ニューヨーク州イサカへ その2 まずは成田空港デッキで1
成田空港から搭乗するのも久しぶりのことでしたので、チェックイン後、ターミナル1の展望デッキに上がってみました。
やはり、しばらく航空機撮影をしていないとRWY16Rに降りてくる、あるいは離陸する機体も初めてのものが多く感じられました。
F-OJSE Airbus A330-202 cn 510 2014/7/22 NRT
デッキの正面に駐機していたのはAircalinのA330-202でした。フランス領ニューカレドニアの国際線運航の航空会社で本社とハブ空港はヌメアにあります。1983年創設で現在のフリートはA330-202型が2機(F-OHSD, F-OJSE) とA320-232が1機(F-OJSB)です。F-OJSEは2002年12月13日にAircalinに納入された機体です。
B-HUR Boeing 747-444BCF cn 24976 ln 827 2014/7/22 NRT
続いて貨物エリアの方にゆっくりとタキシングしていったのはAir HongkongのB747-400貨物機でした。香港を拠点として貨物便チャーター輸送を行っている会社で設立は1986年です。香港の大手財閥スワイヤー・グループの傘下のキャセイパシフィック航空の子会社となっています。塗装からも分かるようにDHLとも業務提携をしています。現行のフリートはAirbus A300 9機 Boeing 747 3機で、このB-HURはZS-SAVとして南アフリカ航空に1991年1月19日に納入され、2006年6月30日にCathay Pacificが貨物機として購入し、2011年9月8日にAir Hongkongに移っています。
N360UP Boeing 767-34AFER cn 37496 ln 1057 2014/7/22 NRT
続いてRWY16Rに降りてきたのはUPSのB767で、アメリカの貨物運送会社で設立は1907年、1929年に空輸事業を始めますが、恐慌のために撤退し、1953年に再開しています。現時点では238機の航空機を運航しており、その内訳はAirbus A300 52, Boeing 747 13, Boeing 757 75, Boeing 767 60, McDonnell-Douglas MD-11 38 となっています。N360UPは昨年7月30日に納入されたまだ若い機体です。
VN-A378 Airbus A330-223 cn 1019 2014/7/22 NRT
続いてRWY16Rに降りてきた機体はベトナム航空のA330-223です。
G-VWKD Airbus A340-642 cn 706 2014/7/22 NRT
日本線は就航以来、A340がやってくるのが英国のVirgin Atlantic航空です。個人的には現行の旅客機のなかでスタイル的にもっとも好みなのがこのA340です。
今回はここまでに致しますが、Aircalin, Air Hongkongの黄色塗装、そしてVirginのA340-600は初めての撮影で、如何にブランクが長かったかを如実に感じた瞬間でした。
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。
« ニューヨーク州イサカへ その1 プロローグ | トップページ | ニューヨーク州イサカへ その2 まずは成田空港デッキで2 »
「旅客機 Boeing 767」カテゴリの記事
- 9月9日の羽田空港 4種類のStarwarsとSQ A350-9 XWB(2017.09.13)
- 日曜日は羽田空港でSpotting 2 日本の航空会社編(2017.05.18)
- 走り梅雨の前の好天の成田空港でSpotting 5/12 Friday(2017.05.16)
- ANA Star Wars Project JA604A JA789Aも撮影(2017.05.06)
- ANA Boeing 767-300 Special MarkingsやWinglet装着機について(2017.04.26)
「旅客機 Boeing 747」カテゴリの記事
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その9 殆ど見ることが無くなったBoeing747-400 旅客型 China Airlines(2019.09.26)
- 久しぶりの羽田空港国際線デッキ その2 LHのB747-8(2018.03.12)
- 日曜日は羽田空港でSpotting 1 海外の航空会社編(2017.05.17)
- 2週連続の羽田、今度は国際線ターミナル part1(2017.04.23)
- Frankfurt am Main Airportでのspotting 17 Pan Am 747 part3(2017.02.27)
「旅客機 Airbus A330」カテゴリの記事
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その27 アエロフロート・ロシア航空 AirbusA330-300(2019.10.15)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その25 MASkargo AirbusA330-200F(2019.10.12)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その22 セブ・パシフィック航空 A330(2019.10.09)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その16 Airbus A330neoも就航中のエアカラン(2019.10.03)
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その11 イベリア航空 Airbus A330-200(2019.09.28)
「旅客機 Airbus A340」カテゴリの記事
- 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その20 オーストリア航空 Boeing 777(2019.10.07)
- 日曜日は羽田空港でSpotting 1 海外の航空会社編(2017.05.17)
- ニューヨーク州イサカへ その2 まずは成田空港デッキで1(2014.07.30)
コメント
« ニューヨーク州イサカへ その1 プロローグ | トップページ | ニューヨーク州イサカへ その2 まずは成田空港デッキで2 »
787−281様 こんにちは。二回目のコメントです。海外出張お疲れさまでした。なにより無事帰国されご安心なさった事と思います。航空事故はなぜか連続することが少なくなく、また夏に多いですね。なんでも空気の密度が低下するからとの説もあるようです。閑話休題。成田での写真に刺激を受けました。私も数年前までは、年に2、3度通っていましたが、最近はご無沙汰です。お写真に触発されこの夏には是非行ってみようと思いました。因に私もA340はスタイル的に大好きです。
投稿: 細井忠邦 | 2014年7月30日 (水) 10時23分
細井忠邦さま、こんばんは。
お久しぶりです。
わたしも海外出張等で搭乗するときはちょくちょく写真は撮っていたのですが、今回改めて成田発着便のバラエティの豊富さを感じました。これからシカゴやニューアークの状況もご紹介致しますが、ターミナルの関係もありますが、これらの空港で目にする機体はサイズ的多様性はあれど塗装はほぼ同じですから。
改めて、週末にでも成田できちんと撮影するべきかなと思ってしまいました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2014年7月30日 (水) 18時47分