西武鉄道 HSCブレーキ化・冷房改造 改造車のその後 2 他社への譲渡 401系
701系などの冷房改造車は西武鉄道において現役を引退後、多くの車両が西武鉄道と縁が深い地方私鉄に譲渡されていますが、中でも401系の19編成は全てが譲渡されています。
401F, 405F, 409Fの3編成が1990年から1993年にかけて、三岐鉄道に譲渡され同社において101系として活躍しています。譲渡に際しては塗装が変更され、前照灯の形状が変更され、ワンマン対応改造がなされました。台車も国鉄101系などに採用され、西武では701系、801系の電動車が履いていたFS342に換装されています。未だ、三岐鉄道に乗ったことが無く、写真をお示しできないのが残念ですが。
近江鉄道 806 2009/3/23 米原 元421F で車体は側面は種車の面影を残していますが正面はかなり改造されています。
近江鉄道 1806 2009/3/23 米原
近江鉄道 810F 2013/3/23 米原 元427F 張り上げ屋根スタイルを継承しています。本来は700系の第二編成と改造予定だったそうですが急遽、800系として改造されたそうです。
さらに403F, 411F~437Fの15編成が1990年から1997年にかけて、近江鉄道に譲渡され、同線内における車両限界の関係から車体に改造が加えられ、改造内容の相違から800系と820系に区分されています。さらに元437Fはイベント列車用に大幅な改造が施され、700系「あかね号」といった愛称が与えられています。
上信電鉄 150形 クモハ151-152編成 2014/4/5 高崎 JRのホームから撮影した見苦しい写真で恐縮ですが。
1992年11月には407Fが上信電鉄に老朽化した100形電車(元西武451形)の置き換え目的で150形(クモハ151-クモハ152)として譲渡されました。譲渡に際しては台車が701系のFS342に換装され、塗装も同社の標準塗色のコーラルレッド一色塗りとなりましたが、2008年以降はクリーム地に緑ストライプの塗装となっています。こちらは遠目に見ても元西武401系ということがすぐ分かる形態を保っています。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 西ベルリンの思い出 Flughafen Tegel エピローグ | トップページ | 特急「北近畿」 その6 485系から183系へ part5 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道 2000N系 8連 2077Fが横瀬基地に廃車回送(2023.08.14)
- 西武鉄道 40161Fを撮影(2023.07.26)
- 西武鉄道 小平駅における拝島線の折り返し 電留線に入らず渡り線を使うやり方(2023.07.25)
- 西武鉄道 6000系 6104編成が池袋線から新宿線に配置転換(2023.07.24)
- 西武鉄道 20000系 「スタジオツアー東京エクスプレス」ラッピング編成、第3編成を撮影(2023.07.20)
コメント
« 西ベルリンの思い出 Flughafen Tegel エピローグ | トップページ | 特急「北近畿」 その6 485系から183系へ part5 »
こんにちは。モモパパです。
近江鉄道にも上信電鉄にも乗ったことありませんが三岐鉄道には乗ったことがあります。
その車両。
元西武車両だったんですか。
知りませんでした。
投稿: モモのパパ | 2014年4月19日 (土) 06時54分
モモのパパさま、おはようございます。
早速、コメントありがとうございます。
三岐鉄道といっても三岐線と北勢線がありますが、片方は狭軌、もう一方はナローのようですが、2本の線がほぼ並行して走っているところは西武池袋線と西武新宿線と似ているななどと思っています。わたしも機会があれば是非乗ってみたく思います。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年4月19日 (土) 08時52分
こんにちは。
近江鉄道、三岐鉄道は関東からはなかなか遠い距離にあるので、何か機会が無いとなかなか乗りにもいけませんね。上信電鉄は多少近いですが、残念ながら私はどれ一つとして乗ったことがありません。一度乗ってみたいと思っています。
投稿: MiO | 2014年4月19日 (土) 11時37分
MiOさま、こんばんは。
仰る通り、関東在住の身からすると、近江、三岐は遠いですね。
近江鉄道は私も米原で下車して撮影したのではなく、関西に旅行した途中でJRのホームから撮影したものです。上信電鉄は一度だけ、乗ったことがありますが、一部区間です。
できれば西武のこういった車両が現役のうちにそれぞれの私鉄しっかり乗って記録しておきたいものですね。
投稿: B767-281 (クハ415-1901) | 2014年4月19日 (土) 16時44分
こんばんは(^^)お邪魔します。401系は三岐・近江・上信に譲渡されましたよね。近江に譲渡された401系は…正面がかなり変わってますよね。上信に譲渡された401系は…原型を保っていますね。
投稿: マスダっち1971 | 2014年4月24日 (木) 20時05分
マスダっち1971さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですね、近江鉄道の場合、側面は原型を保っていますが、正面はこれが401系?という顔をしていますね。ただ、わたしも写真は撮っていませんが、改造の程度が少ない820系というのもあるようで、こちらは比較的面影を残しているようですね。
近江の場合、曲線がきついせいか、車輌間の接触防止のため、車掌の下隅が切り欠いてあるのですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年4月24日 (木) 20時15分