なくなりましたね~。
車掌車もすっかり・・・。
たしか車掌車って一時期無人駅の駅舎に転用されてたような覚えがあるんですが・・・。

モモのパパさま、おはようございます。

このEF15、錆などの出方からするとそれほど傷んではいないようですが、
如何せんこの塗装はおかしいですね。

現役時代の写真は http://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/1975109-9c45.html 
などでも出てきますが,なんでこんな色になっているのか不思議です。

貨車の編成は昔の貨物列車を彷彿させてくれますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公園保存機関車+貨車  EF15 198 韮崎中央公園:

« EF510-500番台 512号機 | トップページ | 通勤電車シリーズ 101系 その9 鶴見線 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村