« 特急「北近畿」 その5 485系から183系へ part4 | トップページ | 公園保存蒸気 D51 101 島田中央小公園 »

2014年4月15日 (火)

EF510-500番台 513号機

EF510 500番台シリーズ、今回は513号機です。

川崎重工からの出場、甲種回送2010年9月6日~7日で、川崎重工から吹田信号所まではDD51 757号機が牽引しました。

例によって、4種類の列車の写真をアップしてゆきます。

Ef510513_101003_2

8009列車 特急「カシオペア」を牽引する513号機 2010/10/3 日暮里
今でも記憶に残っていますが、この日は近々、カシオペアE26系客車が検査のため長期運休になるとのことで、日曜日夕刻の出発列車を日暮里から撮影することにしたのですが、このショットの直後、対向のE231系に被られました。

Ef510513_101106

大宮に接近する2列車 特急「北斗星」  2010/11/6

Ef510513_110109

川口を通過する2列車 特急「北斗星」 2011/1/9

Ef510513_110227

古河~栗橋間の中通り踏切を通過する2列車 特急「北斗星」 2011/2/27
列車の後方に見える踏切が下の写真の中通り踏切です。

Ef510513_110612_2

同じく古河~栗橋間の中通り踏切を通過する2列車 特急「北斗星」 2011/6/12

Ef510513_101231

大宮を通過する通称「安中貨物」 5781列車 2010/12/31

Ef510513_96_110120_3

朝の小牛田からの紙列車96レを荒川沖~ひたち野うしく間の妙向寺踏切にて 2011/1/20

Ef510513_1657_110218_2

1657列車をひたち野うしく~荒川沖間の二十三夜尊前踏切で 2011/2/18

Ef510513_2095_110205_2

2095列車を武蔵野線東川口駅にて 2011/2/5

Ef510513_120617_2

同じく2095列車を府中本町にて 2012/6/17

以上です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 特急「北近畿」 その5 485系から183系へ part4 | トップページ | 公園保存蒸気 D51 101 島田中央小公園 »

電機EF510」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。モモパパです。
やっぱり機関車は客車や貨物を牽引してる姿が絵になりますね。
僕個人的にはカシオペアを牽引してる姿が好きなんですが。
あっ!
北斗星もいいですね~^^。

モモのパパさま、おはようございます。

あと数年すると日本の鉄路から機関車牽引の旅客定期列車は完全に無くなってしまうのですね。

残念ですが、それも時代の流れと諦めるしかないのですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EF510-500番台 513号機:

« 特急「北近畿」 その5 485系から183系へ part4 | トップページ | 公園保存蒸気 D51 101 島田中央小公園 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村