« 特急「北近畿」 その7 485系から183系へ part6 | トップページ | 公園保存蒸気 D51 943 入山瀬公園 »

2014年5月 6日 (火)

EF510-500番台 515号機

EF510 500番台シリーズ、今回はラストナンバーの515号機です。

川崎重工からの出場、甲種回送2010年10月4日から5日にかけて行われ、吹田信号所から新鶴見信号所まではEF66 23が牽引し、次位にヨ8902が連結され、新鶴見信号所から田端操車場まではEF210-150が牽引しました。

いつものように4種類の列車の牽引写真を載せて行きます。

Ef510515_110612_2

最初は8010列車 特急「カシオペア」で、2011/6/12 古河~栗橋間を行く姿です。

Ef510515_110205_2

続いて2列車 特急「北斗星」 さいたま新都心通過です。 2011/2/5

Ef510515_120617_2

大宮駅4番線から接近する2列車 特急「北斗星」 2011/6/17

Ef510515_140330_1

同じく北斗星を牽引して赤羽に接近 2014/3/30

Ef510515_110628

もう見ることができない5388列車 安中貨物を牽引する姿 2011/6/28 荒川沖~ひたち野うしく

Ef510515_110207_3

こちらももはや見ることの出来ない朝の紙列車 96列車 上記の写真と同じ場所にて 2011/2/7

Ef510515_110215_2

水戸までの1657列車 2011/2/15 ひたち野うしく~荒川沖間

Ef510515_110717

北浦和付近の貨物線を単機で行く姿 2011/7/17

さらに先日、3月8日には「みちのくSLギャラクシー号」を郡山~尾久間、牽引する活躍もありました。

以上、EF510 500番台15両の活躍の姿を4種類の列車形態で紹介致しました。

このシリーズ、次回からはEF200 901、1~20 の写真を紹介しようと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 特急「北近畿」 その7 485系から183系へ part6 | トップページ | 公園保存蒸気 D51 943 入山瀬公園 »

電機EF510」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EF510-500番台 515号機:

« 特急「北近畿」 その7 485系から183系へ part6 | トップページ | 公園保存蒸気 D51 943 入山瀬公園 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村