西武101系 その2 集約分散式冷房試作編成の登場
西武鉄道の101系シリーズ、今回は101系として、最初の試作冷房車として集約分散式冷房で出場した171Fから181Fの話題です。
1975年頃、新宿線にも冷房車をということで新宿線で活躍を始めた集約分散式冷房編成 東伏見~武蔵関間
新宿線で活躍中の集約分散式冷房編成 所沢
前回の記事の表で示しましたが、101系は1972年3月13日落成の169Fまではすべて4連の非冷房で出場していました。同年7月1日から11月18日までに出場した171Fから181Fまでの6本に関しては試作的に冷房装備で出場しました。この101系冷房車登場の際にはパンフレットが作成されそうで、パンフレットはこちらのサイトに紹介されています。
因みにそれまでは特別品と思われていた冷房装置が1960年代後半になると一般家庭などにも普及を始め、国鉄や私鉄の有料特急に搭載が一般化し始めました。通勤車に関しては、1968年に京王の5000系5718・5119編成に冷房装置が搭載されたのが最初でした。
実用化という意味では関西の私鉄が早く、1969年12月、京阪電気鉄道の2400系が初の冷房車輌として登場し、それに続いて1970年4月から7月にかけて阪神電気鉄道の急行系車輌7001形と7801形3次車、普通系車輌の5261形5271-5274が登場し、同年6月南海電気鉄道の南海本線優等列車向けに7100系が登場し、近畿日本鉄道を除く各社で冷房サービスが開始されました。
モハ175 の集中式冷房装置 1982/8/29 所沢
冷房の形態はパンタグラフ付きのM1車にはCU-72形の集中式冷房装置を、他の3両にはCU-16形集約分散式冷房装置を5基搭載しました。
冷房器駆動のための電源は150kVAのMG117-Sを搭載しました。
池袋線の小手指行 準急で活躍する175F 1980/5/5 所沢
車内には補助送風装置として扇風機を設置し、M1車は天井から張り出したダクトが目立っていたのを記憶しています。ちょうど山手線に登場したクハ103-178,179の臨1編成のように。山手線の冷房車登場を報じる記事はこちら。
しかし、この集約分散式冷房装置は以降採用されず、この後の新製冷房、冷房改造は全て集中式冷房方式となりました。
この6編成の試作冷房車も175F,177Fは1987年に集中式に改造されたそうですね.私は知りませんでしたが。そして、残りの4編成は4000系に機器を提供するために未改造のまま、廃車となりました。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« 上毛電鉄 700型電車 その2 712-722編成 | トップページ | 特急「北近畿」 その9 485系から183系へ part8 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 近江鉄道 100形 がん検診啓発「しがのハグ&クミ」ラッピング編成 104F(2024.11.20)
- 2023年晩夏の関西旅行 近江鉄道彦根駅の風景(2024.11.19)
- 西武鉄道 2000N系 2連 2451Fと2453F 近江鉄道に譲渡(2024.10.28)
コメント
« 上毛電鉄 700型電車 その2 712-722編成 | トップページ | 特急「北近畿」 その9 485系から183系へ part8 »
こんにちは。モモパパです。
車両のみならず車両の冷房装置にもお詳しいんですね。
そういえば昔の車両は扇風機がついてましたね。
あの扇風機。
まったく役に立ってなかったような気が・・・。
投稿: モモのパパ | 2014年5月18日 (日) 06時23分
B767さん、こんにちは(^^)早速お邪魔しますよ。101系の分散式冷房車ですね。新宿線でも走っていたので、よく覚えています。これって…4両共に分散式のクーラーかと思いきや、1両だけが集中式のクーラーだったんですね。
投稿: マスダっち1971 | 2014年5月18日 (日) 12時30分
モモのパパさま、こんにちは。
通勤車輌の冷房の歴史などについて調べて見ると、そういえば昔は喫茶店などのお店でも冷房中という札が下がっていたなぁということを思い出しました。
今じゃ当たり前のサービスでもそれが導入された頃は大変な苦労があったことが分かりますね。学校の教室なども、昔は大きな扇風機が天井に付いていましたが、あれも空気の攪拌をしていたのかも知れませんが、涼しいと感じたことは無かったような(笑)。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年5月18日 (日) 12時50分
クハ415-1901さん、こんにちは。
西武のこの形の電車の冷房装置は、
あの集中式かまぼこ型というイメージがあるので、
分散式冷房装置は、新鮮かつ、カッコいいなあと思いました。
このタイプの電車は、クハさんのお写真で初めて拝見しました。
投稿: やぶお | 2014年5月18日 (日) 19時19分
マスダっち1971さま、こんばんは。
そうなんですね。わたしも写真を見返し、記事を書くときにM1車の冷房装置が集中式だったことを思い出しました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年5月18日 (日) 19時32分
やぶおさま、こんばんは。
西武線の冷房方式、通勤車も4000系もレッドアローもこれ以降は皆、カマボコ形の冷房装置になりましたから、ある意味非常にレアな冷房車ですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年5月18日 (日) 19時36分
こんばんは。
この試作冷房車。おそらく西武では今後2度と採用されることは無いであろうことから、貴重な分散式冷房車になりましたね。一応集中式と分散式の比較検討という意味もあったそうです。
私はこの試作冷房車編成が好きで、Nゲージでは、昔グリーンマックスのキットから101系を作った時にも作りましたし、近年KATOの完成品を改造しても作ってみたりしています。昔作った頃、丁度廃車されて解体されていましたけどね(^^;;)。
投稿: MiO | 2014年5月19日 (月) 01時21分
MiOさま、おはようございます。
そうでしたか。101系の分散式冷房編成、わたしも現役で走っている頃は、観ると他の集中式の車輌に較べてなにか独特の清涼感を持っているなと感じたものでした。
晩年、そのうちの2編成が集中式に改造されたことも実は気がつきませんでした。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年5月19日 (月) 05時49分
hi!,I love your writing so much! share we communicate more approximately your post on AOL? I need an expert in this space to resolve my problem. Maybe that's you! Looking forward to peer you. dccfdkfcfcek
投稿: Johne187 | 2014年5月30日 (金) 21時42分
B767さん、またお邪魔致しますm(_ _)mこの101系の分散式のクーラーを見ていると…小田急の9000系または京成の3500系を思い出しますね〜〜‼︎を両系式ともクーラーの型が同じなんですもの。ところでB767さん、101系と関係ない話で申し訳ございませぬがm(_ _)m2枚目の画像は所沢駅のホームですよね⁉︎所沢で思い出したんだけど、この頃は所沢に丸井があったと思うのですが…そこのアングルから所沢の丸井って見えました⁇
投稿: マスダっち1971 | 2014年6月30日 (月) 10時51分
マスダっち1971 さん、こちらにもありがとうございます。
あの頃、所沢ではよく西武の車両を写していたのですが、駅で下車したことはなかったので、丸井があったことも知りませんでした。
ですからどの方向なのかも分からないくらいなんです。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年7月 1日 (火) 05時53分
b767さん、お邪魔します。101系の冷房試作車はデビューとほぼ同時に2編成が新宿線系統に配置されたと記憶しています。それまでも101系は新宿線にいましたが、試作冷房車と入れ替えになったのか見なくなりました。いずれにしても、新宿線の101系は編成が少なくて併結運用にあまり適さなかったのかは、素人の憶測ですが、ほぼ終日国分寺線にいる日が多かったです。この当時、日中はご存知のように2編成での運用でしたが、2編成とも冷房車ということが何回もあり、子供ながらに新宿線の利用者は、おもしろくないだろうなと思ってました。試作冷房車の分散と集中の使い分けは、国鉄の485や165と同じしが、今度はここを模倣したか、という感じでした。私はクハの分散はスタイリッシュで気に入っており、量産型でクハも集中になったときは、少し落胆しました。
投稿: たかのだい | 2019年8月28日 (水) 21時54分
b767さん、お邪魔します。101系の冷房試作車はデビューとほぼ同時に2編成が新宿線系統に配置されたと記憶しています。それまでも101系は新宿線にいましたが、試作冷房車と入れ替えになったのか見なくなりました。いずれにしても、新宿線の101系は編成が少なくて併結運用にあまり適さなかったのかは、素人の憶測ですが、ほぼ終日国分寺線にいる日が多かったです。この当時、日中はご存知のように2編成での運用でしたが、2編成とも冷房車ということが何回もあり、子供ながらに新宿線の利用者は、おもしろくないだろうなと思ってました。試作冷房車の分散と集中の使い分けは、国鉄の485や165と同じしが、今度はここを模倣したか、という感じでした。私はクハの分散はスタイリッシュで気に入っており、量産型でクハも集中になったときは、少し落胆しました。
投稿: たかのだい | 2019年8月28日 (水) 21時54分
たかのだいさま、おはようございます。
国分寺線に試作冷房車が2本という時期があったのですね。
私も1980年代中盤から2000年頃まで趣味の中心が旅客機になったものですから、その辺の西武線のことをはっきり覚えていないので、大変貴重な情報ありがとうございます。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年8月29日 (木) 04時49分
西武101系試作冷房車は正式な採用こそされなかったものの、同系など“新堤流(新しい堤帝国の流線形)マスク”に最も似合っていたと思います。
当時の大手私鉄が分散形冷房装置を優先的に採用した理由はわかりませんが、この板チョコ形クーラーは私鉄電車のシンボルのようで小学生の頃は国電のAU75よりも魅力的でした。
もっと驚きは2015年に少数派車両はあまり出したがらないKATOが、この西武101系試作分散冷房車をリリースしたことです。私が所有してるNゲージの西武101系もこの分散冷房車タイプです。
投稿: ねこたろう | 2023年6月21日 (水) 20時19分
ねこたろうさま、こちらにもありがとうございます。
技術革新の時期というのはスタンダートが登場するまではいろいろな試行錯誤が登場するのが常かと思いますが、101系の分散式冷房もそういった形態のひとつだったのかも知れません。JRでも既存の非冷房車を冷房化する際に平成初期の頃はかなり珍妙な形態の冷房車が登場したのが思い出されます。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2023年6月22日 (木) 04時33分