« 西武101系 その3 集中式冷房車 | トップページ | 大宮鉄道ふれあいフェア2014 訪問記 その1 »

2014年5月26日 (月)

特急「北近畿」 その10 485系から183系へ part9

福知山電車区の485系から改造された183系の話題、今回はB63編成の番ですが,生憎同編成は撮り逃がしていたのでB64編成に参ります。

183_b64_080226
新大阪に到着したB64編成の特急、既に表示は回送に 2008/2/26

B64編成は2012年冬シーズンの編成表では

クハ183-702+モハ183/182-804, -1804+モハ183/182-811, -707+クロハ183-804

という構成になっておりました。

クハ183-702クハ481-336として1975年5月12日、東急車輌で落成し、盛アオに新製配置されています。1984年度に門ミフに転属し、1985年に福フチに転属となり、1990年10月25日に直流化改造を受けています。

このクハの外観的な特徴は前回のB61編成のクハ183-701では埋められていた洗面所の小窓が残っていることでした。

183_b64_101208
新装の大阪駅に到着する特急「北近畿」 2010/12/8 洗面所の小窓が残されていることが分かります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 西武101系 その3 集中式冷房車 | トップページ | 大宮鉄道ふれあいフェア2014 訪問記 その1 »

電車183/189系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特急「北近畿」 その10 485系から183系へ part9:

« 西武101系 その3 集中式冷房車 | トップページ | 大宮鉄道ふれあいフェア2014 訪問記 その1 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村