« 早朝の浜川崎で貨物列車を撮る その3 | トップページ | 公園保存蒸気 58683 佐倉 高崎川南公園 »

2014年6月28日 (土)

EF200形電機 5号機

貨物の話題が続きますが、今回はEF200のシリーズです。

EF200形、量産5号機は1992年5月13日に日立製作所で落成しています。

Ef200_5_030906
新鶴見におけるEF200-5号機と8号機のそろい踏み 2003/9/6 新川崎

かつてはこのように深夜の東海道貨物を牽引した来たEF200が新鶴見で仲良く昼寝する風景が日常茶飯事でした。

Ef200_5_060520
府中本町を通過する3072列車 本務機のEF65の前に回送のEF200がついて新鶴見まで 2006/5/20

Ef200_5_061117
北方貨物線を上る5号機牽引貨物列車 2006/11/17

新大阪駅の定番ショット

Ef200_5_100709
吹田を発車した5号機牽引貨物列車 2010/7/9

まだ梅雨の真っ盛りで雨模様の天気

Ef200_5_101207_3
梅小路~梅田を結ぶ関西地区の配給列車 2010/12/7 桂川

今回は以上です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 早朝の浜川崎で貨物列車を撮る その3 | トップページ | 公園保存蒸気 58683 佐倉 高崎川南公園 »

電機EF200」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。モモパパです。
EF200.
僕、個人的には外観にエッジがあってカッコイイと思うのですが。
でも好きな電機機関車はEF65 500番台とEF58です。
EF200も結構好きですけどね^^。

モモのパパさま、おはようございます。

EF58やEF65500、いわゆる戦後の国鉄電機のスーパースター、正統派スターですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EF200形電機 5号機:

« 早朝の浜川崎で貨物列車を撮る その3 | トップページ | 公園保存蒸気 58683 佐倉 高崎川南公園 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村