« 1989年のDüsseldorf Airport その6 ガーナ航空のDC-10  | トップページ | 西武101系 その5 多摩湖線での運用と晩年の改造 »

2014年6月13日 (金)

上毛電鉄 700型電車 その5  715-725編成

上毛電鉄で活躍中の700型電車、今回はデハ715-クハ725の第5編成です。

725_140427_2
城東駅に進入する第5編成 前頭部はジュエルピンク色 2014/4/27

この編成はこれまでの編成と違って、京王井の頭線では中間車であったデハ3009とデハ3007を種車としているため、運転台はあらたに作製したものです。
そのために最も顕著な違いは正面窓下にベンチレーターの穴がないことと、冷房装置が集中式であることです。さらに正面下部はステンレス製ではなく、普通鋼製となっています。

715_140427_2
城東駅を出発する第5編成 2014/4/27

この塗装でのデビューは2007年6月とのことです。

140427
城東駅の案内板

上毛電鉄は沿線の名所もこうやって案内板で紹介しています。
後日紹介する予定ですが、前橋市児童文化センターそばの前橋児童公園にはD51 916号機が静態保存されており、その見学のため下車しました。

140427_2
駅のホーム横には自転車置き場も

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 1989年のDüsseldorf Airport その6 ガーナ航空のDC-10  | トップページ | 西武101系 その5 多摩湖線での運用と晩年の改造 »

私鉄」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。モモパパです。
井の頭線時代は下北沢から渋谷までよく乗ったことを思い出します。
この車両は中間車が種車なんですか。
言われないと全然分からないです。

モモのパパさま、こんばんは。

仰る通り、見事に井の頭線の3000系オリジナルに似た運転台をつくったものだと思います。

B767さん、こんばんは(^^)お邪魔致します。700型のジュエルピンクですね。前面のカラーバリエーションが豊富ですね‼︎京王井の頭線の3000系時代は…ピンクって走ってましたっけ⁇?

マスダっち1971さん、こんばんは。

井の頭線の第3編成がサーモンピンクでしたが、薄かったように記憶しています。
上毛の編成の方が色は鮮やかですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上毛電鉄 700型電車 その5  715-725編成:

« 1989年のDüsseldorf Airport その6 ガーナ航空のDC-10  | トップページ | 西武101系 その5 多摩湖線での運用と晩年の改造 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村