« 西武 5000系 初代レッドアロー その2 「むさし」 | トップページ | EF200形電機 7号機 »

2014年7月11日 (金)

特急「北近畿」 その15 485系から183系へ part14

福知山電車区の485系改造の183系の話題、今回はA42編成です。

183_a42_101205
東淀川を通過する特急「北近畿」 C編成との併結編成です。 2010/12/5

2007年冬の編成表データでは
クハ183-203  モハ183-808 モハ182-704 クロ183-2702  でした。

クハ183-203は元クハ481-227として1972年12月24日、川崎重工で落成しています。新製配置は盛アオで「はつかり」「やまびこ」「ひばり」「いなほ」等の東北特急の先頭に立って活躍した車両でした。1977年度に金サワに転属し、1986年度に大ムコに転属しています。その後、再び1990年度に金サワに戻って、2003年まで485系として活躍した後、2003年9月23日付けで183系化改造を受けています。

クロ183-2702は元クハ481-340で、1976年6月12日、日立製作所で落成し,仙センに新製配置されました。1983年度に大ムコに転属するまで仙センで「ひばり」「日立」「やまばと」等の先頭に立って活躍し、1996年2月17日に183系化改造を受けています。

モハ183-808/モハ182-704ユニットは元モハ485-183/モハ484-285で485系時代とユニット構成は同じで1973年9月22日に日本車両で落成しています。履歴はクハ183-203とおなじですが,183系化改造の日付は1996年2月1日となっています。
183_a42_061119
回送表示で京キトに回送されるA42編成  2006/11/19

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

« 西武 5000系 初代レッドアロー その2 「むさし」 | トップページ | EF200形電機 7号機 »

電車183/189系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特急「北近畿」 その15 485系から183系へ part14:

« 西武 5000系 初代レッドアロー その2 「むさし」 | トップページ | EF200形電機 7号機 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村