EF510-500番台 512号機
EF510 500番台シリーズ、今回は512号機です。
例によって、4種類の列車の写真をアップしてゆきます。
8010列車特急「カシオペア」 2012/4/15 久喜
この写真が4列車x15機の最後に撮った写真だったと思います。久喜では以前、カシオペアをねらった際に下りホームから撮ろうとすると中線から出発する列車に被られたので、上りホームから撮っていますが,今回も下りから撮っていたら被られていました。
8010列車 特急「カシオペア」 2012/7/8 さいたま新都心
その後、もう一度512号機牽引の機会が巡って来たので今度はさいたま新都心で狙ったのですが梅雨時の写真になってしまいました。
2列車 特急「北斗星」 2010/10/3 久喜
同じ久喜でも「北斗星」は被られることがなかったです。
2列車 特急「北斗星」 2011/7/3 さいたま新都心
5388列車 通称「安中貨物」 2011/2/20 妙向寺踏切(荒川沖~ひたち野うしく間)
3097列車 2012/11/23 南浦和
2095列車 2012/6/30 府中本町
以上です。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 特急「北近畿」 その4 485系から183系へ part3 | トップページ | 公園保存機関車+貨車 EF15 198 韮崎中央公園 »
「電機EF510」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その2 おおさか東線の貨物列車(2024.11.13)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 3日目 嵐電から始まり、阪急PRiVACE、JR、阪急2300系で締めくくり(2024.09.05)
- 速報版(補遺) 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その2 直江津駅 part2(2024.08.27)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その8 EF510が牽引する炭酸カルシウム貨物 5580レ(2024.02.07)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その6 ささじまライブ駅で撮影した列車 EF210+EF510 異種単機重連とその後(2024.01.30)
« 特急「北近畿」 その4 485系から183系へ part3 | トップページ | 公園保存機関車+貨車 EF15 198 韮崎中央公園 »
コメント